見出し画像

バズとクソ記事はネットの華(そんな訳はない)

朝からバズの話が流れてきておりまして。

バズについては前にも書いたことがあるんですが、書く側としてはバズるようにという意識で書くようなことはしたくないんですよね。バズる記事が良い記事ではないし、バズること自体は良いことではないし。俺はいつもお前に向けて書いているのであって、どこの誰か分からない沢山 RT されているなら良い情報なんだろうと何も考えずに開けた口に放り込む連中に書いているわけではない。

んで、記事の方はデータから 6000 字以上、10000 字以下くらいのゾーンがバズり易い。長文を読ませる力が必要だよ、と締めてます。

いつの間にか VTuber / VR 専門メディアの MoguLive の編集になってたゆりちゃんも言ってますが 6000 字以上で内容のあるまとまった記事、書けるかって話なんですわな。

6000 字、これは結構真剣にやらないと形になりません。もちろん書くだけなら手癖でダラーッと 6000 字埋められるかもしれません。いや、僕は書いては消してとウダウダしてようやく形になることがほとんどですが。書くぞ!って気合をえいっと入れると 6000 字がポンッと捻り出せるとしたら才能だよねぇ。

6000 字を目掛けて書けば良いのかといえば違うじゃないですか。6000 字埋めるに足る内容が必要になる。小説でディテールを描写する必要があるように、それ以外の文章でもテーマを掘り下げないといけない。そうすると書く以前の取材や調査をしっかりやらないとお話にならない。それ抜きに記事を埋めようとするとスカスカな「いかがでしたか?」や自分語りをやるしかなくなってしまう。自分語りが自分の切り売りに過ぎないことは言うまでもないです。〇〇学の視点で世相を斬り続けたりね、流行ったんだ昔。

これはちょうどタイミング良く先日読んでいた「いかがでしたか?」ブログ運営者への取材記事なんですが結構驚きました。月間 PV 26 万で月収 6 万ってのはなかなかエグいですよね。広告以外の収益方法を考えればもっと少ない PV  で達成できそうな気もしますがさておき。ブログ開設のためのオンラインサロン年間 60 万コースって情報はクラクラするほど刺激的です。クソ記事とクソ記事生成機の生産工場じゃん。

んでね、俺がなんでこの「いかがでしたか?」ブログを憎しみを込めてクソ記事とクソ記事生成機と呼んでいるかというと、もちろん調べたい時に一捻りしないと必要な情報にたどり着けないだとか、間違った情報を広めて読者を混乱させるとかもあるんですよ。言うに及ばず。でもね、それに付け加えてクソ記事に影響された構成の記事を書く輩がどんどん増えるってことも本当にたまらなく嫌なんですよね。

クソ記事は感染するんですわ。この note においてもクソ記事みたいな書き出しで、クソ記事みたいな締め方の記事がとめどなく流れてくるわけです。ふざけてる。

ちょっと頑張ってちゃんと考えて書いたぞ~みたいな文章が「こんにちは、何々です!今回は最近話題の誰々について紹介します!」「いかがでしたか?この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです!」みたいな形に落ち着いてると悲しくなってくる。もっと別の頑張り方なかったのか。

明らかにやる気がない書き出しや締め方なら良いんですよ。それはやっぱりやる気の問題だし。俺だってお分かりのとおりやる気ないし。

厄介なのは SEO だけはクソ記事もしっかりと取り組んでいるというところ。検索エンジンってのは良い記事を探すために色々な仕組みを持っているんですが、クソ記事生成機パーソンは「良い記事だから検索エンジンに引っ掛かる」を「検索エンジンにとって良い記事」に逆行させるわけだ。そうすると人々のインプットはクソ記事がほとんどを占めることになってアウトプットだってそちらに大きな影響を受けてしまう。

少なくとも大学生ならレポートのお作法やパラグラフなんちゃらみたいなものに触れてるんじゃないのかな、そこから展開していけば良いんじゃないのかなと思うんです。が、それ以上に日ごろからクソ記事に集中を奪われているのだなと感じてます。クソ記事が蔓延っているのが全て悪い。クソ記事オンラインサロンは世に分断を生む罪深き諸悪の根源。しょうもない名誉欲とか金銭的なアレで運営されているんだと考えると暗澹たる気分です。

つーわけで良い記事を書きましょう。そして良い記事を広めましょう。読者にとって実りのある記事を。そして次代の種を蒔く記事を。お前に言っているんですよ、お前に。

画像1

ここで参考になるライティングの本でも紹介しておけば良いんですが、そういうのはもう既に目にしていると思うんですよね。大学レポートの作法とか読み返し、そしてレポートを書くように資料を集め取材をし情報を集めましょう。表現については気に入った記事のスクラップでも Evernote で作ってください。良いメディアを目に触れるところに置き、素晴らしいインプットをしましょう。

読んでくださりありがとうございます。ぜひ感想をシェアしてください!