田中洋輔(NPO法人 D.Live)

NPO法人 D.Live 代表理事/ 滋賀県基本構想審議委員/ 不登校・引きこもり経験…

田中洋輔(NPO法人 D.Live)

NPO法人 D.Live 代表理事/ 滋賀県基本構想審議委員/ 不登校・引きこもり経験者/ 立命館大学文学部 卒/不登校コンサル/ 『子どもの自信白書』発行/草津市居場所づくり事業実施/ フリースクール運営/ 84年世代/ 大阪出身/ 自尊感情や思春期、不登校に関する講演を実施

メンバーシップに加入する

ここは、不登校の保護者さん向けの場所です。不登校は複雑で、こうすれば解決する! なんて方法はありません。試行錯誤しながら、子どもと向き合い、取り組んでいく必要があります。けど、いつでもガンバれるわけじゃありません。不安になるし、どうしたらいいか分からなくもなる。 そんなとき、いつでも頼れる場所がここです。 ここは、「不登校の悩みを置いて、一緒に前を向ける場所」です。 しんどかったら、愚痴を吐いてください。 分からないときは、ご相談ください。 嬉しいときは、一緒に喜びましょう。

  • 個別面談プラン(月1回、面談のみ)

    ¥10,000 / 月
    人数制限あり
  • 個別面談 + 相談プラン(月1回の個別面談、個別相談)

    ¥20,000 / 月
    人数制限あり
  • 個別面談 + 相談プラン(月2回の個別面談、個別相談)

    ¥30,000 / 月
    人数制限あり

マガジン

  • 不登校とゲーム依存

    ゲーム依存とはなにか? 不登校の子がゲームにハマる理由、親としてゲームに対するスタンス、ゲームに関するルール作りの手法などについてまとめています。

  • [混乱期]混乱期の子どもへの関わり方と押さえておくポイント

    混乱期の関わり方についての記事をまとめています。単品でそれぞれ買うよりもお得になっております。

  • [入門編]子どもが不登校になったときに知っておきたいこと。

    お子さんが不登校のとき、まずは知っておいて欲しいこと。理解しておくことでラクになる記事をまとめています。 このマガジンを読むだけでも、お子さんのことが理解でき、今後どのように関わっていけばいいかの方針を立てることが出来るでしょう。

  • 自尊感情を高める

  • オンライン フリースクール ブログ

    • 29本

    オンラインフリースクールでの出来事を中心に投稿します。 詳しい活動内容を確認することができます!

最近の記事

  • 固定された記事

不登校のわが子にできること 〜見守るだけでは不安なあなたへ〜

はじめまして。NPO法人 D.Liveの田中洋輔です。 僕は、滋賀県で不登校支援をしたり、子どもの居場所を作っています。 フリースクールの運営や保護者さんとの面談。家から出られない子には、お宅にうかがって子どもと話すこともあります。 元々、僕自身、不登校と引きこもりの経験者です。 中学3年生の頃から学校がしんどくなり、高校に入って不登校に。浪人して大学へ入学したものの、3ヶ月ほどで引きこもりになり、そこから1年ほどは下宿先のアパートにこもっていました。 「自分が経験した

有料
2,980
    • 夫婦で学ぶこれからの不登校と具体的な関わり方(セミナー動画)

      どうしても、夫婦でお子さんに関する方針について揉めることが起きます。 「旦那が分かってくれない」 「妻が理解してくれない」 などなど。 その原因は、夫婦での目標の違いにあります。 楽しく野球したい人と甲子園へ行きたい人では、練習内容も変わりますよね?(詳しいことは下記の動画でおはなししています) だからこそ、まずは夫婦で足並みを揃える必要があります。 立ち位置が違う場所でやりとりをしていても、まったくらちがあきません。 このセミナーでは、不登校とはなにか? どう

      有料
      3,000
      • 自己受容 - 自分を受け容れるとはなに?(音声セミナー)

        子どもを受け容れるためには、自分自身を受け容れる必要があります。 動画でも触れていますが、親御さん自身が自分のことを受け止められない限り、子どもの"あるがまま”を受け容れることは難しい。 自己受容が出来てはじめて、他者受容(子どもを受け容れる)なのですよね。 ただ、この自己受容ですが、なかなか難しい。 自分を受け容れるってなに? どうすれば受け容れられるの? 僕自身も、なかなか自己受容ができず、困ったことがあります。 今回は、自己受容のことが理解出来る音声セミナー

