人材育成/組織開発に関わる仕事をしている人

事業会社で人材育成/組織開発に関わる業務をしています。 興味関心:セールスイネーブルメ…

人材育成/組織開発に関わる仕事をしている人

事業会社で人材育成/組織開発に関わる業務をしています。 興味関心:セールスイネーブルメント/HRBP

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【テーマ別書籍紹介】"ただただ"知的好奇心をくすぐられたい人向け 7冊

■概要次に読む本をどのように普段、探しているだろうか。 書店をぶらぶらしながら本を探す、尊敬する友人からお薦めの書籍を 聞いてみる、ネットサーフィンをしながら、次に読む本を探してみる。 「次に読む本を探す方法」は、幾通りもある。 だが、いつも行くような同じ書店、同じような人が紹介する書籍を手に取ると、自然と読む書籍の系統が偏ってしまうことはないだろうか。 ・読書するカテゴリーがマンネリ化してきた ・純粋に知らなかった事を知ることができるという喜びを味わいたい ・実利的な

    • 【オススメ書籍】エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

      エンジニアリングの視点から、組織論について語っている書籍。 エンジニアリングとは、不確実性を削減することとしておき、 いかに組織として不確実性を削減できるのかについて語っている書籍。 エンジニア組織を念頭に書いてあるが、エンジニア組織以外においても、 思考種別の話や不確実なものに対し、組織で対応して行くことにおいて学びが大きい書籍。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ・不確実なものに対する組織としての向き合い方 ・各思考のベースとなっている源流

      • 【オススメ書籍】チームX(エックス) ── ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方

        チームで成果を上げていくには何が必要なのか?という大きな問いに対して、生々しい具体的なケーススタディとして書かされている書籍を読んだので、メモ。 ◼️この本を読むと良い人  ・成熟企業にてマネジメントをされている方 ◼️この本で学べること  ・組織が一度成果を上げた後にどう衰退していくのか、どう復活するのか ◼️メモ ①部分最適×手段が目的的になることを前提にマネジメントは設計する 例えば、以下のようなことが組織が起きる。 ・部分最適  :メディアごとに担当を

        • 【オススメ書籍】天日干し経営: 元リクルートのサッカーど素人がJリーグを経営した

          Twitterでオススメされていたので購入。 以下のような略歴の方の書籍。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ①透明性のある可視化された情報を開示する効用 本書籍では、あらゆるところで天日干しという表現が使われている。 お天道様のもとで太陽にさらされれば、何物も平等で差別や格差は存在しない。そんな概念を経営手法に取り込まれているとのこと。 そんな指針のもと、著者はJリーグの経営改善の状況や進捗を世の中へオープンに開示していった。 改めて、解釈した

        • 固定された記事

        【テーマ別書籍紹介】"ただただ"知的好奇心をくすぐられたい人向け 7冊

        マガジン

        • テーマ別にお薦め書籍を紹介
          53本
        • 雑感
          51本
        • デザイン×ビジネス 【非デザイナービジネスマン向け】
          41本
        • 「社会科学」と「小さな組織」のマネジメントTips
          24本
        • 事業戦略を考える
          4本
        • UXトレース
          1本

        記事

          【オススメ書籍】3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」

          三宅さんというドリームインキュベータ執行役員の方が書いた書籍を読んだのでメモ。 ①社会課題を起点に構想する。 目の前の社内・顧客のというレベルではなく、社会課題を起点にすることで大きくなる。 社会的課題を取り扱いながら、業界・政府を跨ぐような構想へ妄想。 持ってないものは、自前にこだわらない。 相手にどんな利点があるかを含め、思考し議論しにいく。 ②撒き餌とお金を得るエンジンの話 昔の松下電工の話。 電設資材業界の人材育成を目的に、第二種電気工事士の資格取得試験研修

          【オススメ書籍】3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」

          【おすすめの耳からの学習】経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独

          耳だけのながらで、ライトに情報収集・インプットができるのでを利用している。 複数のチャンネルを定期的に聞いているのだが、以下のポッドキャストが面白いのでメモ。 経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独 徳谷さんの起業における生々しい葛藤もさることながら、徳谷さんの問いの投げ方、アプローチの仕方が示唆深い。 ※オープンな場でフラットに自分の悩みを打ち明けて相談できるも、野村さんもすごい。 個人的には、徳谷さんのアプローチの仕方が、相手の相談を聞き、相手にとって良い時間を過

          【おすすめの耳からの学習】経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独

          【オススメ書籍】カゴメの人事改革: 戦略人事とサステナブル人事による人的資本経営

          前回は、以下を読了。 今回は、トマトで有名なカゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者にて、全世界共通の人事制度の構築を行った方の書籍。 たまたま手に取ったわけだが、前回も今回も日系の企業と外資系企業を行き来して、日本企業にあった経営と人事の接続をされている方の書籍。 内だけでなく、外との人事のあり方を捉えた上で、内に対して最適な形で接続されている点は、共通する。 ◼️この本を読むと良い人  ・日系の企業で人事と経営をよりつなげていきたい方  ・CHROを目指し

          【オススメ書籍】カゴメの人事改革: 戦略人事とサステナブル人事による人的資本経営

          【オススメ書籍】人事変革ストーリー

          製薬会社(ファイザーやロート製薬)やメーカー(味の素)にて、グローバル人事領域にて活躍された方の書籍。 人事としてどのようなことを考えながら、キャリア歩まれてきたかを含め、 書かれている書籍。 変革や人事のキャリアについて関心がある方にはおすすめの書籍。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること  ・経営層と人事の協働や壁に関する生々しい話。  ・動的な人材ポートフォリオを設計していったステップや何を大事にしたのかの話 ◼️メモ ①資産と資本の捉え方の違

