見出し画像

拓也県の市町村の名前を考えてみる

地名を考えるの大好きマンなので勝手に名前を考えてみたり。
評判や語録などから地名を決めていきます。
見出し画像はAIくんの考える拓也県の名所です。

拓也県

読み:たくやけん
県庁所在地:拓也市
旧国名:久迫(くさこ)
AIくんにどこにあるか聞いたら「本州の南にあるあたり」と返ってきた。

ほんとぉ?


そこで紀伊半島のさらに南にそこそこデカい島を用意しましょう。コレを拓也島とします。
そして周りに小島を5つほどバラして……ハイ!拓也島+5つの島で拓也県を形成しました。


以下市町村

拓也市

読み:たくや市
まんまですね

人口50万人(大分市以上?松山市以下?)の県庁所在地…だが、島の真ん中ということもあって四方を山に囲まれているため、交通の便がテクなしだと評判が悪い。
鉄道もJR拓也島環状線の支線しかやってこなく、時刻表もガバガバどころかスカスカ、地方都市の末路。

南似市

読み:みなみに市
⚠︎南佳也にはまったく似ていません!⚠︎

人口52万人。
新開発が進み、人口も拓也市よりも多い。拓也島の最南にあるが、拓也島環状道路やJR拓也島環状線のおかげで交通の便は良い。
地下鉄もある。

檄工口市

読み:げこく市
でも拓也は激エロのモロホストですよ?

人口42万人。
隣接する南似市から伸びる地下鉄のおかげでこちらも最近人口が増え始めた。
あと10年もすれば拓也市の人口を越えるだろうと予想されている。

粟日市

読み:あわび市
タクヤのアワビ

人口25万人の島の最東にある港町。名産品である「拓也のアワビ」は絶品だが、かなりの激臭がするのが難点。

羅治市

読み:らち市
ウルトラマンが拉致されて

人口19万人。粟日市の西に位置し、拓也市以外では唯一海に面していない自治体。
ウルトラマンの聖地の一つである。

蒲須賀市

読み:がばすか市
ガバガバどころかスカスカ

人口27万人。島の北東に位置する。
穴が大きすぎるトンネル、蒲須賀隧道がある。
市名に反して拓也島環状線のおかげで時刻表はぎっしり。

蒜田市

読み:びるだ市
投稿者:ビルダー拓也

人口40万人。
島の最北に位置する拓也県唯一のリゾート地。また本州にも近いので人口もそれなりにいる。
運が良ければ絶滅危惧種であるタクヤアザラシにあえるかも…

礼尾市

読み:れお市
レオは拓也の身なりにうるさい

人口28万人。
拓也市とは昔からの領土問題で仲が悪い。鎌倉時代にそれが理由で、礼尾の武士が拓也の武士を20人以上?30人以下?嬲り殺したという記録がある。
私鉄が走っている。

築比市

読み:ちくび市
ステでもやっているのでしかね?あの乳首は

人口9万人の旧市街。
カルパスの生産工場がある他、戦国時代に難攻不落と評された築丹(ちくに)城を擁する。
電車が通っていないため、拓也島環状線の支線を延長するようにJRに嘆願中。

張達市

読み:はりたち市
ほんとはバリウケ

人口11万人。
大きな谷に都市が形成されており、それを拓也島方言で「ネコ」と呼ぶ。
標高931.5メートルの御栖秩(おすちつ)山から眺める景色は絶景。

顔鐘市

読み:かおがね市
顔がね・・・

人口6万人の小規模な市。
顔鐘鍾乳洞や、拓也牧場の「拓也のミルク」をウリとしている。

吉諸郡吉諸町

読み:きっしょ郡きっしょ町
きっしょ。

人口3万人の郡都。
町の形に特徴があり、北側は広いが海に面する南側は細い。地元では「上比下貧」と呼ばれ観光アピールに使われている。

吉諸郡猛治那町

読み:きっしょ郡もうはるな町
もう貼るな。

人口9000人。
以前に蘇四(そし)郡天作稲(てしね)村と合併しており、その影響で「拓也県諸吉郡猛治那町蘇四町天作稲村胤標(たくやけんきっしょぐんもうはるなまちそしちょうてしねむらたねじる)」という長い地名が誕生した。

瓜来郡瓜来村

読み:うりくる郡うりくる村
ウリで狂ったあと

人口3000人。
あの(皆さんご存知)ウリクルラーニング発祥の地とされている。

瓜来郡三千村

読み:うりくる郡みせ村
拓也の射精 3000円

人口3000人。
村発足以来人口が3000人のままという不思議な村。境内で男同士で性行為をする奇祭、拓孕祭(たくはらさい)が有名。

両乾都郡両乾都町

読み:もろほすと郡もろほすと町
でも拓也は激エロのモロホストですよ?(2回目)

人口7万人。
町ではあるが顔鐘市よりも人口は多い。
原人の化石が発掘されている。

両乾都郡には他にも臼町(うす町)と根宗村(ねむね村)、長恵州村(ちょうえす村)の3町村があったが、それらは粟日市へと合併された。

礼尾郡

礼尾市の近くにある5島、海聞(かいぶん)諸島からなる郡。元々は一島一町村だったが、湯于村(ゆう村)と浮上右村(ふじょうね村)は垂保津町へ合併。

垂保津町

読み:すいぼつ町
水没紳士

人口2000人。
垂保津島と湯于島、浮上右島を有する。
島の伝統的な健康法に「3分間水中ブリッジ」なるものがある。

千拝村

読み:せんぱい村
知らねーよ、そんなの

人口560人
千拝島を有する。
なぜか島内にタワーがあり、そのタワーの光が消える瞬間を見たカップルは幸せに慣れるという噂がたっている。
なお島民からは観光客に対して否定的な意見が多い。

招社村

読み:まねじゃ村
たくや?今店にお客さんが来て指名が入っています。すぐ来れますか?

人口700人
招社島を有する。
拓也本島から最も離れている。
江戸時代、久迫藩が幕府に反抗的な態度をとり家おとりつぶしになりかけた際、招社領主が仲介役をし見事危機を救った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?