        有料
        2,000
        • 個別での不登校相談サービス一覧

          不登校は、1人1人によってちがう。 本を読んでも、講演会を聞いても、しっくり来るけど、「出来ない」「分からない」ことも多い。 YouTubeで肩こり解消トレーニングの動画を見ても、やっぱり「整体行ったほうがいいな」と思うこともある。 状況や性格が違うと、違ったアドバイスが必要。 そこで、様々な相談のカタチをご用意しました。 いつでも、どんなときでも、たよってくださいね。 保護者面談だけでなく、子ども面談なども出来ます! アセスメントサービス(動画メッセージでア

        • 固定された記事

        不登校のわが子にできること 〜見守るだけでは不安なあな…

        マガジン

        • 不登校とゲーム依存
          8本
          ¥3,000
        • [混乱期]混乱期の子どもへの関わり方と押さえておくポイント
          13本
          ¥2,000
        • [入門編]子どもが不登校になったときに知っておきたいこと。
          12本
          ¥1,500
        • 自尊感情を高める
          4本
          ¥1,500
        • オンライン フリースクール ブログ
          29本
        • 傾聴について学ぶ
          7本
          ¥2,000

        記事

          【30分セミナー】思春期男子への母親の寄り添い方(動画&音声)

          正直なところ男子は厄介です。もちろん素直な子もたくさんいますけれど、賢くプライドが高い子が不登校になる男の子には多い印象があります。 僕自身もそうでした。 アドバイスは聞かない。 自分の気持ちや悩みなども親に話さない。 自分で全て決める。 決断をいきなり伝えるので周りが驚く 男の子は母親にとって異性なのでどうしてもわからないことが多いです 不登校になると会話も減り、感情を言葉にしてくれないので何を考えているのかもわからない。 すると、だんだんこちらが言う言葉が「どう

          有料
          1,000

          【30分セミナー】思春期男子への母親の寄り添い方(動画&…

          (音声セミナー)【本の解説】ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち

          不登校になると、ずっとゲームをしている子がいます。 ”ゲーム中毒”では? と不安になることもありますよね。 ここでは、ゲーム中毒”とはなにか? ゲームをするルールの作り方 ゲームの使いすぎを防ぐために出来ること などについて解説をしております。

          有料
          1,000

          (音声セミナー)【本の解説】ゲーム・ネットの世界から離…

          進路選択において、中高生のキミに伝えたいこと vol.6 不登校と進路

          進路は、所詮は運。 人生の50%ほどは運だ。 どれだけ良い学校でどれだけ良い先生でもクラスメイトに恵まれない可能性もある。 説明会の時にいいなと思ってた先生が入学するとやめていることもある。 最悪な学校でも最高の友達ができることもある。 実際のところ、入ってみないとわからない。

          有料
          500

          進路選択において、中高生のキミに伝えたいこと vol.6 不…

          進路選択で、親としての3つの心がけと7つの出来ること vol.5 不登校と進路

          今回は進路選択にあたって、親として具体的に子どもにできることを紹介してい く。 心がけておきたいことと具体的にできること、合わせて10個。 特に心がけの部分はすごく重要なのでぜひ心にとめておいていただきたい。 心がけ(マインドセット)プレッシャーを与えない: 前回の記事でも取り上げたように進路選択は子どもにとって大きな負担。できれば考えたくないし、現実逃避したい。 そのため、できるだけプレッシャーを与えることなく、進路について一緒に考えることが必要。 プレッシャーを与え

          有料
          500

          進路選択で、親としての3つの心がけと7つの出来ること …

          進路選択が怖い? 子どもが直面する3つの恐怖 vol.4 不登校と進路

          子どもの心情について理解しよう先生から進路を決めるように言われても、子どもはなかなか決めない。選択肢を提示してもあまり反応がない。パンフレットを見せても見ようともしない。なぜなのか。これは進路選択という課題に対して、子どもたちが抱くさまざまな感情と悩みによるものだ。 子どもの立場から見た進路不登校の子どもにとって最大の悩みは、明日はどうなるかがわからないことだ。進路という先の未来を考えると言われたとて、明日すらどうなるかわからない。朝起きられるかも分からないし、自分の体調が

