見出し画像

レポ:ペペロンチーノ忘年会

ヘッダー画像は、ペペロンチーノさんのX(@pepron_osaka)からお借りしました。

こちらのイベントに行ってきました。ということで感想をば。

基本情報は下記エントリにも書いてあるので略ということで


ざっくり状況

コミケや各種VTuberイベント混雑日ということもあり、大盛況という感じではありませんでした。開場時間5分前にBarGuildさんに乗り込んだのですが、待ってる人1人しかいなくて、時間間違ったかな、と思ったくらいでした。

ただ寂しいイベントだったかというと、そうではなく、あっとほーむな、まとまりのある空気ができてて、ひとりひとりが盛り上げる、楽しいイベントだった、と言えると思います。イベント参加者のみんなが声出して、VTuberさんを一所懸命楽しんだイベントだったな、と、そう思います。楽しかったです。

ペペロンチーノ忘年会タイムテーブル

こちらのタイムテーブルも、ペペロンチーノさんのX(@pepron_osaka)からお借りしています。

注意

がっつり見たい&他の方の迷惑になりたくない、という思いから、最前右端に陣取っておりましたため、写真はちょっとアレです。ご容赦。

小純マアメさん

ちょっと様子見、みたいな雰囲気になってたのですが、トップバッターの小純さんが、一気にライブの空気を作ってくれました。
ロゴの赤い枠で笑いととりつつ、元気にライブを先導。その流れにみなで野乗っかることができて、どんどんヒートしていけました。
どんどん気温が高くなって、気持ちも上げ潮で小純さんのパート終了。密度薄い会場だったので、不安があったのですが、ああ、大丈夫だな、という流れができた時間でした。結構なお点前でした。

輝海まりなさん

いろいろあったのかな、かなり開始時間が遅れてしまって。小純さんが作った流れ、止まっちゃうかな、というとそうでもなく。
張り裂けるような世界観というか、アーティスティックだが、お高い芸術という感じでもない、独特な歌世界でライブを彩ってくれました。イケイケではなく、聴かせる感じ。
会場では相当刺さってたみたいで、アートな空気感になったのですが、ライブ後の「お疲れさまでした演出」で楽しい、というか面白い空気になって、忘年会って感じになったと思います。

宇佐木そらさん

足長っ、って思いながら見てました。
見た目の良さ、って言い方はちょっとアレですが、ビジュアル面の強さを活かしつつ、歌も溌剌としていて、MCもばっちり盛り上げて。まさに王道。
流れが良すぎて、イベント終わってしまいそうな気持ちになってしまいました(笑)いやあ、かわいかったです。

高細工さとりさん

初のライブということで、MCにたどたどしさがありつつも、しっかり歌い切りました。
歌枠に恒例な、伴奏ミュートというトラブルもありつつ、それはそれでみんな盛り上がって、ハム太郎で爆上げという流れでした。
会場では結構な数の方に刺さっていたようで、すごいなあ、と思いながら見てました。

折咲もしゅさん

知ってる曲が聴けたりはないだろうなあ、と思ってたので、GLAYのWinter,  againのあのイントロが聴こえたとき、おお、と大変興奮しました。
ただこの一曲目は、設定ミスで音が途切れ途切れになってしまい、ちと残念な感じに。とはいえわたし的には満足でした。
二曲目からはしっかり設定もされ、ほぼ途切れなく、いい感じで曲を楽しむことができました。曲速すぎてヘドバン要求にこたえられず申し訳ない気分になったり。
出演者はアイドル系のVTuberさんが多かったので、いいアクセントになっていたと思います。あとごついマイクが、また良い。


この間の時間に、会場全員で乾杯タイムがありました。シャンパンをいただく!

