見出し画像

2本のギターを手放す事を決断しました

はい、どうもYugenです。
手放す事を決断したのは、下記のギター2本です。

まず、先日Fujigenの7弦Export Elanを買った訳ですが、
1本目にはE-ⅡHORIZON FR-7を手放します。

E-Ⅱ HORIZON FR-7。ピックアップはEMG707からSeymour Duncan社のNazgul、Sentientに交換しました。

理由は前回の記事でも書きましたが、サウンドの好みの変化です。

こいつはもともとEMG707が搭載されていましたが、Seymour DuncanのNazgul、Sentientに変えております。

激しいサウンド全般はこのギターをガンガン弾いていましたが、その中にも生音でコクのあるサウンドを出してくれたのがElanだった訳です。

最近驚くほどフロイドローズのアームプレイもしなくなった。
ギターソロでもアームを使わなくなったしね。
あとはフロイドローズのサウンドよりも、よりギターらしいコクのある響きを求める様になったのが理由かな。

多弦ギターの入り口だったからちょっと寂しいね。

事実、フロイドローズをやめれなかったのは、昔アームを使う機会が結構あったのと、ルックスの良さからです。
下記のESP 6弦HORIZONを基準に選んでたからね。
あとは単純にESP HORIZONが好きだったから何となく使っていた感じです。

ESP HORIZON。現役時代に使ってました。キルテッドメイプルの木目が綺麗。

ちなみにこちらの6弦HORIZONはまだ使っていく予定です。
後に趣味でメロハーをコピーしようかなと。

そして、2本目はこちらです。

ESPのオーダーギター。

このギターはESPのオーダーメイドのギターになります。
俺がオーダーした訳ではないです。
元友人から譲り受けた貴重な一本です。
その元友人がオーダーした訳でもなく、見知らぬ誰かがオーダーしたギターだそうな。

3シングルにフロイドローズという、あんまりない構成です。
多分90年代V系が好きな方は想像つきますが、おそらくオーダーした方はD'ERLANGERのCIPHERさん、LUNA SEAのINORANさんが好きな方だと思われます。

D'ERLANGER CIPHERシグネチャーモデル。
BODY時代はフロイドローズ搭載。
CRAZE時代はいかにもレスポール!みたいな感じ。
LUNA SEAのINORANさん。当時はESPのエンドーサーでした。

完全に彼らのリスペクトが伝わるというか、意識したギターですよね。

このギターでD'ERLANGER、BODY、CRAZEを弾いたり、LUNA SEAのINORANパートは気持ちいい。
あとは…初期DIR EN GREY Dieパートとかね。
瀧川チルドレンには凄く合うギター。

ちなみにLUNA SEAではSUGIZOスレイブですw

このギターは
・SUM 41/Still Wating
上記の楽曲をカバーしました。 


このギターを気に入ってくださった方もいたので、正直惜しい部分もあります…。
本当にごめんなさい。

そして歌ってみたインスト制作でも活躍してました。

ただ、最近になって使い心地が悪いと感じたり、音楽の好みが変わったりしたのもあり、あまり好きじゃなくなったんですよね。

もっとシングルコイルらしく繊細なクリーントーン、クランチが欲しい。
あとは前述の様に最近フロイドローズも使わない…。

シングルコイルとはいえ、王道のストラトがいいなと思う様になってきたのが本音です。

前述のD'ERLANGER以外だと、CIPHERさんが在籍していたBODY、CRAZE、DIR EN GREY Dieパート、パンクロック等、弾けるジャンルも限られてしまう。

なるべく多くのジャンルの曲を弾きたくなったのが正直な気持ちですね。
その為、このギターを手放す決意を固めました。
こちらのギターを売ったら、Fenderのストラトキャスターを買うと思います。

元友人から譲り受けたギターだけに、個人的な感情も色々とありますが、ここでは憤怒の文章になるので伏せます。

以上です!
ただ、愛着あるものを手放すのはいつの時代も抵抗というか、寂しさを感じるものです。

最後に2本のギター納めという事で、書かせていただきました。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?