v.497(or018) 2023年 7月10日 好き

↑でコシナさんところのULTRON27mm F2 X-mountのインプレが公開されましたので、その宣伝というか、どちらかというとウルトロンへの讃歌です。

とにかくね、このレンズにお越し頂いてから、と言っても現状で3週間しか経ってないこともありますが高揚が続いています。こんな気分になるのは2016年にX-Pro2を発売日に買って以来で、正直少し戸惑ってしまっているくらいに気分が良いです。

X-Pro2 + ULTRON27mmF2 X-mount
多分f/2.8
X-Pro2 + ULTRON27mmF2 X-mount
たしかf/2.0(開放)
X-Pro2 + ULTRON27mmF2 X-mount
これはf/2.2
何となく1クリック絞ったのを覚えてるから。
X-Pro2 + ULTRON27mmF2 X-mount
f/2.0(開放)
X-Pro2 + ULTRON27mmF2 X-mount
覚えてないけど多分f/4.0

X-Pro2との組み合わせが本当に好きでね。
撮影が楽しくて仕方ありません。

X-T5でも楽しいし感心もするのだけれども、Pro2の気持ち良さはやはり別格だと使う度に思います。
この気持ちよさに匹敵するのはH1かなぁ・・・
というのも、H1のフェザータッチシャッター好きなのよね。
私のH1はレリーズストロークの調整してたのだけど、H2もそういうのやって欲しいね。

X-T5 + ULTRON27mmF2 X-mount
f/3.2
全体的にPro2の画像と比べてちょっと硬く感じます。
X-T5 + ULTRON27mmF2 X-mount
f/2.0
ピーキングを信じた結果。
明らかにPro2と調子が違うでしょ?
なんというか、ちょっと今っぽい再現なのよね。
まだ狙った黒白にすることが、X-T5では出来てません。
ちなみにPro2とGFX50Rは似ています。
X-T5 + ULTRON27mmF2 X-mount
f/2.2
こちらもピーキングを信じた結果

ピーキングでMFすると、対象にも依ると思うのだけど打率は4割行かないくらいでした。Pro2でもT5でも精度はそれぞれn=500の結果からすると大体同じ。もちろん慎重にやればもっと当たります。
あくまでもピーキングを信じてパッと撮った感じの結果。

フジのピーキングはお世辞抜きというか嘘偽りなく「当たるも八卦当たらぬも八卦」って感じ。
別にピントをハズしていても楽しいというか、ピンボケ写真にも発見はあるので「ありがてぇありがてぇ」と思ったりもします。が、T5だと少しイラッとする場合があるね。カメラの性格の違いだろうね。
こういう違いがあると印象の良い方は「徳を積んだカメラorレンズ」などと心の中では呼ぶようにしています。

X-T5 + ULTRON27mmF2 X-mount
f/4.0
やっぱり今風のハリのある再現。
現状ではPro2の重ったるい感じのが好きです。

当noteでは珍しくザラッと写真を並べましたが、Pro2の表現良いでしょ?ローキーで撮るとスゴイ気持ち良い。
ULTRONは軽くて小さくて格好良くて、スッと使えるところが非常に良い。CP+2023で現物を見た時にも「これは!」と思いましたが、実際に試用機材が届いて、逸る気持ちを抑えつつムラムラしながらPro2と組み合わせた時に「Pro2が完成した・・・」と思わず天を仰いだ気持ちが伝わらないとは思いますが、それくらいに個人的にピッタリでした。
時々T5に浮気させていますが、Pro2に戻した時のシックリ感がすごくて「元鞘」の意味が何となく分かったような気がしました。

ということで、いつも以上にどうでも良い内容になりましたが、そんな感じです。

話は変わりますが、X-S20の良いと思ってるところ↓

グリップしつつ、モードダイヤル操作が出来るところ。ワリと設定変えて撮る人なのでX-S20のこの感じが気持ちよかった。

↑でこの写真を使おうと思ってましたが、iPhoneから写真が時々行方不明になる症状を発症し、納品時に見つけられず。
一昨日シレッと出てきたので、ここで供養します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?