マガジンのカバー画像

雑感

51
運営しているクリエイター

記事一覧

【雑感】オススメのラジオ CULTIBASE

【雑感】オススメのラジオ CULTIBASE

ずっと気になっていたを最近聴いている。

お二人のグッと真面目に入るところと、少しひいてふざける雰囲気に無理がなく心地よい。

理論的な系譜を大事にし、体系的・再現可能な知を重ねて行こうとするアカデミックな側面と、理論だけでなく、目の前の現実に役立てることが可能なのかという実践論的な側面を併せ持っているように感じている。

理論と実践、どちらも大事にしてとりにいくこと、社会に還元していく哲学は、お

もっとみる
【雑感】ChatGPTの活用あれこれ

【雑感】ChatGPTの活用あれこれ

立ち読み的に、気になり以下をインプット。
他社の捉え方、活用事例が複数記載されており、自社の活用の立ち位置を含め、相対化する機会になったので、めも。

①CHATGPTは何が向いているのか?
・情報の加工と、定型作業
 ・品質向上と生産性向上
 ・文章の校正
 ・要約
 ・アイデアの壁打ち
 ・リサーチ
 ・創作・対話

②利用時のポイント

前提と、順序立てて、誰かにお願いするという意味で、プロ

もっとみる
【雑感】直近の3ヶ月を振り返る。

【雑感】直近の3ヶ月を振り返る。

マネジメント全般について、以下の観点で振り返ってみる。

 ・中長期と短期を両方見据えながら組織を運営できていたか。
 ・メンバーの成長支援をできていたか

◼️良かったこと
 ・1年の時間軸で、他組織を含め、広く事実を捉えにいくはできたこと。
 ・早い段階で、仮説を立てて、まずは機会を用意できたのは良いこと。
 ・蹴り出しや臆せず主張すること

◼️改善した方が良いこと
 ・組織の階層を捉え、高

もっとみる
【雑感】社外の学習機会について

【雑感】社外の学習機会について

今期より、同じ領域で同じ関心を持つ方々とあるテーマを深める、社外の場に参加するということを始めている。

組織開発、人材開発領域という領域に対して、セミナーや書籍は一定自律して学べるが、少し実戦に近いものを一緒に深ぼっていくという機会が少ないと感じていた。

おそらく求めていたものとしては、

そんなニーズを持ちつつも、社会人の学びを考えるときに、以下のようなグラデーションがある気がする。

コロ

もっとみる
【雑感】エンゲージメントについての諸々

【雑感】エンゲージメントについての諸々

よく言われるエンゲージメント向上というのは何か?改めて簡単にリサーチをしたのでメモ。

総論としては、
・各社によって、微妙に定義が異なるということと、そこまで科学されてるようでされていない印象を受けた。

・エンゲージメントの構成要素は整理されるが、それぞれがどんな影響を与えあって、アウトカムに影響しているか?
というのは感覚的にわかるが、科学的にはそこまで証明されていない様子。

・問い:自社

もっとみる
コーチングセッション3回目の感想

コーチングセッション3回目の感想

コーチングを受けている感想をログとしてメモ。

今回は3回目のコーチング。
内容は伏せるが、感じた感想をめも。

仕事上のMTGとは別のアプローチにて問いをいただくので、
いつもより深く自分の感情と取り巻くものについての理解が深まる感覚がある。

自分がそうだと考えていることについても、何らかの前提を置いている。
何らかの前提が、制約となっていないのか。

フラットに、自然に、率直に問いかけるのは

もっとみる
【雑感】コーチングを受けた感想②

【雑感】コーチングを受けた感想②

コーチングを受けての自身の感想をつらつらと。

自分の歴史から、自身を知るという形にて実施。

・どのような話の内容をするかだけでなく、何を選び話すか
 自分の歴史を振り返り、語るというときに、無意識的に何を選んでいるか?
 なぜ、選んでいるかという点を見つめると特徴が出ていると感じた。
 自分の場合は、話の内容は異なる、ある特定の領域の話がなんども出てきていており、改めて、興味関心がある領域なの

