マガジンのカバー画像

【働く×人生デザイン】

60
キャリアコンサルタント活動の中で感じたこと、体験したことを中心に綴ります。
運営しているクリエイター

#キャリア

【働く×人生デザイン】GWは振り返りの時間

【働く×人生デザイン】GWは振り返りの時間

ゴールデンウィークも気がつけば最終日。皆さんはどのようにお過ごしですか?
私はほぼ出かける予定もなく、自宅で過ごしておりました。
例年はこの時期に大阪の実家に帰省するんですが、今年はそれも叶わずでした。
そのかわり、仕事だったり、読書会だったり、試験対策だったりと、オンライン使う機会は多くありました。
人と関わる機会はやっぱり大事やな。

ここ数年、傾聴ロールプレイングで研鑽することが大事だと思い

もっとみる
【働く×人生デザイン】これから取り組んでいきたいこと

【働く×人生デザイン】これから取り組んでいきたいこと

2023年に入り、落ち着かない日々を過ごしていましたが、自分の中で一区切りしました。
しばらくnote書いてなかったのですが、このタイミングで書き散らしておきたいなと思いました。

昨年は仕事も去ることながら、その他の活動でキャリアコンサルティングを行うことがありました。
そもそも私は「誰に」という部分がはっきりせず、活動の方向性が見出せていませんでした。

しかし、国家資格化から「資格を取得した

もっとみる
【働く×人生デザイン】シンプルに伝え返す

【働く×人生デザイン】シンプルに伝え返す

みなさんご無沙汰しております。
私はといえば、若年者就労支援窓口で相談業務をやっています。
事業が走り出してからは目の前のことに必死で取り組んでいましたが、今はちょっと外から眺められるようになりました。
自分自身が今後どうしていきたいのか、そもそも何ができるのか、を再度考えているところです。

そんな私は昨年から「学び直し」フェーズに入っています。
これまで色々なシーンで相談業務を担当してきました

もっとみる
【働く×人生デザイン】学生はどこにいる?

【働く×人生デザイン】学生はどこにいる?

6月に入り、新卒(23卒)の学生さんの内定報告もちらほら聞こえてまいりました。
入れ替わりに公務員試験の面接対策に来られる方が増えてきました。
ここまでは例年変わらぬ光景なのですが・・・。

就活解禁が3月になってから、キャリアセンターも公的機関の相談窓口も2月末くらいから利用者が増えていって、春休みにピークを迎え、新学期が始まると落ち着いてくる、というパターンを辿っていました。
しかし、今年度は

もっとみる
【働く×人生デザイン】働きながら「働く」を考える

【働く×人生デザイン】働きながら「働く」を考える

2020年もあと3ヶ月ほどとなりました。過ぎてしまえば早いですね。
オリンピックが開催され、もっと盛り上がっていただろう夏は静かに過ぎていき、9月のシルバーウィークでは、これまでの自粛を取り戻すような人手で賑わっていました。
私もパラレルワークで毎日過ごしています。

今携わっている公的機関の相談窓口では、毎月スタッフ勉強会を開催しています。
メンバーの対応した相談者を取り上げた事例検討会や、メン

もっとみる
【働く×人生デザイン】私が目指すパラレルキャリア

【働く×人生デザイン】私が目指すパラレルキャリア

最近「副業」や「パラレルキャリア」が注目されていますね。

今までの働き方だと国全体が行き詰まってしまうのは明らか。一つの組織で40年働き続けることが難しくなっていています。

企業の寿命が20年ちょっとくらい(東京商工リサーチ調査:2014年「倒産企業の平均寿命」)と言われているので、まず40年後に存続しているのかがわからない。世の中の変化のスピードにどこまでついていけて、どこまで新しいものを生

もっとみる
【働く×人生デザイン】本当は背中を押してほしい人

【働く×人生デザイン】本当は背中を押してほしい人

キャリアコンサルタント仲間の間でよく話題になるのは「キャリアコンサルティングをもっと多くの人に知ってもらって利用してもらいたい」というのがあります。
私自身も「野口さんって何やってる人なんですか?」とよく聞かれます。

まず「キャリア」という言葉が「キャリアウーマン」「キャリア官僚」という、バリバリ一線で働くイメージがあること、また最近ではウイルスキャリアという言葉もあって、私たちが考える「自分の

もっとみる
【働く×人生デザイン】キャリアコンサルタントの役割

【働く×人生デザイン】キャリアコンサルタントの役割

一般には「キャリアコンサルタント」とは何をする人なのかあまり知られていない状態です。
仲間同士集まって「どうやったらキャリアコンサルティングの価値を認めてもらえるのか」という話題でディスカッションすることが多々あります。

すると、実技試験が難しいからか、ロールプレイングの傾聴に始まり、自己開示や受容・共感・自己一致というロジャーズのアプローチに焦点が当たり、「どうやったら世間の方々に気軽に相談し

もっとみる