見出し画像

ナイツ塙氏の著書 言い訳を考察漫才師における「強い」とは?

漫才師ナイツ塙氏の著書、言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのかを読了。
この業界に携わり、何かしらの形でお笑いの世界に生きているほとんどの人間がすでに読み終えているのではないだろうか。

ネットや周囲から聞く様々な評判通り、これは漫才史に残る名著である。
冒頭で著者は「笑いは語るものではないと言う芸人もいるが、この場を借りて大いに語ろうと思います」と記されている。

実はこの一部分、筆者もこの世界に身を置く中で避けて通れない「笑いは説明されるものではなく単純に面白いか面白くないかだ」という主張に対するカウンターで本は開幕する。
確かに、笑いやエンターテイメントが理屈で語れないという主張には一理ある。

しかし、ここまで笑いや漫才について言葉を紡いで語ることのできる表現力も観察眼も1つのエンターテイメントなのだ。
しかも、関西の本流ではない俯瞰の角度から漫才を見てきたナイツの塙氏だからこその説得力も武器となり、おそらくこのレベルで笑いを考察できる芸人は他にいないであろう。

著者がM-1グランプリの審査員を務め、最終決戦で霜降り明星に投票するまでの葛藤なども描き、1人の芸人として、1人の審査員としてのドキュメント要素も満載だ。
最終決戦に残った3組は霜降り明星、和牛、ジャルジャル。

ネタの発想ならジャルジャル、漫才の上手さなら和牛に軍配が上がるなか、塙氏が霜降り明星に投票した理由は「強さ」だと書き記されている。
塙氏の本は漫才考察として非常に奥深い本なので、あれこれ言及したいところなのだが、筆者は、この塙氏の言う「強さ」の一点に絞って文章を綴ってみようかと思う。

この非常に曖昧な「強さ」という言葉。
塙氏いわく、ずっとそれが自分にはないものだったから、より敏感になってしまうという説明がついている。

理屈で解明していく塙氏が理屈では解明できない霜降り明星が持っている強さ。
なんとなく雰囲気は伝わるし、これを噛み砕いて説明することは難しいと思われるが、この強さの意味をあえて私なりの解釈で説明する。
あまりにも見事な考察が多い塙氏なので、そのうちの1つの考察に対する考察に挑んでみようという気持ちになったのだ。

漫才とコントの違い。
これには諸説あり、設定に入るからコント、小道具を使うからコント、ネタの角度も発想も、より自由度の高いものがコントと言われることが多い。
漫才は基本的にマイクの前で何かをしゃべるというシンプルさに重点が置かれている。
何が正解かを厳密には言えないが、明確な違いはここにある。

これは完全に個人的見解なのだが、ようするに漫才は人で勝負している演芸なのだ。
人柄、人相、可愛げ、佇まい、オーラ…
魅力的な人間なのかがコントよりも問われてしまうのが漫才。ゆえに、漫才師としての強さとはその人の放つ魅力と同義語である。

続きをみるには

残り 1,321字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートも嬉しいですが、記事やマガジンを購入していただけたほうが嬉しいです。読んでくれた人が記事の内容を覚えている文章を心がけております。