もっとみる
【雑感】蓋然性のある組織やPJの目標設定のあれこれ

【雑感】蓋然性のある組織やPJの目標設定のあれこれ

まとまらないだろうなと思いつつ、最近考えたことを整理する意味でドキュメントへ。

目標設定とその実行を登山になぞらえる例を見たことがある。

実際には、そんな簡単なことはなく、いきなり置くこともできない。

まずは、外部環境と内部環境を正しく捉えることを関係者と議論する場を持ち、現在の位置づけを整理すべきように思う。

上記を仮説立てた上で、社外の顧客やエキスパート、社内の関係者からの意見をフラッ

もっとみる
【雑感】ポッドキャストからの本を購入

【雑感】ポッドキャストからの本を購入

最近、以下のポッドキャストを聞いており、そこで紹介されている書籍を購入

ツイッターからなんとくなく流入し、気づくと結構な数を聞いている形になる。
おそらく、聞いている理由としては、

今回のそんなポッドキャストから購入したのはこちらの書籍。

中国は唐の2代皇帝・太宗による統治(貞観時代の政治)の要諦が凝縮された『貞観政要』。
クビライ、徳川家康、北条政子、明治天皇……と時代を超えて、世界最高の

もっとみる
【雑感】人の育成に、転ばぬ先の杖は不要なのか?

【雑感】人の育成に、転ばぬ先の杖は不要なのか?

過去にこんな議論があり、もやっとしたことがあったので、整理。

何が言いたいかというと、事前に本人が失敗するリスクが高い部分について教えすぎると本人のためにはならない。
本人に自分で転ぶことにより、多くを学ぶのだという考え。

結論、私としてはこの考えには懐疑的だし、文脈による度合いの話があると思う。また、先人が転んだ学びを参考にして、もっと先で転ぶことができるとも思う。

タイトルにつけた、転ば

もっとみる
【雑感】"ソースコードを読み解くこと" と "ベストプラクティスを読み解くこと"

【雑感】"ソースコードを読み解くこと" と "ベストプラクティスを読み解くこと"

頭にふと思い浮かんだことをメモ。

ある業務におけるハイプレーヤーの行動を読み解いていくときに、以下のような観点でインタビューを行っていくことが多い。

相手の話を時系列で聞きながら、その思考プロセスと行動を追っていく感覚になる。

ハイプレーヤーの行なっている行動(暗黙知)を形式知にして、組織全体の学習の総量をあげる。

そんなことを目指してインタビューを行うわけだが、同じような感覚を味わったこ

もっとみる
【雑感】初めてのコーチングを受けた感

【雑感】初めてのコーチングを受けた感

コーチングという領域に興味があったものの、一歩踏み出せず利用したことがなかったが、今回利用に至る。

以下、振り返りとして感じたことをメモ。
※1回受講という偏った経験前提における感想なので、
コーチングの真髄に触れていない・掴みきっていないと思いますが、記録としてメモ。

問い:自分はコーチングのどこに価値を感じたのか?
①第三者性と本人起点の対話をフラットに行える機会を得ることができる
 例え

もっとみる
【雑感】人的資本に関する情報開示を調べてみる②

【雑感】人的資本に関する情報開示を調べてみる②

”人的資本経営について学ぼう”ということで今回は、
ざっと以下をチェック。

株式会社リクルートが22年3月に出した人的資本に関するレポート。

人的資本経営の潮流と論点 2022(1MB)

人的資本を考えるステップと具体的な観点例を示しており、
人的資本経営なるものが行われている状態のイメージが湧く資料。

上記を感想としては以下。

【雑感】人的資本に関する情報開示を調べてみる①

【雑感】人的資本に関する情報開示を調べてみる①

最近のトレンドと思いつつ、自分の中で理解が浅かったので改めて、記事を見つつ、整理していく。

大枠がわかりやすく、記載されている記事を読みつつ、
リンクアンドモチベーションが発行した人的資本に関する情報開示のガイドラインである「ISO 30414」認証取得した「Human Capital Report 2021」を参照して、イメージしていく。

以下、簡単な問いベースで整理。

・人的資本とは何か

もっとみる