見出し画像

【収益化完全ガイド】YouTube王道的チャンネル運営手法

さっそくですが、今回書かせていただいた有料記事がどういうものなのか?
この記事を読むことでどういった情報が手に入るのか?
お伝えしていきます。


私自身、2017年ぐらいから
副業としてYouTubeを始めました。

そこから地道にコツコツ積み上げて
2023年の1月からYouTubeを専業として
会社を辞めて個人事業主として独立しました。

2023年8月時点では
メインで運営しているチャンネル登録者は
4万5千人』ほどになりました。

正直なところ、
他の成功しているチャンネルの方たちと比べれば
この成長スピードは遅いかもしれません。

ですが、その分
苦労もありましたし、失敗もして
遠回りもしてきたと思います。

この有料記事では
私が約6年ほどですが、
ここまで積み上げてきたこと
全てを詰め込みました。

今のYouTubeでは
初心者の方が難しいと感じている
収益化』の壁があるのですが

これはただの通過点にすぎません
これはあくまでYouTube側が
悪質な動画投稿者に対して
広告が出ないようにするために設定した
フィルターです。

正しい知識を持って
しっかりとチャンネル運営をしていけば
絶対に到達できるものです。

でも、残念ながら
この収益化条件をクリアしている人は
YouTubeチャンネル運営をしている人の
全体で約15%程度と言われています。

YouTubeの登録者数のデータを集計しているランキングサイトがあるのですが、それで日本国内のYouTube累計チャンネル登録者数の
ランキングを見ると

私の登録者数では1万5000位ぐらいでした

つまり、私以上の登録者がいるチャンネルは
YouTubeにこれだけ多くあるわけです。

それだけに
成功ルートというのは
たくさんあります。

今回私がお伝えするのは
その成功ルートの一つにすぎないかもしれません。


しかし、今回書かせて頂いた
チャンネル運営スキル
YouTubeチャンネルを成長させるためには
絶対に必要な王道的な考え方です。

でも、多くの方が
知らないです。

YouTube以外のビジネス
『リアル店舗』や『note』のような
情報発信ビジネスでも
100%成功する方法などは存在しません。

日本人が子供の頃に学んできたこと
1+1=2になるという
答えが決まっている世界ではありません。

答えが決まっていないからこそ
答えのない世界で皆さん苦労しているわけですが。


答えがないから
試行錯誤して
トライ&エラーをする必要があるわけです。

でも、その試行錯誤の方向性が
本質からずれてしまっていると
どうしても遠回りになってしまいます。


私もそれに気が付いたのは
大人になってからですが…


もちろん、本質からずれている
情報というのもあるので
中には求めた情報じゃないことも
あると思いますが。


時間は有限なので
誰だって『遠回り』はしたくないと思うんです。


今回私が書いた有料記事は

YouTubeをやり始めた人。
稼ぎ始めたい人。

そういった方たちが
出来る限り遠回りをせず
正しい知識を身につけて
本質を知った上で正しい『トライ&エラー』が出来るようになること。
そして、自分の力でチャンネル運営をしていけるようにする。


そういった事を考えて
出来る限り分かりやすく
構成も考えました。


情報量が多くなると
今いる自分の立ち位置で
何をするのがベストなのか?


それがわからなくなってしまい
思考が迷子になっていまうこともあります。


そのため
あなたのチャンネルのレベルに応じて
どういったことを意識して
動画を作っていけばいいのか?

リサーチの考え方
動画のタイトル設定の考え方
サムネイルの作り方
・分析をする際に見るべきところ


そういった戦略を成長段階別に
書かせて頂きました。


具体的には
以下のような形で内容は書いています。


私自身がここまでチャンネルを
大きくするまでやってきたことなので、
情報量はかなり多くなっています。

そのため、初めて聞くようなことばかりだと思いますが
あなたの今のチャンネルの状態で
どんな戦略をもって動画を作っていけばいいのか?

チャンネルのレベル別にまとめていますので
チャンネル運営をしながら
定期的にこちらの記事に立ち返り

今あなたのチャンネルがどんな状態で
どうすれば成長していけるのか?

行動戦略の指針にして
ご自身で思考の整理をしながら
実践していっていただければと思います。

一人でも多くの方が
YouTubeで稼ぎ始める事が出来るように
参考になれば幸いです。

ここから先は

36,024字 / 40画像

¥ 2,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?