見出し画像

プライベートサウナのニーズが増加傾向にある話【サウナ施設紹介】

先日錦糸町にVIPな貸切プライベートサウナ「The錦糸町」についてプレスリリースが発表されました。

120℃の本格サウナや究極の水風呂を提供する<カプセルイン錦糸町>の運営を行う有限会社アラキ商事(本社:東京都墨田区、代表取締役:荒木瑛統)は、1日1組限定のルーフトップVIPサウナスペース「The錦糸町」を、2021年3月6日(土)よりオープンし、本日2月22日より予約受付を開始いたしますので、お知らせいたします。

「極上のととのい」をコンセプトにしており、都心のビル屋上にて誰にも邪魔されない贅沢な空間で、サウナを堪能できるVIP対応のプライベート空間が魅力です。


=================


プライベートサウナといえば昨年12月に東京・神楽坂でオープンした「ソロサウナtune」が記憶に新しく、コロナウイルスの世界的大流行もあり「ソロ」という空間への需要が高くなっていると推測できます。

画像1


過去に「ラブホテルサウナの魅力」でも述べましたが、「プライベート空間」を売りにした施設が増加傾向にあり、1人で誰にも干渉されずにサウナを楽しみたいという需要が高まっており、貸切サウナブームの兆しが如実に現れ始めました。


=================


貸切サウナの需要は高くなっており、2021年3月12日(金)〜3月14日(日)の3日間限定開催で東京タワーの下でテントサウナを楽しむ「NAKED NIGHT SAUNA -チル、そんでリラックス- TOKYO TOWER」が開催されます。

満天の星空の下、大自然と一体化して“ととのう”究極体験をコンセプトに開催される「アートサウナ」のイベントで、プライベートサウナよりもサウナによるアート体験が主軸ですが、最高の体験をするための条件として「誰にも干渉されない」という状態が条件に含まれているのではないかと思われます。


=================


2021年2月11日に兵庫県西宮市にグランドオープンした月額制プライベートサウナ「HOTTERS24」は完全プライベートな個室サウナです。

画像2


個室サウナは温度設定が可能な特別仕様で、セルフロウリュも可能な本格サウナ施設。

こちらも「プライベート性」を売りにしており、誰にも干渉されないサウナ体験を求めるニーズの高さから生まれたサービスです。


=================


プライベート空間であるテントサウナもサウナ愛好家の間では次のブームとして盛り上がりを見せており、多くのイベントやテントサウナ体験施設が誕生しています。

筆者もいくつかプライベートサウナを体験しているが、プライベートであるだけで、通常よりもリラックスでき、落ち着きてサウナを堪能できる魅力があることを身をもって実感しております。


=================


また、プライベートサウナに関するニーズは増加傾向にあり、全国各地に様々なプライベートサウナ施設が登場し、感度の高いサウナ愛好家はこぞって体験している傾向にあります。


千葉県 八街市:1日1組限定の貸切VIPサウナ「八街ヴィラ」


神奈川県 鎌倉市:ほうじ茶ロウリュも楽しめる予約制サウナ「KAMAKURA HOTEL」


神奈川県 鎌倉市:座禅×サウナのととのい体験「ZEN VAGUE」


埼玉県 越生市:大自然の中で貸切サウナ「BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE」


埼玉県 ときがわ町:秘密にしたいサウナ空間「ときたまひみつきち COMORIVER」


福岡県 宗像市:本格ロシア式サウナ「IZBA」


大分県 豊後高田市:絶景を独り占めできるトレーラーサウナ「長崎鼻ビーチリゾート」


大分県 豊後大野市:満点の空を眺めてととのう「REBUILD SAUNA」


北海道 帯広市:北の大地でプライベートファームサウナ「ファームイン ビエイ」


北海道 倶知安町:大自然の中でととのう「ニセコ カシノヤ -niseko KASHINOYA-」


栃木県 那須町:キャンプ場で味わうプライベートなイグルーサウナ「Dom'up camp village 那須高原」


山口県 山口市:日本古来の原始サウナ体験「岸見の石風呂」


=================

サウナブームによってサウナ人口が増えたことで「プライベート」への憧れが増加し、気の合う仲間や個人でサウナを堪能する「体験」に価値を見出す動きが活発になってきています。

また、テントサウナを購入し、自身でプライベートなサウナ空間を演出するようになった場合、次に自家製サウナやホームサウナへのブームも起きる可能性もあり得そうです。

ラグジュアリーなサウナ体験への需要が高まり、2021年は「VIP」というのが一つのキーワードになるかもしれません。









最後まで読んでいただき、ありがとうございました! もしよろしければスキやシェアをしてくださると嬉しいです! また、サポートしていただけましたら、より良い記事を書くために活用させていただきます。