見出し画像

久々にBIAS AMP、BIAS FX使ってみてのレビュー。

ギターではSTL Tones Tonehubをメインで使っていて、ベースはNeural DSPのDarkglass Ultraを使用している僕が、久々にPositive GridのBIASを久々に使ってみたという話をします。

当時BIAS FXとBIAS AMPはDTMを本格的に始めた頃に導入したアンプシミュレーターでした。
ちなみにバージョンは両方とも2のProfessional。
EliteにせずSTL TonesやNeural DSPに鞍替え。

今日はBIAS FX 2、BIAS AMP 2について書いていこうと思います。

1.BIAS FX 2、BIAS AMP 2とは?バージョンの種類

BIASごっちゃしていてわかりずれえな、と思う方もいるので、ざっくり説明します。

・BIAS FX 2
アンプカスタム、音作りのシステムに特化した総合アンプシミュレーター

BIAS FX 2 UI。

・BIAS AMP 2
アンプの音作りに特化したアンプシミュレーター

BIAS AMP 2 UI。

DAWソフトだけではなくスタンドアロンでも立ち上がるので、ライブでも使えますね。
なぜわざわざアンプ単体と総合アンプシミュレーターを一緒にせず分けたのか。

後述しますが、エフェクターとかのシステムだけではなく、アンプもカスタムしたい方はBIAS AMP 2は所持した方がいいです。

2.エディションについて

Standard、Pro、Eliteと3種類あります。

・Standard…簡易版。使える機能やアンプ、エフェクターの種類が使えないので、オススメはしません。

・Pro…実質通常版。ほとんどのアンプやエフェクター、プリセットが使える。

・Elite…Proよりも更にアンプ、エフェクターが追加された最上位バージョン。

結論から言うと、BIAS FX 2、BIAS AMP 2両方ともProを選んでおけば音作りに不便さは感じないと思っています。

3.BIAS FX 2のレビュー

そんな今、久々にBIASシリーズを弾いてみて、どう感じたかと言うと…

ギタリストでDTMを始められる方は迷わずBIAS FX 2を買いましょう!

ギターの音作り、アンプ、エフェクターの勉強にもなるので、持っておいて損はないでしょう。
BIAS FX 2はギタリストにとってのシステムをDTMで構築する上で、最初期は重要アイテムになると言えますね。

歪系エフェクターも種類が豊富。
ペダルもきちんとワウ、ワーミーもある。
ディレイも種類が豊富。

本物のアンプに近い様な鳴りは、最初は衝撃を受けました。
Guitar Rig 5から乗り換えした時は、アンプのカスタム、エフェクターを研究したりとかなり世話になりましたからね。
ただ、最終的にはProからアップデートはしませんでした。

BIAS FX 2のProとEliteでは、収録されているアンプやエフェクターの数にそこまで大差がないのと、Proでも何不自由なく音作りが出来たので、Eliteにせずという感じでした。

ProとEliteではアンプやエフェクトが少し追加されたぐらい。

そんな感じでBIAS FX 2はよほどの拘りがない限りは、Proでも全然いけます。
豊富な種類のアンプ、エフェクターを試せるので、持っておいて損はないです。

Proでの見どころといえば、Guitar Match機能。
手持ちのギターにストラトなどの3シングル風に鳴らしたいとか、ストラトをハムバッカー風に鳴らしたいとか、ギターの音色をシミュレートする機能。
一昔前にあったLINE 6のVariaxみたいな機能。

たとえばテレキャスだったらテレキャス風にする事は可能です。
ただ、自分はあまりしっくり来なかったので使わなかったです。

後述しますが、アンプの根本的なカスタマイズ、アンプの音まで拘るのであれば、BIAS AMP 2を購入です。

4.BIAS AMP 2レビュー

BIAS AMP 2単体ではDAWで立ち上げる事は殆どありませんでしたが、BIAS FX 2をまた更に追い込みたい時に重宝していました。

それは何故かって?
アンプをカスタマイズ出来るからです。
真空管、トランス、パワーアンプ、キャビネットと、自分の好みにカスタマイズが出来るのが強みです。
スタンドアロンで立ち上げてサウンドを構築していました。

UI。ここから魔改造アンプ制作を開始。
プリアンプ部。
パワーアンプ部。
トランスフォーマー。

そのプリセットを、BIAS FX 2に取り込めば、更に追い込みをかけたプリセットが完成。
自分だけのサウンドをこれだけで作る事が出来るわけです。

CUSTOMからアンプのプリセットを読み込めばオリジナルのBIAS FX 2プリセット完成。

Proだけでも不自由がないぐらい自由度が上がりますが、こちらはもっと拘りたい場合はEliteにしてもいいでしょう。

4.総合的なレビュー

DTM初心者の方でギター、ベースのレベルを一段上げたいという方には凄くお勧めできます。

ギター、ベースを弾くのは勿論、MIDI打ち込みでも実力を発揮するのは間違いありません。

価格相応のリアルなサウンドです。

5.BIASに飽きたら次は…?

また一段レベルを上げたいのならば…
以下が候補になると言えます。
ソフトウェア、ハードウェア共に紹介します。

∟ソフトウェア

・Amplitube 5(IK Multimedia)

・Tonehub(STL Tones)

・Tonality(STL Tones)

・Neural DSP

・TH-U(Overloud)

・Mark Studio(Overloud)

∟ハードウェア

・Kemper Profiling Amplifier

・AXE-FX Ⅲ Mark Ⅱ(Fractal Audio Systems)

∟その多くから選んだもの

BIASシリーズからまたレベルアップしたく色々試行錯誤しましたが、TonalityのHoward Benson、Will Putneyを導入し暫く使用。

Overloud TH-U、Amplitubeなどもトライアルで使用をしましたが、現時点ではギターがSTL Tones Tonehub、ベースがNeural DSP Darkglass Ultraで落ち着いています。
KemperやAXE FX-Ⅲは高過ぎるけど、欲を言うなら欲しいかなって感じ。

結局僕はBIAS FX 2もBIAS AMP 2も使わなくなりましたが、音作りをしていく上での基盤は結構出来たんじゃないかな、って思いますね。

6.最後に

この様に色んな種類のアンプシミュレーターが出回っていますが、いきなりTonehubだったり、Neural DSPを選ぶよりは初心者はBIASシリーズを選んでおいて間違いはないかなと思います。

Tonehubは全て揃えるとなると高額で沼になりやすいし、Tonalityと Neural DSPはピンポイントでしか音作りができないので、自分の音の方向性が確立されたらお試しして、購入をするのが間違いないでしょう。

ちなみに今はストラト用に、Neural DSPのArchitype:Cory Wongが欲しいです。

今日は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?