見出し画像

車いすマンの洗濯機選びも結構大変なのかも?

今回は、洗濯機についてのお話です。

「おっ、降ってきたな…俺もう帰るわ」

久しぶりにお会いした先輩車いすマンと楽しく食事をしていると、急に大粒の雨…

「えっ何か用事ですか?」

「ベランダに洗濯物干しているから取り込まないと濡れるけんな!」

「そうですか…せっかくの機会だったのにな~残念です」

「ま~次をセッティングしてくれよ!」

「わかりました。今度こそは…」

車いすマンには高さがありすぎ…

「あっ、そういえば先ほどベランダに洗濯物干しているって言われていましたが、洗濯機は?」

「洗濯機もベランダ!あと(ベランダに出るためだけの)車いすもあるぞ~」」

「え〜洗濯機って機械だから、濡れたらアウトなんじゃないですか?」

「そこは大丈夫!洗濯が終わったらベランダ用の車いすに乗り換えて取りに行けば、そのまま干せるから便利なんだよ!」

「人気のドラム式ですか?」

「いや、普通の(縦置き式)」

「へ~そうなんですね。僕も同じです!それじゃ~中にある洗濯物を取り出すのが大変じゃないですか?ドラム式だったら解消されるのかなと思っているのですが…」

「俺は一度使ったことがあるんだけど、ドラム式は意外と使いづらいし、スペースが必要になるからな~」

「あ~やっぱり、そうなんですか…」

「さっき言っていた取りづらさの件は、地面を深くしたところに普通のを置いているからクリアできているよ!」

「へ~そんな工夫をされているんですね~」

「まあね、じゃ~またな!」

「ええ、お気をつけて!」

彼は「持ち家」なんだけど、設置場所の地面を深くする裏技ってのは、僕みたいな「賃貸人間?」の場合は所詮無理な話…

ただ、僕も以前、近くの電気屋さんで、車いすに乗った状態でドラム式のドアを開けてみたことがあって、体や車いすにドアが当たって困ったから、ドラム式が意外と使いづらいのというは同感だったな~

高さ的には中にある洗濯物を取り出しやすそうなんだけどね…

この「洗濯機でいろいろ困りごとがある」ってことも、新たな「車いすマンあるある」なのかも…


👇「車いすマンあるある」なのかもしれない4つの記事をこれまで書いています。

🌼1つ目

🌼2つ目

🌼3つ目

🌼4つ目


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~✨

僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。