くまのこ ぴぴこさん

ピクセルポップの刺客。さすが関西のグループだけあって、みごとなボケ倒しでした。歌で楽しませつつ、強烈な一発ネタ、爆速QRで会場総ツッコミ状態。音楽方面にがっつり寄った空気を、笑い方面にも揺らしてくれました。
見事に「傷跡」残していきましたね。
ピクセルポップさんは、これ、持ちネタにすればいいのに、なんて思ったり。グループでライブとかするとき、QRコードの看板持ったスタッフが、会場走り回るとかすれば、印象残りまくりですぜ(笑)
楽しい時間でした。

歌与ポメさん

この方のケラケラ笑いを聞くだけで幸せになっちゃう。
パスタはミートソースだろ! など笑わせつつ、いい歌聴かせてくれました。曲のセレクションでも、オーディエンスは盛り上がってました。前のライブでは見られなかったので、見られてうれしかったです。
いい感じで盛り上がって、なんかイベント大団円、みたいな空気(笑)

雅桜おみさん

終始かっけー空気で、ロック感あふれる時間でした。MCも短めに、曲を次々に繰り出す感じは、異色で独特。王です。
最後にQRコードの話だして、しっかり笑いを取っていくのも、さすが王。会場大爆笑でした。くまのこさんにはしっかり説明していたのであった。

星乃みやこさん

17歳! 緊張してるといいながら、盛り上げ曲をしっかり歌い切って、いい空気作って、MCでもしっかり笑いもとって。会場でもしっかり刺さってるようで、ええわ、ええわ、の声が多数聞かれました。
しっかりマイク装備で参加してくれたのも好感度高かったし、ツッコミパートを多数用意して、会場のみんな楽しそうでした。
プロプロの先輩が他のイベント参加した流れで、自分は忘年会だけに参加して申し訳ない気分、ってMCには、個人的に大爆笑してしまいました。
いやあ、良かったです

未確認動物うまぴさん

いままでライブでお見掛けしたうまぴさんは、MCが「固い」印象だったのですが、今回のうまぴさんがノリノリで、こういうMCを期待してたのでうれしかったです。
歌方面は安定のクオリティで。フィンガー5の学園天国で、声出して盛り上がれて、さらにいつもの定番でさわいで。楽しい時間でした。いやはや満足。

猫目石ネモさん

今回は盛り上げる感じの曲多めで、しかもいつもの可愛さも歌唱もキープしつつ、忘年会ノリも交えて、とお腹一杯のフルコースでした。曲の終わり目がちょっとわかりにくいのも味。めいっぱいの腕のパフォーマンスも華やかでした。
千本桜のサークルモッシュに、オーディエンスが戸惑いながら答える様子もなかなか面白い光景でした。

普通に写真撮ってるんだけど、なんかアート作品みたいな仕上がりに(笑)
イベントの終わりが見えてきて、もう終わっちゃうのかーみたいな寂しさを吹っ飛ばしてくれましたね。

YSSさん

ノンストップで駆け抜ける。ラストにふさわしい大激走枠でした。曲が激走ってわけではなくて、会場のノリが大激走という感じ。アゲアゲでした。
出演者さんの「予習」はしていたのですが、曲から受ける印象と、ライブの印象が一番違ったのがYSSさんで。思ってた以上のエネルギッシュな時間でした。会場もトリップしてるような空気感で。
終わりです、って言われた時は、結構な時間、立ちっぱなしだったのに、もう終わっちゃうのかーって気持ちになっちゃいましたからね。
濃密な時間でした。

終わって

スタッフさんの挨拶、終了宣言があって、終了。

だったのですが、現地はボーナストラック的なトークパートがあって、出演者さんがわちゃわちゃしてるところを聞く時間がありました。
気持ちが盛り上がりすぎてる感じだったので、この時間があったのはクールダウン的にとても良かったです。気持ちにエンドマーク打ててなかったので。いろいろ和む時間でした。

終了後はスタッフさんにお礼やら、要望やら、ハイタッチやらさせていただき、イベントの喜びをかみしめておりました。

ペペロンチーノさんにOVCの要望してみたり(コネクションはあるらしい。すげえ)、スタッフさんに推しの話聞いたり、音響の方に「めっちゃあの人に似てますね」みたいな(今考えると失礼な話だ)話したり。
イベント本編以外も楽しませていただきました。

大人数でうわーっ、ってするイベントの楽しみもありますが、こういったライブハウスでのあっとほーむな、VTuberさん、わたしたちオーディエンス、スタッフさんの距離の近いイベントの楽しみを堪能いたしました。

お客さんとも少しお話したのですが、面白かった、来年にも期待している、もっと楽しみたい、って感想ばかりでした。

大変良い年末を過ごせました。振り返るとミラクル、そういったイベントだったかもしれませんね。ほんとにノリの良いイベントでした。

出演者さん、スタッフさん、わたし以外のお客さんにも感謝の一日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?