"1万円モバイルSuicaチャージをすること"のコスパ

私は職業柄、色んなカードを扱う機会があります。

不思議に思うのは、皆さんチャージは1000円〜2000円程度で行うこと。

その"方法"自体のコスパ、考えたことありますか?

【千円チャージする上司と1万円チャージする上司、どちらの上司が効率的な仕事人?】

ズバリ、効率的な仕事人との共通事項は

"行動の手間を考えられる人間か否か"です。

意味を考えられる人間であれば、基本的に1万円チャージ一択になります(例外については後ほど記載します)。

なぜなら、効果的に手間を省くことで時短かつ楽をし、ストレスを減らすだけでなく成果を出せるためです。

【チャージする理由、考えたことありますか?】

そもそも、なぜ皆さんは現金ではなくチャージをするのですか?

何となく使ってる方も多いと思いますが、おそらく大別して下記2つの理由に分かれると思います。

①小銭を持ちたくない

 (探すのが手間、重くなるのが嫌、財布の中身をスッキリさせたい)

②ポイントを付けることで"お得に"買い物がしたい

しかし、この2つの理由を効率的に満たすなら、千円チャージは愚策と言えます。

【1万円チャージが省くモノ】

1万円チャージが千円チャージよりも省いてくれるものは、"チャージ自体の手間"です。

単純にチャージ自体って手間がかかりますよね。レジに並んで店員さんに処理してもらったり、スマホを操作したり。その手間、1万円チャージしたら単純計算で1/10になりますよ?

それなら、わざわざ毎回千円チャージではなく、1万円チャージした方が良いですよね。

【では何故"モバイル""Suica"が最適か?】

実物のカードタイプではなく"モバイル"型を推すのは、実物だと結局チャージの際に現金を使う羽目になるからです。

実物型での手間は下記の3つです。

①チャージ金額分を探す

②券売機やレジ、ATMでの受付時間がかかる(ATMや券売機なら並ぶ時間に、購入時なら購入前のやり取りに時間を費やす)

③レジでの現金チャージの場合、チャージされているかや返金ミスが無いかのチェック

"モバイル"型なら上記3要素を全て短縮・解消できます。私の使用感としては、"モバイル"型であればチャージに30秒程度です。


では、なぜ数ある"モバイル"型の中で"Suica"が最適なのか。

理由は下記2つです。

①使える場所が多い

②エポスゴールドカードを使えばポイントが1.5%貯まる(Apple限定)

①について、他の電子マネーが使えるところでは大抵使える上に、公共交通機関でも使えるのはとても大きいです。

私は埼玉に住んでいるのもあって、基本的に車ではなく電車を使うため、毎日利用しています。

②について、エポスゴールドカードのポイントアップショップの登録によって通常の3倍となる1.5%が貯まります!

他のチャージできるカードだと基本的に0.5%程度しか貯まらないので、お得に使えると言えます。

また、例えばnanacoだとセブンカードにおけるオートチャージを行なっても1.5%のポイントしか付かないため、どうせ使うなら①の利点のあるSuicaに統一した方がカードが少なくて済みます。

【例外:イベント中のチャージできる電子マネー】

ここまでモバイルSuicaの話ばかりしてきましたが、実は私は他にも何種類か電子マネーを利用しています。

キャンペーン期間限定で20%還元の pay payやメルペイ等です。

このようなキャンペーン中はポイント還元の利点が強く出るため、どんどん利用してみるのが良いと思います。大抵は認知度を上げるためのばら撒きなので、最初を逃すと同じキャンペーンがされない可能性が高いです。

【まとめ】

現金よりも楽な電子マネーを使うなら、手間を省けるモバイルSuicaに1万円チャージ一択。

ただ、キャンペーン等によってはpaypay等の他のものを利用した方がお得になります。

【お願い】

少しでも役に立ったなと思えたらフォローと「スキ」ボタンを押してもらえると自信につながって嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?