見出し画像

\むぎちゃ/ 女性のための工事士チャレンジ講習会

こんばんは。あんこです。

今回の\むぎちゃ/『365日のヘビーローテーション』は、
ワイズネットグループの日本エネルギー管理センターで開催された
『女性のための工事士チャレンジ講習会』のお話です。

むぎちゃんは、講習会後の座談会に女性技術者代表として参加しました。


どんな講習会?

『工事士チャレンジ講習会』は電気工事士の導入コースです。
第二種電気工事士を受験したいけど、どうしたらいいのかわからない方へ
電気のことをわかりやすく解説する講習会です。

3月5日は『女性のための工事士チャレンジ講習会』として、女性限定で開催されました。

初の試み

女性限定にした講習会は初めてでしたが、想像を超える申込みをいただきました。
建築業界で女性が活躍し始めていますが、電気技術者に興味をもたれる方が多いことも実感しました。

26名の受講者さんも講師もスタッフも女性だけ。
『電気ときどき猫』 みっちゃんシリーズのみっちゃんが講師を務め、セリザワさんとあんこはスタッフとして参加しました。

みっちゃんのわかりやすい解説や体験談を織り交ぜたトークに、スタッフのあんこも引き込まれました。

座談会

電気工事士に興味がある女性の交流と疑問にお答えする場として、講習後に座談会が行われました。
むぎちゃんは、みっちゃんと一緒に女性技術者代表として参加。
体験談を話したり、受講者さんの悩みや質問に答えました。

電気工事士の資格取得には何をすればいいのか?
実際の現場はどうなのか?

男性の多い業界なので、不安に思う方もいらっしゃいました。
でもむぎちゃんは、現場で必要なことに性別は関係ないと考えています。
むしろ現場には女性技術者はいないので、覚えてもらいやすいそうですよ。

参加したみなさんからも色々なお話を聞くことができました。
スキルアップや今の仕事の知識を深めたいという、前向きなパワーを感じました!

日本エネルギー管理センターでは、これからも女性限定講習会を企画するそうです。

ご興味のある方、むぎちゃんとみっちゃんに会いたい方は
次の機会をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?