見出し画像

【英語】「look at」のような熟語は、本来暗記するものではない

こんにちは、モリモトです。

留学に備え、『一億人の英文法』を使って英語を再勉強しています。

このnoteでは、今日学んだことを僕なりにまとめています。

  

自動型

例:My brother swims really fast.

前回は動詞の後ろに目的語がある型をやりましたが、
今回は動詞の後ろに目的語が無いケースです。

この場合、力を及ぼす対象がいないので、
意味のニュアンスとしては「単なる動作」になります。


「really fast」はあくまで修飾であり、文型には影響を与えません。
この文の本質は「兄は泳ぐ」です。



前置詞とのコンビネーション

自動型ではよく、その動作が何に対して・どのように行われるかを補う前置詞がコンビネーションで使われます。

例:I looked at the dog.

教科書では「look at」と熟語で覚えますが、本来は暗記するようなものではなく、

前置詞の持つイメージを掴めば、大抵の意味は推測できます。

  • at = 点 →「look at」= 〜を見る

  • over = 超えて →「look over」= 目を通す

  • through = 通して →「look through」=よく検討する

  • into = 内部へ →「look into」= 調べる

  • for = 向かって →「look at」= 探す

 

他動型と自動型の比較

次の意味を考えてみてください

・He shot the bird.
・He shot at the bird.

前回と今回で習った「他動型」と「自動型」の性質の違いを掴むための例文です。

前者「He shot the bird.」は、「bird」が目的語で、birdへの明確な影響があったことを意味します。

なので訳は「彼は鳥を打った」。


一方、後者「He shot at the bird.」は、前置詞を使った「自動型」で、「単なる動作」であることを意味します。

すると訳は「彼は鳥を目掛けて打った」となり、玉が鳥に命中したかどうかは注目されていないことが分かります。

面白いですね



今回は以上です。

もしこの雰囲気が肌に合うようであれば、ぜひこの本を手にとってみてください(Kindleもあります)!

 

これまでのノートはこちら


YouTubeも見てね!→https://www.youtube.com/channel/UCD_0fNuUy4OHLXw815ka3_w