2021年 【関屋記念】考察

①過去10年、馬券に絡んだ30頭のローテーション

2011年 1着:レインボーペガサス(飛鳥S【芝1800m】1着)、2着:エアラフォン(ストークS【芝1600m】1着)、3着:サトノフローラ(カルミア賞【芝1400m】1着)

2012年 1着:ドナウブルー(安田記念【芝1600m】10着)、2着:エーシンリターンズ(中京記念【芝1600m】14着)、3着:スピリタス(NST賞【芝1800m】1着)

2013年 1着:レッドスパーダ(パラダイスS【芝1400m】1着)、2着:ジャスタウェイ(エプソムC【芝1800m】2着)、3着:レオアクティブ(バーデンバーデンC【芝1200m】3着)

2014年 1着:クラレント(中京記念【芝1600m】8着)、2着:ダノンシャーク(安田記念【芝1600m】4着)、3着:サトノギャラント(中京記念【芝1600m】7着)

2015年 1着:レッドアリオン(中京記念【芝1600m】8着)、2着:マジェスティハーツ(鳴尾記念【芝2000m】2着)、3着:ヤングマンパワー(NHKマイルC【芝1600m】6着)

2016年 1着:ヤングマンパワー(多摩川S【芝1600m】1着)、2着:ダノンリバティ(中京記念【芝1600m】5着)、3着:マジックタイム(ヴィクトリアマイル【芝1600m】6着)

2017年 1着:マルターズアポジー(七夕賞【芝2000m】11着)、2着:ウインガニオン(中京記念【芝1600m】1着)、3着:ダノンリバティ(中京記念【芝1600m】5着)

2018年 1着:プリモシーン(NHKマイルC【芝1600m】5着)、2着:ワントゥワン(ヴィクトリアマイル【芝1600m】9着)、3着:エイシンティンクル(豊明S【芝1400m】1着)

2019年 1着:ミッキーグローリー(マイルチャンピオンS【芝1600m】5着)、2着:ミエノサクシード(中京記念【芝1600m】4着)、3着:ソーグリッタリング(エプソムC【芝1800m】3着)

2020年 1着:サトノアーサー(エプソムC【芝1800m】6着)、2着:トロワゼトワル(中京記念【芝1600m】17着、3着:アンドラステ(エプソムC【芝1800m】4着)

以上の事から、距離短縮組:8頭(1800m6頭・2000m2頭)、同距離:18頭、距離延長:4頭となり、極端な偏りはないが、過去5年に限れば距離延長組は1頭しか絡んでいないので、基本は同距離、短縮組で狙うのがよさそうだ。(×ブランノワール→前走安土城S【芝1400m】、ベストアクター→前走阪急杯【芝1400m】)

続いて、前走をレース別で比較すると、中京記念が8頭、エプソムCが4頭、安田記念、NHKマイル、ヴィクトリアマイルがそれぞれ2頭、それ以外が12頭という結果だった。日程的にも中京記念組が優秀で、基本的には左回りワンターンでの競馬を前走で経験していることが重要といえるだろう。(過去5年で右回り→当レースで馬券になったのは、マルターズアポジー、ミッキーグローリー、トロワゼトワルの3頭)今年の中京記念は小倉の1800mで実施されていることも忘れてはいけない。(中京記念組:アンドラステ、ロータスランド エプソムC組:アトミックフォース、ミラアイトーン)

最後に、前走着順別を見ていきたいと思う。過去10年で、【8-2-2-18】、過去5年で【3-0-1-11(4~9着:9頭)】となり、前走馬券に絡んでいない馬の巻き返しが目立つ。

②血統面(過去5年)

2016年 1着:ヤングマンパワー(ダンチヒ系、母父サンデー) 2着:ダノンリバティ(キングマンボ系、母父エリシオ) 3着:マジックタイム(サンデー系、母父ブライアンズタイム)

2017年 1着:マルターズアポジー(ストームキャット系、母父オールドトリエステ) 2着:ウインガニオン(サンデー系、母父ポリッシュネイビー) 3着:ダノンリバティ(キングマンボ系、母父エリシオ)

2018年 1着:プリモシーン(サンデー系、母父ファストネットロック) 2着:ワントゥワン(サンデー系、母父ファルブラヴ) 3着:エイシンティンクル(サンデー系、母父ストームキャット)

2019年 1着:ミッキーグローリー(サンデー系、母父ホワイトマズル) 2着:ミエノサクシード(サンデー系、母父エーピーインディ) 3着:ソーグリッタリング(サンデー系、母父シンボリクリスエス)

2020年 1着:サトノアーサー(サンデー系、母父リダウツチョイス) 2着:トロワゼトワル(キングマンボ系、母父ハーツクライ、母父父サンデー) 3着:アンドラステ(サンデー系、母父ダイナフォーマー)

基本はサンデー系、特にディープインパクトやキングマンボ系を狙うのが得策だろう。母系にサンデーがいる馬も走っている。今回の該当馬は、アトミックフォース(キングマンボ系、母父サンデー)、アンドラステ(サンデー系)、ウインイクシード(サンデー系)、カラテ(キングマンボ系)、クリスティ(サンデー系)、グランデマーレ(キングマンボ系、母父父サンデー)、サトノアーサー(サンデー系)、シャドウディーヴァ(サンデー系)、ソングライン(サンデー系)、ブランノワール(キングマンボ系)、ベストアクター(サンデー系)、マイスタイル(サンデー系)とそれなりの頭数がいる。

③最後に

優先順位をまとめる。まず、前走が左回りの①同距離【右回りは点数半減】、②距離短縮であること。次に前走着順が①馬券外【4~9着】、②1着or馬券外【10着以下】であること。更に血統面で①サンデー系、②キングマンボ系であるという3つのファクターにかけることにした。(①、②は順位で、一頭ごとに点数をつける。①なら2点、②なら1点、①、②以外は0点。以下参照)

アトミックフォース(短縮、馬券外、キングマンボ系→4点)
アンドラステ(短縮【右】、1着、サンデー系→3.5点)
ウインイクシード(短縮、2着、サンデー系→3点)
カラテ(同距離、馬券外【13着】、キングマンボ系→4点)
クリスティ(同距離、馬券外【10着】、サンデー系→5点)
グランデマーレ(同距離【右】、1着、キングマンボ系→3点】
サトノアーサー(同距離、馬券外【8着】、サンデー系→6点】
シャドウディーヴァ(短縮、3着、サンデー系→3点】
ソッサスブレイ(短縮、3着、非サンデー系→1点)
ソングライン(同距離、2着、サンデー系→4点)
ハッピーアワー(短縮、馬券外【11着】、非サンデー系→2点)
パクスアメリカーナ(同距離、3着、非サンデー系→2点)
ブランノワール(延長、馬券外【4着】、キングマンボ系→3点)
プールヴィル(同距離、馬券外【17着】、非サンデー系→3点)
ベストアクター(延長、馬券外【16着】、サンデー系→2点)
マイスタイル(短縮、馬券外【14着】、サンデー系→4点)
ミラアイトーン(短縮、馬券外【15着】、非サンデー系→2点)
ラセット(同距離【右】、馬券外【8着】、非サンデー系→3点)
ロータスランド(短縮【右】、馬券外【5着】、非サンデー系→2.5点)

④調教前予想

◎ サトノアーサー

〇 クリスティ

以下、アトミックフォース、カラテ、ソングライン、マイスタイル、アンドラステ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?