見出し画像

11,496-(5,302+63)=国籍確認中 6,131人


Twitterに この資料を投稿しましたが、
事態が、思わない方向に 行きました。
自分が、問題視している 国籍確認中者という話は
先進国として 日本としてあっては ならないから
書いています。

・外国人が、パスポートやそのコピーを持たずに
    他国の街を 徘徊する事は 国際法として 違反行為です。
・また、日本は、国民もしくは 長期滞在をする外国人に
    国から何らかの国民保険・厚生年金保険に 加入する事を
    義務付けています。

特定の国家は 問わず 日本の場合は、就労及び生活をする
人に対して 国の医療保険制度に加入する事を 義務付けている
国家です。
国籍確認中感染者は、この制度を守っていない方々で 日本に
滞在する資格の無い方々です。
日本人が、様々な理由で 保険料を支払いをしていない方々は
仕方ないと思いますが、 観光とは別に 不法滞在による国籍確認中
ならば、それは犯罪行為です。
公安・入国管理局等は、不法滞在者やそれを匿うものに対して
刑罰を与えるのは、義務です。
それは、国家の尊厳です。

Twitterの 反応に対して感じた事は、直ぐに特定の国を非難するとか
右とか左の 話なんですが、外国人で パスポートや滞在外国人保険証を
持たない方々が、6,111人 感染者の 異常事態は 国家思想と関係ありません。
国家の尊敬の話で 書いてます。

☆感染者患者資料の当日数です。
20日の PCR検査結果数が、少なすぎるのと
21日発表が 発表が 多過ぎるので
20日と21日を足して 割る平均の%を作ります。
22日は、そのまま使います。

・PCR検査結果数
     20日+21日   1,491+11,734=13,225件
     22日 6,037件
・日本国感染者数
    20日+21日   531+361=892人(6.7%)
    22日 377人(6.2%)
・日本人感染者数
    20日+21日   157+473= 630人(4.7%)
    22日 183人(3.0%)
・非日本人感染者数
    20日+21日   375+51+1= 427人(3.3%)
    22日 194人(3.2%)
・死亡者総数
    277名 (2.4%)

感染者発見率は、6%台に 回復しまた。
死亡率も 2.4%と まだまだ高水準です。
日本人 頑張ってます。
結果が、このまま 維持して欲しいです。
近況を 見るのに コールセンターの問い合わせも
参考に使います。
前週比で 2,100件減少。
良い傾向だと思います。

マスコミや政治家・専門家は 危機を煽りますが
改善している事も 報道して頂きたいと思います。

コールセンターの集計も 日曜日分は 修正が入る事なので 

月曜日  7,226件-6,127件=1,099件
火曜日  6,313件-5,206件=1,107件
4月13日~4月19日までの 相談件数は、
40,567件。
この数が 少なくなれば事態は 終息に 向かうと 思います。

画像3

画像4


☆4月20日~22日 発表分
4月21日分が、土日の2日間の集計に
なるので 詳細と確認にする為に 1日開けました。
報道等が まともなら 気が付きますが 、
単純に報道すると パニックだと 思います。

・PCR総検査数(日)
4月20日 174,377件 (+5,331件)
4月21日 190,824件(+16,442件)
4月22日 196,066件(+5,284件)
・P.CR検査結果総数
4月20日 112,816件 (+1,491件)
4月21日 124,550件(+11,734件)
4月22日 130,587件(+6,037件)
・日本総感染者数
4月20日 10,751人 (+531人)
4月21日 11,119人(+368人)
4月22日 11,496人(+377人)
・日本総感染者数
4月20日 4,803人 (+157人)
4月21日 5,119人(+473人)
4月22日 5,302人(+183人)
・外国人籍感染者数
4月20日 62人(+0人)
4月21日 63人(+1人)
4月22日 63人(+0人)
・国籍確認中感染者数
4月20日 5,886人 (+375人) 
4月21日 5,937人(+51人)
4月22日 6,131人(+194人)

厚生労働省発表

☆ 国内の現在の状況について
4月22日12時時点、国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は11,496例となりました。
内訳は、患者7,096例、無症状病原体保有者760例、陽性確定例(症状有無確認中)3,640例となります。国内の死亡者は277名です。
また、国内での退院者は68名増加し、2,040名となりました。
【内訳】
・患者7,096例
(国内事例7,050例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫35例)
・無症状病原体保有者760例
(国内事例660例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫96例)
・陽性確定例3,640例(国内事例3,640例)
・日本国籍の者5,302名、外国籍の者63人(他は国籍確認中)
(括弧内は前日からの変化)
※前日比については、20日の時点の数値から、 7例の重複症例を削除し、自治体から過去の陽性者数について13例報告がなされたため追加したものからの増加分を示している。
※1 うち日本国籍が確認されている者5167人
         外国籍が確認されている者52人
※2 うち海外移入が疑われる事例が443例
※3 症状の確認中であった51例が有症状者、7例が無症状者と確認された。

