見出し画像

医療関連感染症②

放送大学で学んだことを忘れないように記録しておこう。

感染経路別感染対策

①標準予防策: 入院患者全員に対して取る予防策である。主に手洗い、手指消毒を中心とする予防策である。病室への入室の前後、患者ケアの前後等で手洗い、またはアルコール成分を含む消毒ジェル等による手指消毒を行う。また体液に曝露するリスクがある場合には、手袋、ゴーグル、ガウン等も着用する。

②感染経路別隔離予防策:病院内でヒトからヒトに伝播する感染症に対して、その感染経路を遮断することで予防する。

a.空気感染:空気を共有することで伝播する。予防策は、小さな微粒子(5㎛以下)を吸い込まないように、これらを遮断できるN95マスクを着用する。

b.飛沫感染:せき、くしゃみ等による分泌液により伝播する。患者の咳やくしゃみ等の飛沫(微粒子)は大きさが5㎛以上で大きいため、飛ぶ範囲は患者から半径2m程度と言われる。予防にはサージカルマスクを着用する。

c.接触感染:直接の接触または、ドアノブ、ベッドの柵、キーボード、病室の机等を介して間接的な接触で伝播する。予防には、汚染された環境表面に触れない、十分に消毒する、手洗いを励行することが重要である。手や衣服などの汚染を防止するため、手袋、ガウンを着用する。

③職業感染予防:病院感染の一部である職業感染の予防においては、針刺し・切創に注意する。ワクチンを予防投与する。標準予防の徹底。採血に関してはリキャップしない(針刺し予防)。 針捨てボックスにただちに捨てる。足の甲を守るシューズを着用する(サンダルは不適切)。

もし針刺し・切創を起こしたら、ただちに流水で患部を洗い流す。担当部署に報告する。HIV患者(曝露源)で針刺し・切創を起こした場合は、30分~2時間以内の抗HIV薬の予防投与の必要があり、B型肝炎が陽性の患者(曝露源)では、免疫グロブリンやワクチンの再接種などの予防策が必要となる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?