マガジンのカバー画像

test1

400
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

デザイナーキャリアを描くためのテンプレートをつくってみた

デザイナーキャリアを描くためのテンプレートをつくってみた

過去に書いた記事の発展形として、デザイナーのキャリアビジョンを描き、自己を振り返り整理するテンプレートをつくってみました。

まずは思考プロセスから。(完成形をすぐに見たい方は最下部へ)

どう発展させたか以前の記事で、僕は「スポーツはビジネスと非常に似ているところがある。」として、心技体を取り上げました。

この時点から後述している本の「ザ・コーチ」やポータブルスキルで有名な「人材要件の三角形」

もっとみる
週の半ばで8割終わらせる、仕事管理術

週の半ばで8割終わらせる、仕事管理術

水曜日に予定していた週のスケジュールのほとんどが終わって気持ちよかった。今週はとても集中できている。なんでだろう?と振り返ると、それは事前に予定をたてていたからだった。

1週間で達成したいことリストいざ仕事を始める時になにをやろうか考えていては遅い。集中力を消耗するだけ。だからこそ、前週の金曜日には翌週の予定をつくっておく。

trelloで管理。そして、ここから1週間分のタイムスケジュールをカ

もっとみる
現役女子大生のインスタ消費文化論

現役女子大生のインスタ消費文化論

Twitterで高校生のインスタ文化などを知りたいので書いたら稼げるかもしれないよって言うツイートを見かけ、大学生ですがお金が欲しいので書こうと思います。

▪️まえがき インスタグラムとはインスタグラム(以下 インスタ)とは写真をベースにした共有アプリケーションの事である。インスタは2010年10月アップルのAppStoreに登場して以来、瞬く間に広がり人気アプリとなった。2014年に日本語

もっとみる

FlexSliderでジワーっと変わるスライダーを実装

jQueryを使って画像のスライダーを実装する方法をまとめておきます.
シュッとスライドするのではなく, ジワーっと消えていくスライダーを作っていきます.(こういうやつ→http://pas-pol.jp/)

①『FlexSlider』の導入基本的にはこちらのサイトに従って行います.→ https://on-ze.com/archives/409
htmlの記述に関しては, 次に紹介するように

もっとみる
1人でweb, iOS, Androidアプリを作ったので、ついでに世界を目指そうと思う

1人でweb, iOS, Androidアプリを作ったので、ついでに世界を目指そうと思う

このところしばらく個人開発していたアプリをやっとリリースできたので、アプリの紹介と今後について書いてみようと思う。

(気づいたら7,000字近く書いていたので、目次を見ていただいて、興味があれば時間があるときにじっくり読んでいただけると幸いです)

<目次>
1. 作ったアプリについて
2. なぜ作ったか?
3. 技術的な話を少し
4. 海外展開のための計画
5. 世界を目指すプロダクトを作りた

もっとみる
検索ボックスの使いやすさを高める自動フォーカスについて

検索ボックスの使いやすさを高める自動フォーカスについて

ブログ記事の転載です。

Webサイトの検索ボックスは利用頻度の高いUI(ユーザーインターフェイス)だと思いますが、検索ボックスにおいて「ページを開いた時点ですぐに文字入力ができるかどうか」は使いやすさに影響する1つの要素だと考えています。

検索エンジンのGoogleでは、ページを開いた時点で検索ボックスの入力欄にカーソルが合わさっており(フォーカスされており)、すぐに検索キーワードが入力できる

もっとみる
プログラミング初心者は「バリデーション仕様」を意識するだけでレベルが上がる|小さきアプリ屋の悩み

プログラミング初心者は「バリデーション仕様」を意識するだけでレベルが上がる|小さきアプリ屋の悩み

「バリデーション仕様」というのは、アプリなどでテキストボックスに文字列を入力したときのルールのこと。

これは、日本に於ける並レベルのプログラマーなら、開発着手早々に確認する必須の仕様だ。

主なバリデーション
・文字数制限
・禁則文字(絵文字、改行、タブ、HTMLタグ)
・未入力(空白、半角スペース、全角スペース)

※それぞれの解説は後述する

しかし、企画屋や仕様屋など、開発屋ではない人たち

もっとみる
技術的負債への後悔と返済

技術的負債への後悔と返済

反省文。

tl;dr・「後から改善すれば良い」のスタンスは、返済コストを甘く見積もっている結果
・負債の返済にはコーディング以外の工数が大きくかかってくる
・技術的負債を"徐々に"返済することは様々な面で良い

出社即リファクタリング最近出社した直後に、こっそりリファクタリングの時間を一定程度取るようにしている。朝のウォーミングアップがてら改善作業をしていると、瞑想みたいな効果があって大変気

もっとみる
Python3 基礎文法 から学ぶ使い方*基礎編

Python3 基礎文法 から学ぶ使い方*基礎編

すでにWindows環境にPythonが実行できる状態を前提とした基礎を自分用にまとめました。

環境構築はこちらを参照ください。

AnacondaでPython環境を構築する for Windows10
https://note.mu/mc_kurita/n/n17681edd4a12

まずPythonとはPython(パイソン)は、汎用のプログラミング言語である。コードがシンプルで扱いやす

もっとみる
condaの簡単な使い方

condaの簡単な使い方

前の記事でAnacondaでPython構築をしたので実際に使ってみる。

1.condaとはまずconda(コンダ)って何?から始めると

公式情報( https://conda.io/docs/ )では

Package, dependency and environment management for any language—Python, R, Ruby, Lua, Scala, Ja

もっとみる
【Python初心者向け】煩わしいパスワード入力を自動化しよう!

【Python初心者向け】煩わしいパスワード入力を自動化しよう!

こんにちわ。Sinyです。

この技術ノートは、Python初心者向けに便利ツールを開発しながらPythonの活用事例を学べる内容になっています。
※膨大な数のパスワードやサーバを管理されている方にもおすすめのツールです。

突然ですが、皆さん、SNS(Twitter,FaceBook等)やフリーメール、はたまた
会員登録が必要なサイトのユーザパスワードの入力ってどうされていますか?

私は、以前

もっとみる
Djangoで毎月の出費を分析できる家計簿アプリをつくろう!【応用編】

Djangoで毎月の出費を分析できる家計簿アプリをつくろう!【応用編】

【更新内容】
・Djangoバージョン(2.1.7)でも動作確認済み(2019/3/17)

この技術ノートは、「Djangoで毎月の出費を分析できる家計簿アプリをつくろう!【基礎編】」の応用編となっています。

基礎編がまだの方は、以下の基礎編からチャレンジしてみてください。

さて、この技術ノートでは、「Djangoで毎月の出費を分析できる家計簿アプリをつくろう!【基礎編】」の応用編として以下

もっとみる
Djangoで毎月の出費を分析できる家計簿アプリをつくろう!【基礎編】

Djangoで毎月の出費を分析できる家計簿アプリをつくろう!【基礎編】

【更新内容】
・Djangoバージョン(2.1.7)でも動作確認済み(2019/3/17)
・応用編をリリースしました。(2018/1/24)
・基礎編と応用編をまとめたマガジンを作成しました。(2018/1/24)
・簡単ではありますがデモ動画をUPしました。(2018/1/6)
(目次の前に追加)

本記事は、Django初心者向けにWEBアプリケーション開発スキルを具体的な事例

もっとみる