見出し画像

第20節豊田合成戦game2と9連勝とジャックの活躍

画像提供△○□ちゃん

こんにちは。

今林選手成長してません?

こんなにいい選手だっけ?

さて今林選手の成長はさておいて第20節game2豊田合成の模様です。

結果から

静岡 94-78 豊田合成 9連勝です!!

1Qを27-12で静岡リード終わった時点で今日はDFのインテンシティも高いし余裕で見ていられるのかなと思ったんですが、いやいやそうは問屋が卸してくれない展開になりました。

2Qを 17-23 で取られて3Qも 18-23 で取られます。

4Qスタートは 62-58 で4点差で始まることとなりました。

昨日の4Qは最大15点差までつけながら残り1分切って3点差までつめられるジェットコースターの様な展開だったのでこの日もハラハラしながら見ていたんですが、そんなぼくの心配を吹き飛ばしてくれたのが彼でした。

ナイスパスから生み出されたナイスシュート

#10駒水大雅ジャック選手です。

4Qだけで3P 3/3 2P 2/2 FT 2/2で圧巻のパーフェクトパフォーマンス。

3Pはゾーンに入ったんでしょう。2本目3本目は打った瞬間入るのを確信できるような素晴らしいシュートでした。

もちろんタイガだけの手柄ではないですよね。

この3本の3Pはそれぞれ#3ゆーぞーと#7GATOがアシストしているんですがこれがまた構えたところに来る素晴らしいパスなんです。

ここ最近シューターへ供給されるパスが膝より下にいってみたり、ジャンプしなければ取れない高さにいってみたりとシューター泣かせのパスが多かったように思っていましたから、この3本のパスは良かったですよね。

逆に#8けたちょんにもう少しいいパスを供給してくれと懇願したい次第です。

さらにその3本の3Pシュートと同等かそれ以上の価値があると感じたのが3:53のスチールからのレイアップ。

スチールからの速攻は見事の一言

game1は残り4分ほどで10点以上つめられましたから豊田合成としてはまだいけると言う自信はあったんだと思うんですが、このスチールからの速攻でぼくは勝負あったと感じました。

それくらいこのシュートが決まった時の会場の沸き方は強烈だった様に思いました。

その時の会場の”ノリ”って意外と勝敗を左右すると思っているタイプなんでそんなふうに思いました。

この試合のMVPを決めるのならばそれは#7GATOで良いんでしょう。しかしながらクロージングの部分に限って言えば殊勲者はタイガといっても構わないと思います。

相変わらずゴールを量産するGATO

本当に素晴らしい活躍だったと思います。

だがしかし…だがしかし…

DFがなぁ~今日も4ファールか~

ボールマンのDFの時は良いような気がするんです。むしろポジション取りの時の体や腕の使い方、そして相手とやりあった時の審判への見え方が問題なのかな?

また樋口選手がその辺が大変お上手でいらっしゃるからうちの子が目立っちゃって目立っちゃって。

岩手には谷口選手がいるし、さいたま、横浜は外国籍相手の戦いとなりますから場合によってはもっと大変よ?

DFリバウンドも課題ですよね。

2Q6本のOFリバウンドを相手に取られているんですが、これが2Qのベルテックスの得点の停滞を招いた原因の一つなんじゃないかなと考えています。

ゾーンDFの弱点の一つなのは重々承知なんですがそれにしてもちょっと取られ過ぎなんじゃ?

そしてその後セカンドチャンスを決められ過ぎなんじゃ??

フリースローになった分も含めればほとんどのセカンドチャンスが得点に結びついています。

もちろん全部がタイガのせいではないですがあれ??と思う部分が少なからずあったかなと?思いますが?どうでしょう??


それでもただベンチを温めるだけでなく試合の趨勢を決したのは彼でありそこは高く評価したいですね。

DFの向上も含めてタイガもALL IN !!


ALL IN VELTEX!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?