見出し画像

トキメキ体質になる

感情や感覚に敏感になる、とゆうと、
それって大事なこと、と思う人もいれば、
めんどくさそうって思う人がいると思う。
ってかそんなんなったら困る、
って思う人もいるよね笑

「感情に振り回されてはいけません、
ってのは嘘だよ!」と
あたしはTEDトークの中で言ったけれど。
感情に振り回されて迷惑行為をしろと
言ってるわけではない(当たり前w)。

感情に振り回されてはいけない、
とゆうのはある意味正解で、
だけど今んとこ世間的に
理解されている意味合いならば嘘だよ、
ってことです。

今日はそのこと書いてみようと思う。

感情に振り回されてはいけない、
ってのがある意味正解なのは、
感情とゆうのは自分の心の在り方の
結果として出てくるものだから。
だから感情をどうにかしようとして
振り回されるのではなく、
心をどうにかしないと
それは変わらないんだよね。
感情じゃなくて自分の在り方を見るべし、
ってこと。

もうひとつは、
感情ってのはサインだから。
感情は何かに気づかせようと
我々を揺さぶりに来てるわけ。
つまり振り回されちゃうぐらい
強いのは当たり前なのよね。
だからこそ、
振り回されるんではなく、
それをサインとして
キャッチすることが大事、ってこと。

かたや、
感情に振り回されろ、ってのは、
まぁこれは少々乱暴な言い方であるのは
承知なんだけど、
世間的には感情に振り回されて
迷惑行為をしないようにと
感情を抑えたり、
感情をコントロールしたりすることが
良いことのように言われたりも
しちゃってるからさ、
そこに逆張りする意味で
そうゆう言い方してます、はい。

でね、感情に振り回されろ、ってのは、
感情を抑圧しちゃってる人に、
その蓋外しなよ、って言ってるわけです。
だって、感情を抑えたり、
コントロールしようとしてるってのは、
本来の感情の存在意義を
否定しちゃってるわけだから。

しかもその結果として、
自分の好きなことがわからないとか、
自分のやりたいことがわからないとか、
自分探しして見つからないとか、
自分らしさを生かせないとか、
果ては鬱になったりするわけだから。

感情が知らせてるサインを無視したり
コントロールすることで
「ないこと」にしちゃったら、
その感情っていつまでも消化できなくて、
さらなる強度で襲ってくるわけ。

感情ってのは、
嫌なものだけに蓋をすること
ってできなくて、
嫌なものに蓋したら、
好きな感情にも蓋をすることになるのね。
これは宇宙の法則だとかなんだとか
言ってるわけではなく、
そもそも感情に良い悪いがなくて、
良し悪しをくっつけてるのは
自分の思考だから、なんだよね。

だから、嫌な感情が元になって
蓋をする行為をしたら、
自分はマイナスを消そうとしてるだけ
とゆう認識かもしれないけど、
それは必然的に感情そのものに
蓋をする行為になってる、ってこと。

なるべく小さな幸せと
なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう
そんな気持ちわかるでしょう
byブルーハーツ

いやいや、幸せだけ欲しいです〜!
ってのは無理なのよ笑
でもね、だから不幸も欲しがれ、
ってんじゃないのよ。
幸せも不幸せも感じられる
ってのはすなわち、
感情を感じられる、
ただそうゆうことなだけなのよ。

情熱の真っ赤な薔薇を
胸に咲かせよう
花瓶に水をあげましょう
心のずっと奥の方
byブルーハーツ

いやー、いい歌詞やね。

ってかこの歌って真理だよなぁ。

あ、ブルーハーツの話になっちゃいそう笑

だからさ、トキメキ体質になるには、
心のずっと奥の方、ちゃんと水をあげて、
情熱の真っ赤な薔薇が咲けるように
してあげることなんだよな!
と、思うのでありんす。

もし、自分の想い、感情、感覚に
くっつけてた蓋が外れて、
自分の中から想いが溢れ出してきたら?
自分の感覚に従って生きていけたら?
自分の人生が愛おしくて抱きしめたくなるよね〜。

そう!そ れ が!
トキメキ体質です☆

ちなみに、感情と体はセットです。
だから感情とゆう目に見えないものが
物理に影響するのは当たり前なのだよね。
我々はわかりやすく物理的な現象を
見がちだけど、
ほとんどそれって
目に見えないものの「結果」だから。

感情がちゃんと発動して、
それをキャッチできる体にする、
ってのもめちゃ大事なことだと思うよ。

トキメキ体質を育てるための
何かを今いろいろ考えていまーす。

お知らせ。
3/4(月)21:00〜
ヘンタイ仲間のコウタローさんと
YouTubeライブやります!

タイトルがもぅヘンタイすぎる笑
また告知するね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?