見出し画像

note毎日更新30日目で、毎日やる方が楽と気づく。

今日でnote毎日投稿、30日目だ。

前回は21日目での気づきを投稿した。
書くことが楽しくなったらしい。

30日目でわかったことは、毎日やる方が楽ということだ。


毎日更新する方が楽

歯磨きをしんどいと思う人はあまりいないはずだ。
だって毎日するのだから。

それはnoteの投稿も一緒。

「1週間に1回更新」の方が、「毎日投稿」よりも難しいのではないだろうか。

1週間に1回という目標は、日常が忙しくなると忘れてしまう。
一度例外を作ってしまうと、次の週も例外としてスキップしたくなる。
スキップし続けると、次第に目標すら忘れてしまう。なんとなく挫折感が残る。

だからこそ例外を作らずに毎日やると決める。
泥酔しようが、仕事が忙しかろうが、毎日投稿ボタンをポチる。

そのために大事なのは、「いかにしてポチるハードルを下げるか」だと思う。

目標は小さくする

具体的にはこんなふうにハードルを小さくした。

・構成を考えなくて良い
・多少支離滅裂になっても良い
・画像は差し込まなくて良い
・文字数は少なくても良い

とにかく投稿ボタンを押しやすくする。

この1か月、投稿ボタンを押すたびに幸せを感じられていた。
ボタンさえ押せれば自分は確実に一歩成長できると思ったからだ。

最初からハードルを低くすることで、成長感を感じやすくなる。
だんだん楽しくなるので、日数を追うごとに更新が楽になる。

ポジティブなループに突入していく。

継続は楽しいこと

そして継続するたびに楽しいと思える瞬間が増えていった。

多分更新するたびに、自分を好きになれるからだと思う。

毎日更新をすると決めた時に比べるのは、昨日までの自分だ。

30日継続できれば、29日目である昨日の自分よりは1歩成長できているはずだ。
ものすごくシンプルな指標であり、誰でも感じれる「成長」だと思う。

「良い点数をとる」「仕事に繋げる」「pv数を獲得する」という目標は、難しい。再現性がなく、挫折してしまう。

でも「今日もやる」なら誰でもできる。

毎日成長できたと認められることは、自分を大切にすることにつながる。

記事を書くことの楽しさ

記事を毎日書くと、予想もつかなかった自分の気持ちに気づくことがある

ああ、自分はこんなことを考えていたのか。
だから今自分は動きたくないのか。
だとしたらこうすれば良いのではないか。

書き始めでは気づかなかった気持ちが、まとめを書くときにふわっと出てくる瞬間がある。

この瞬間がたまらなく嬉しい。面白い。

とはいえまだ30日目。
ここからが重要だ。

投稿ができないと感じたら、さらにハードルを下げる勇気を持って。
明日からもnoteを楽しみたい。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?