見出し画像

チャンネル開設と動画投稿の準備など

みなさま初めまして。
このたび、Youtubeでポケモン動画を公開するべく、チャンネル開設、twitterアカウント作成、noteアカウント作成をいたしました。

ゆどきんと申します。

どうぞよろしくお願いします。

チャンネル及びプレーヤー名称は、画像イメージにもあるようにユキノオーヤドランを中心にしたいという思いからスタートしています。

既に少し動画の撮影もしてあり、あとは編集して公開するだけなのですが、やはり多くの動画投稿者の方がおっしゃるように、編集にかかる作業時間が鬼門だと思います。

ユキノオー軸というのは、昨今の環境下ではなかなか厳しいものがあるかもしれませんが、自分がガチ対戦を始めた時の相棒ということで、チャンネルの軸にしていきたいと思っています。

DSデビューしたのがポケモンプラチナであり、霰パを育成した時からの付き合いになります。

ヤドランについては、霰パが苦手とする格闘や炎タイプを受ける役割から第2の相棒となりました。

小さい頃からポケモン赤・緑をしていた自分としては、高速アタッカー=正義みたいなところがあり、ストーリー攻略の観点からも相手より先に動いて倒すことしか頭になかった自分が、ガチ対戦において明確に「受け」という役割を認識させられたポケモンです。

当時を振り返れば、以下のようなパーティーを使っていました。

  1. ユキノオー

  2. ユキメノコ

  3. マンムー

  4. ゴウカザル

  5. ヤドラン

  6. (残り1枠)

残り1枠の部分を、なんとなくフルアタのスターミーにしてみたり、色々な苦手を克服するためにいじくり回していた記憶があります。

基本的には霰下で必中になる吹雪をとにかく撃ちまくりたいというのが根底にあります。

これも初代の赤・緑を遊んで吹雪が強かった時代の名残を引きずっているのは自覚しています。初代は相手をこおりにする確率が30%もありました。

残り1枠の部分を、ちからずくニドキングにしたりもしました。
夢特性が登場してからもちょくちょくポケモンには触っていました。

ヤドランも、再生力が登場してからはなまけるの代わりに吹雪を入れてみたりしました。

天候変化が永続ではなくなり、メガシンカが登場し、ダイマックス環境へと変化し、天候パを巡る環境が目まぐるしく変わる中で、自分の中でオンライン対戦についていくことができなくなり、しばらくポケモンから離れていた時期が続きます。

サンムーンは購入して遊びましたが、未だにウルトラサン・ウルトラムーンはソフトの開封すらされないまま眠っていたりします。

そんな私がSwitchデビューをし、久しぶりに剣盾を遊んだのをきっかけに、少しずつオンライン対戦も行いました。

もちろん、ユキノオーが登場していたことも大きかったです。
単純に新しいシステム(ダイマックス)も興味はわきました。

様々な研究がされて多数の動画投稿者の動画を視聴する中で、様々な構築や戦略に目からウロコが落ちることが増えました。

そして自分自身が次回作のポケモンSV(スカーレット・バイオレット)に向けてポケモン動画の投稿者になりたいという思いが強まり、発売前のこの数ヶ月を動画投稿の練習期間にあてながら準備をしていこうと思い、実際に動き出しました。

基本的なコンセプトは述べた通りで、まずは数ヶ月間はユキノオー軸の霰パーティーの動画を中心に投稿していきたいと思っています。

(他にもいろいろやっていた縛りなどもありますが、それはまた別の機会に。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?