          有料
          500

          進路選択が怖い? 子どもが直面する3つの恐怖 vol.4 不登…

          進路選択でやってはいけない3つのこと【不登校と進路 vol.3】

          前回も述べたように、どの選択肢を選んでも、失敗にはならない。とはいえ、みすみすイマイチな選択肢をとる必要もない。今回は、『科学的な適職』を参考に、「これをやってはダメ!」というものをご紹介しよう。 打算で選ばないたとえば、「動画編集者だと食べていけそうだから、編集スキルを学べるところへ行く」といった考え方は避けよう。たとえ専門家であっても、将来伸びる業界などは予測ができない。 今はどんどん時代が変わる。AIにより、ほとんどの仕事が奪われる可能性もある。 「こんな感じの

          有料
          500

          進路選択でやってはいけない3つのこと【不登校と進路 vol.…

          不登校の進路 -あなたの子どもが選べる無数の道 - 【不登校と進路 vol.2】

          不登校の進路:多すぎる選択肢の中から不登校の進路は、様々な選択肢がありすぎて進路選択に悩んでしまうのが普通です。前回の記事でも触れたように、選択肢は以下のようなものが考えられます。 高校進学か、それとも…?進路選択の大きな分岐点は、高校へ行くのか、それとも高校以外の道を選ぶのか、というところです。 高校進学の場合

          有料
          500

          不登校の進路 -あなたの子どもが選べる無数の道 - 【不登…

          "進路選択の失敗"は存在しない?不登校の子どもとその後の人生 【不登校と進路 vol1】

          進路選択は結婚と同じ?進路は結婚と同じだ。人を選び、その人と一緒に生活を始める。だけど、思っていた通りにいかないこともある。どんなに考えて決めても、本当に一緒に生活してみないと分からない。 親と子、その期待と現実親としては、子どもに最善の道を用意してあげたい。失意の中にある子どもの青春を救い、充実した学校生活を送らせてあげたい。だけど、結婚と同じく、実際にやってみないと分からないこともある。 不登校と進路選択の難しさ不登校の子どもにとって進路選択は難しい。その理由の一つは

          有料
          500

          "進路選択の失敗"は存在しない?不登校の子どもとその後の…

          # vol.8 習慣化の公式を理解しよう!

          習慣化には公式があります。今回は、『習慣超大全』という書籍に書かれている「フォッグ行動モデル」という習慣の方程式を紹介します。 まず、公式をご紹介します。 ある行動が起きるには、「モチベーション」「能力」「キッカケ」の三要素が揃わなくてはならないという考え方です。 モチベーションは「やる気」や行動する動機です。能力は「○○できる力」です。キッカケは行動を促すトリガー(引き金)です。 これらの要素が揃わないと、モチベーションが高くても行動に結びつきません。 例えば、「

          有料
          500

          # vol.8 習慣化の公式を理解しよう!

          vol.7 習慣化に関する誤解

          人が行動出来ないのは、「習慣」や「行動」に関する謝った考え方が原因です。 間違ったやり方練習しても上手くいかないように、習慣に関しても謝った認識があると、決して行動出来るものではありません。 今回は、「習慣化に関する誤解」について取り上げていきます。 モチベーションされあれば、なんとかなる モチベーションは気分により左右される。なにより、モチベーションはどんどん下がっていくもの。モチベーションだけでは、決して行動は出来ない。 必要なのは、やる気だけ! 「やる気」が

          有料
          500

          vol.7 習慣化に関する誤解

          vol.6習慣化で理解しておくべき10のポイント

          「習慣」や「行動」も技術であり、知識です。 行動出来ないのは、能力が足りないわけでもないし、やる気が足りないわけでもありません。 ただただ行動するための知識やスキル、経験が足りていないだけなのです。 今回は、習慣化において理解すべき10のポイントをご紹介します。 モチベーションは不安定であり、持続力に欠ける モチベーションは、様々な影響を受けます。雨が降っているからやる気が出来ないなどは誰でも経験があるでしょう。 モチベーションは気まぐれで、変化してしまいます。

          有料
          500

          vol.6習慣化で理解しておくべき10のポイント

          Vol.5 習慣化によって、小さな行動を起こせるチカラを身につける

          「学校へ行く」とは、とても難しいことだと思っています。 作業量が多いのですよね。 布団から出る 服を着替える 朝食を食べる 持ち物を準備する 靴を履く 扉を開ける 校門をくぐる 上靴を履く 階段を上る 教室に入る などがあります。 複雑なことに取り組むには、脳をフル回転させる必要があります。 不登校の子にとっては、かなりしんどい。 2つ以上取り組むことがあるものは、プロジェクトと言います。 あれやって、これやって、次にこれをする。 この複雑なこ

          有料
          500

          Vol.5 習慣化によって、小さな行動を起こせるチカラを身に…