見出し画像

転職活動をまとめておく記事

活動をまとめるための記事なので、誰が読んでいようと、誰が読まないでいようと、僕が読むために書くのよ。


2021年も終わりが近づく12月中頃
9月から始めた転職活動も終わりが見えてきた。
実は9月末に最終面接まで進んでいて、そこで決まっていたら今頃引っ越しの準備だったかな…とか。


転職活動に至るまで(おさらい)

今の職場の前は、大手のメディカル系企業に在籍
やりたい研究ができなかった(阻まれた)ことが一番大きいが、
ヒト(ボク個人やメンバーへの)の扱い、
ヒューマンリソース、マネジメント…HRに関するリテラシーが低いと感じたことも大きな理由。
人・組織に関する問題・課題があり、色々と取り組んだが、結局ボク個人でなんとかなるようなものではなかった。そのあたりは自己紹介で書いているとおりだ。

腸内細菌も好きだったし、今後のポテンシャルとしても面白いと思い、誘われるがままに転職
小さな組織だし、ヒトの問題についてもストレスは無いだろうと思った。
このときの失敗は、給料を大きく下げたことだった…。
入社当初は、「すぐに給料は上がるし、ストックオプションも出せるからはじめは低くて申し訳ない」ということで了承したが、今となってはとんでもない話だった。
まぁ、しかしそれは仕方がないし、良い経験だったなと意外とポジティブで居る。嫁には呆れられているが😆


どうして活動を始めたのか?

現在の会社、具体的には言えないが"研究"を商売としたベンチャー企業
いわゆるバイオベンチャー

色々割愛するが、HRリテラシーが低いのが僕にとって大問題(他の問題も多数あるが…)
低いどころか、低すぎる…。
僕の言ったことは2年後にようやく実感するレベルなので、話をするだけ無駄なことがおおい。大企業のほうがマシだったかもしれない。
そして勉強もしないので、打つ手なしだ…。

決定的だったのは、社長が独断で組織を改変したこと。捉え方によっては自分の都合に合わせて組織、所属するメンバーを個人的に配置変えしたことだった。

具体的にいうと、一人メンバーが「辞めようと思っている」と言い始めたことがきっかけ。それに対し、社長が特別な枠を設けてそのメンバーの退職を阻止したことだ。ベンチャーというか、ワンマン社長ならではの荒行。

ざっくりいうと、その職は生産性0、従来業務と切り離されたアイディア創出の部署だ。生み出されたアイディアを実行するリソースもなく、新たなアイディアは生み出されるだけで価値が無い状況。
辞めるならまだしも、価値の低い人間の給料をどうして捻出してやらねばならんのだ、アホぉ。

それが21年9月中旬
そこから2週間で最終面接までいったので、俺ってスゲーと思っちゃったよね。これも誤算だった。


活動の軸となった考え

HR tech含め、HRに関して色々と勉強していると、
ますます必要性、重要性が高まる時代なんだと思った。HRの重要性については、僕がここでわざわざいう必要はない。

そして活動を通じて感じたのは、
IT系の企業の場合、HRの重要性・リテラシーは比較的高い。
それに反して理科系・バイオベンチャーはすこぶる低い。
テクノロジーが重要で、特許であったりコア技術が重視される。そして、ヘルスケア業界では、特にvisionが尊いため、参加するだけで高いエンゲージメント付与が期待される。しかし、実際多くはやりがい搾取。

そう思って、
バイオベンチャーが躓く組織の壁に対してアドバイスのできるキャリアを考えて、転職活動を行っていました。
しかし、そんなベンチャー企業はありませんでした。そこ(HR・組織課題解決)を望んでいないということがわかった。どうせ躓くのにね。

あんたみたいな考えだとヒトの問題で成長しなくなるフェーズが来るぜ…って思っているのが顔に出ていたためか、なかなか内定は出なかった。

反対に、全体的にリテラシーが低いことがわかった。
これはつまりチャンスだとも思った。


転職での反省点

現職の給料を下げすぎた事により、応募できるポジションが低いことだ。
転職後の給与も、現職からの2-30%up程度が普通だそうだ。
普通ってなんだ!そんな会社にゃあいかねー。
そう強がりながら、給料を下げたことを若干後悔したもんです。


これからやりたいこと

今のところ、関西のメディカル系ベンチャーに行くことになりそうです。
お話した取締役や社長も組織課題を抱えているため、期待しているとコメントをくれたことがポイントだ。(ただ、そこまで信じちゃいないけど…)

ベンチャーで仕事をしながら、現職の腸内細菌についても副業で続けようと思っています。コンサルや営業のサポートはできる。僕の今のキャリアを破棄することが最も生産性が無いことだろう…。

その後、大学にも行きたいなーと思っています。MBA(経営学修士)取ったり、そのままハマったらヒトに関する研究も悪くない…。


人生、折返し?にも行ってないかもしれない。
死ぬまでにまだまだやりたいこと、いっぱいある。
人生これから
これがU. U. Revolution!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?