【入退院等の状況】
(括弧内は前日からの変化)
※ 今までに重症から軽~中等症へ改善した者は56名
※4 退院した者のうち616名、死亡者のうち74名については、個々の陽性者との突合作業中。従って、入退院等の状況の合計とPCR検査陽性者数は一致しない。
「令和2年3月4日版」以後は、陽性となった者の濃厚接触者に対する検査も含めた検査実施人数を都道府県に照会し、回答を得たものを公表している。なお、上記表記載中の国内事例のPCR検査実施人数は、疑似症報告制度の枠組みの中で報告が上がった数を計上しており、各自治体で行った全ての検査結果を反映しているものではない(退院時の確認検査などは含まれていない)。
【PCR検査の実施件数】
・2月18日~4月20日までの国内(国立感染症研究所、検疫所、地方衛生研究所・保健所等)におけるPCR検査の実施件数は、196,066件※。4月21日分は集計中。
※上記の数値は暫定値であり、変更される可能性がある。


☆4月21日12時時点、国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は11,119例となりました。
内訳は、患者6,869例、無症状病原体保有者733例、陽性確定例(症状有無確認中)3,517例となります。国内の死亡者は186名です。
また、国内での退院者は117名増加し、1,356名となりました。

【内訳】
・患者6,869例
(国内事例6,611例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫35例)
・無症状病原体保有者733例
(国内事例634例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫95例)
・陽性確定例3,517例(国内事例3,517例)
・日本国籍の者5,119名、外国籍の者63人(他は国籍確認中)

(括弧内は前日からの変化)
※前日比については、19日の時点の数値から、自治体から過去の陽性者数について5例報告がなされたため追加したものからの増加分を示している。
※1 うち日本国籍が確認されている者4985(+315)人、
外国籍が確認されている者52人
※2 うち海外移入が疑われる事例が441(+2)例
※3 症状の確認中であった51例が有症状者、15例が無症状者と確認された。
※5 空港検疫PCR検査実施人数について、1件の重複計上があったため、19日時点の総数から1件削除したうえで総数を示している。

【入退院等の状況】
(括弧内は前日からの変化)
※ 今までに重症から軽~中等症へ改善した者は56名
※4 都道府県から公表された死亡者数の合計は244(+21)名であるが、うち58名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。
「令和2年3月4日版」以後は、陽性となった者の濃厚接触者に対する検査も含めた検査実施人数を都道府県に照会し、回答を得たものを公表している。なお、上記表記載中の国内事例のPCR検査実施人数は、疑似症報告制度の枠組みの中で報告が上がった数を計上しており、各自治体で行った全ての検査結果を反映しているものではない(退院時の確認検査などは含まれていない)。
【PCR検査の実施件数】
・2月18日~4月19日までの国内(国立感染症研究所、検疫所、地方衛生研究所・保健所等)におけるPCR検査の実施件数は、190,824件※。4月20日分は集計中。
※上記の数値は暫定値であり、変更される可能性がある。

☆国内の現在の状況について
4月20日12時時点、国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は10,751例となりました。
内訳は、患者6,656例、無症状病原体保有者704例、陽性確定例(症状有無確認中)3,391例となります。国内の死亡者は171名です。
また、国内での退院者は80名増加し、1,239名となりました。
【内訳】
・患者6,656例(国内事例6,611例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫34例)
・無症状病原体保有者704例
(国内事例606例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫94例)
・陽性確定例3,391例(国内事例3,391例)
・日本国籍の者4,803名、外国籍の者62人(他は国籍確認中)
(括弧内は前日からの変化)
※前日比については、19日の時点の数値から、1例の重複症例を削除し、自治体から過去の陽性者数について30例報告がなされたため追加したものからの増加分を示している。
※1 うち日本国籍が確認されている者4670人、
           外国籍が確認されている者52人
※2 うち海外移入が疑われる事例が439例
※3 症状の確認中であった91例が有症状者、4例が無症状者と確認された。

【入退院等の状況】
※ 今までに重症から軽~中等症へ改善した者は56名
※4 過去の患者1名を含め162名とした数に9名を加え171名として計上している。
なお、都道府県から公表された死亡者数の合計は223名であるが、うち52名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。

「令和2年3月4日版」以後は、陽性となった者の濃厚接触者に対する検査も含めた検査実施人数を都道府県に照会し、回答を得たものを公表している。なお、上記表記載中の国内事例のPCR検査実施人数は、疑似症報告制度の枠組みの中で報告が上がった数を計上しており、各自治体で行った全ての検査結果を反映しているものではない(退院時の確認検査などは含まれていない)。
【PCR検査の実施件数】
・2月18日~4月18日までの国内(国立感染症研究所、検疫所、地方衛生研究所・保健所等)におけるPCR検査の実施件数は、178,084件※。4月19日分は集計中。
※上記の数値は暫定値であり、変更される可能性がある。

☆厚生労働省発表
.国内の発生状況(4月19日12:00)
国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は10,219例となりました。
内訳は、患者6,353例、無症状病原体保有者685例、陽性確定例(症状有無確認中)3,323例となります。国内の死亡者は161名です。
また、国内での退院者は91名増加し、1,159名となりました。

【内訳】
・患者6,353例(国内事例6, 308例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫34例)
・無症状病原体保有者685例
(国内事例588例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫93例)
・陽性確定例3,323例(国内事例3,323例)
・日本国籍の者4,646名、外国籍の者62人(他は国籍確認中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?