          【オススメ書籍】人事変革ストーリー

          【オススメ書籍】わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か

          これまでのコミュニケーションに関する認識が変わるアプローチだと聞いて、購入。 演劇という分野から、コミュニケーションを捉え直すのでおもしろかったなあという書籍。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ◼️メモ ①演技の上手い下手は何によって認識しているのか? 対話の中では、冗長率が増す。 その時の状況、相手のとの関係性、伝えようとしている内容によって、違和感のない、無意識に冗長的な割合がある。  ・ええ、まあ、いかがですか?のような冗長的なコミュニケー

          【オススメ書籍】わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か

          【オススメ書籍】まず、ルールを破れ 新版 すぐれたマネジャーはここが違う

          ストレングスファインダーで有名なギャラップ社の書籍。 ※ストレングスファインダーの利用権付 優れたマネージャが何を大事にしているかについて、まとめられている書籍。 マネージャやリーダーは、どのようにして従業員の才能を活かし、卓越した成果を挙げているかをリサーチしている。 自分の仕事、環境に深く関与し、熱意を持っている状態をエンゲージしているとした時に、 エンゲージしているのは平均しても2割も満たないという。 そんな中で、エンゲージする割合が高い職場のマネージャは何をし

          【オススメ書籍】まず、ルールを破れ 新版 すぐれたマネジャーはここが違う

          【雑感】オススメのラジオ CULTIBASE

          ずっと気になっていたを最近聴いている。 お二人のグッと真面目に入るところと、少しひいてふざける雰囲気に無理がなく心地よい。 理論的な系譜を大事にし、体系的・再現可能な知を重ねて行こうとするアカデミックな側面と、理論だけでなく、目の前の現実に役立てることが可能なのかという実践論的な側面を併せ持っているように感じている。 理論と実践、どちらも大事にしてとりにいくこと、社会に還元していく哲学は、お盆の休みにて、今後の長期のやりたいことを考えた時に考えさせられるものでした。

          【雑感】オススメのラジオ CULTIBASE

          【オススメ書籍】問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術

          上記のラジオから入り、書籍を購入。 問いかけの作法ということで、問いの投げかけ方についての書籍。 対人コミュニケーションにおいて、問いを相手に投げる場面は多く、汎用的。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ◼️メモ ⓪場の目的を明確にする 相手が求める、この場の目的について、明確にしてから何を伝える。 共有、すり合わせ、アイデアだし、意思決定、フィードバックの5つのどれかなのかを、明確にしてから場に移行する。 ①相手の個性、こだわりを引き出す問いか

          【オススメ書籍】問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術

          【雑感】ChatGPTの活用あれこれ

          立ち読み的に、気になり以下をインプット。 他社の捉え方、活用事例が複数記載されており、自社の活用の立ち位置を含め、相対化する機会になったので、めも。 ①CHATGPTは何が向いているのか? ・情報の加工と、定型作業  ・品質向上と生産性向上  ・文章の校正  ・要約  ・アイデアの壁打ち  ・リサーチ  ・創作・対話 ②利用時のポイント 前提と、順序立てて、誰かにお願いするという意味で、プログラミングの思考と基本一緒。 進め方のステップが見えている、定型作業に向いている

          【雑感】直近の3ヶ月を振り返る。

          マネジメント全般について、以下の観点で振り返ってみる。  ・中長期と短期を両方見据えながら組織を運営できていたか。  ・メンバーの成長支援をできていたか ◼️良かったこと  ・1年の時間軸で、他組織を含め、広く事実を捉えにいくはできたこと。  ・早い段階で、仮説を立てて、まずは機会を用意できたのは良いこと。  ・蹴り出しや臆せず主張すること ◼️改善した方が良いこと  ・組織の階層を捉え、高さを意識した事実をとりにいくは△   戦略的にどこからどんな目的で取りに行くと良

          【雑感】直近の3ヶ月を振り返る。

          【オススメ書籍】じぶん時間を生きる TRANSITION

          以下のポッドキャストをきいて、面白そうだと思い、以下の書籍を購入。 著者は、戦略デザイナーであり、経営者の佐宗 邦威さん。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ◼️メモ ①トランディションについて トランディションとイメージが変わった。 今までは、トランディションと聞くと、外発的・環境的機会の変化が発生し、適応しなくてはならないというイメージだった。 佐宗さんの本を読んで感じたのは、自分でトランディションを作り、無理なくそこに乗っていくという印象を持

          【オススメ書籍】じぶん時間を生きる TRANSITION

          【オススメ書籍】学びとは何か 〈探究人〉になるために

          学びとは何か?という書籍を購入。 認知科学領域から、学ぶという領域について書かれた書籍。 子どもの言語獲得における過程に着眼し、人がどのように学習をしていくのかを見ていく。 ◼️この本を読むと良い人 ◼️この本で学べること ◼️メモ ①人が何かを学ぶ時は、前提となる枠組み(スキーマ)が前提にある。 行間を補うには、前提となる枠組み知識(スキーマ)がいる。 文化の違う物語を聞くときには、前提となる文化・慣習知識がないと理解できなくなってしまう。 人は何かを学ぶと

          【オススメ書籍】学びとは何か 〈探究人〉になるために