見出し画像

"Across the Cyber-Diverse" echostruct reports vol.6

echostruct reports とは

Yugaming と Dessan が興味あるトピックを持ち寄りブツブツボソボソ話す企画。

登場人物

・Yugaming

ライター。「リファレンスが、めちゃくちゃ多い!」( note / Twitter )

・Dessan

研究者。「更新していくことが大事」( note / Twitter )

・『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』

以下、リファレンスなど

・「ラテンアメリカの民衆芸術」

以下、リファレンスなど

・音楽、あるいは映画の感想について

以下、リファレンスなど

・あとがき

収録のあと、わたしも『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』をみた。聞いたとおり、とんでもない表現に終始圧倒されてしまった。前衛芸術のような映像にもかかわらず、ストーリーがとびきり面白いことなどあり得るのだろうか。

将来の選択肢が無数にあるティーンエイジャーを主人公に据えたスパイダーマンは、無数の世界線を同時に描くマルチバースと相性がいいのだろう。物語の最序盤で語られるように、マイルス・デイビスは将来の進路に悩んでいる。そういえばスパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームは、ピーターがしくじってマルチバースを呼び寄せてしまう話だったが、その発端はMITの合格を取消しにされてしまったからだった。

現実とは異なる世界線を想像することが物語だとすれば、マルチバースは個別の物語を並列に繋いで俯瞰するような構造を持っている。このような並列繋ぎは無数のキャラクターが入り乱れてワクワク楽しいけれど、同時にそれぞれの物語の価値を貶めてしまう。この現実も無数の物語と等価なのだと示されると、今生きている現実を信じられなくなってしまうのではないか。

だからマイルスは、貶められた彼自身の物語を、あるいはマルチバースによって毀損された物語を救おうとしているのかもしれない。

by Dessan

読んでくださりありがとうございます。ぜひ感想をシェアしてください!