見出し画像

発展まで楽しい♪こまを楽しむ!

1. こまを楽しむ、私はこうすすめた!


今回は3年生国語の説明文で習う「こまを楽しむ」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。

この説明文はこまの種類とその楽しみ方が段落ごとに書かれており

  1. はじめ・中・終わりの文章構成をおさえる

  2. こまの種類と楽しみ方を説明の仕方を考えながらくわしく読む

  3. 筆者の考えや筆者の書き方の工夫を考える

2学期「すがたをかえる大豆」の学習にもつながるため、この3つを最低限の目標として進めていきました。次に私が授業をした時の計画を載せておきます。

【こまを楽しむの進め方(例)】
①「言葉で遊ぼう」の題名と冒頭を読み、段落ごとのあらすじをつかむ
②筆者の書き方の工夫をまとめる
☝以前は「文様」が「言葉で遊ぼう」でした。
①「こまを楽しむ」題名と冒頭を読む
②段落ごとのあらすじをつかむ
③~⑤それぞれの段落をくわしく読む
⑥筆者の書き方の工夫をまとめる
⑦単元テスト
⑧発展(いろんな独楽で遊んでみる)

2. 更に詳細な進め方


当時の私はこのように進めました😊  

【1時間目】題名と冒頭を読み、これから読んでいくためのめあてをたてる

この後も出てくるこまは教科書写真(挿絵)をかくしてます!

説明文も物語文も題名からていねいに読むことをいつも大切にしていました。題名からこまの知っていることについて想起させたりしてから冒頭を読みました。

【2時間目】段落をおさえ、それぞれの段落に書かれていることをおさえる

子どもたちの前年度の力を見るために1人作業で書かせてみてもいいかもしれませんね!

段落ごとに書いていることをまとめるときには文の量によっては短冊を切り貼りさせますが、この時はそんなに多くなかったので書きました。この時間でそれぞれの段落にどんな内容が書かれているかが大体わかります。

【3時間目~5時間目】

読み深めパターンが同じだと子どもたちが安心します♪

毎回同じようなワークシートにして
①どんなこま
②どんな楽しみ方
にまとめるようにしました。
デジタル教科書があれば、①~②を色別に線を引かせるのはすごくおすすめですよ!

【6時間目】

文様も同じように作っています

筆者の書き方のくふうをまとめます。3年生ではじめての説明文なので、やさしめに作っています。「文様」も同じように作りました。力がついている学級ではもっとくわしく行ってもいいと思います✨

【7時間目】単元テスト

【8時間目】発展
最後の発展学習は子どもたちが家に持っているこまをもってきて遊びました。もちろんこの日だけです。いろんなこまがあって楽しかったですね♪下記はその時のお便りです。参考までに載せておきますね✨

子どもたちがすごくよろこんでいました♪

私はこのように進めましたが、あくまで参考例です!

毎回同じような流れで進めたので子どもたちはパターンによく慣れていました。文量も少ないので時間が最後に余っていました。なのでYouTubeでこまの動画をみせてました✨

3. 資料提供


ということで今回もこの時に使ったワークシートをダウンロードできるようにしておきます。
ただ…著作権の問題で挿絵ははずしていますうので、後で入れ直してください!

そして4月より教科書が新しくなりましたので、「言葉で遊ぼう」に代わって加わった「文様」のワークシートもいれておきます。全部で9枚です。これがあれば1単元全て終わりますね😊

必要な先生方はダウンロードしてください。編集可能ですので、学級の実態に合わせて編集しながら使ってください♪

【文様】

文様も楽しそうだな~!子どもたちと学習したかった~♪

【こまを楽しむ】

1学期でていねいに学習しておくと2学期3学期が楽ですね!

☟「文様」「こまを楽しむ」ワークシート☟

ここから先は

24字 / 2ファイル

¥ 300

この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?