見出し画像

1. ありの行列、私はこうすすめた!


今回は3年生国語「ありの行列」について記憶を辿りながら投稿したいと思います。

この教材は、ウイルソンさんの研究の内容にそって文が進んでおり
① はじめ・中・終わりの文章構成をおさえる
② ウイルソンがどのように研究を進めたのかをくわしく読む
③ ありが行列を作る仕組みを動作化しながら確認する

1学期「こまを楽しむ」2学期「すがたをかえる大豆」の学習も想起させながら、この3つを最低限の目標として進めていきました。

【ありの行列の進め方(例)】
①題名と冒頭を読む
②全文を読み、意味調べをする
③段落ごとのあらすじをつかむ
④~⑥それぞれの段落をくわしく読む
⑦感想を書いて、伝え合う
⑧単元テスト

2. 更に詳細な進め方


当時の私はこのように進めました😊

【1時間目】題名と冒頭を読み、これから読んでいくためのめあてを立てる

3学期ともなるとこの読み方には子どもたちは慣れっこでしたね。

1学期「こまを楽しむ」2学期「すがたをかえる大豆」について思い出したり、題名からありの行列について知っていることについて想起させたりしながら冒頭を読みました。

【2時間目】意味調べ

3年生は国語辞典の使い方も習うので意味調べはおさらいにもなるし大切にしてました。

【3時間目】段落をおさえ、それぞれの段落に書かれていることをまとめる

書かれていたことは一緒にやりましたが、ウイルソンがしたことは結構抜き出せていましたね!

ウイルソンの研究をしっかりとおさえて理解していくために、ウイルソンがしていることを段落ごとにおさえていきました。

【4時間目~5時間目】

読み深めパターンはやっぱり同じで!子どもたちが安心します♪

毎回同じようなワークシートにして①どんな実験観察だったのか②わかったこと③そこから考えたことでまとめました。3学期ともなると子どもたちよくできてました!

【6時間目】

読み深め最後のワークシートには読みのめあての答えを書ける欄をつけました。

4・5時間目と進め方はそんなに変わらないのですが、この時間だけは最後に、読みのめあてに対する答えを書く欄を設けています。

【7時間目】
最後は感想を書いて、グループと全体で伝え合う時間をとりました。

【8時間目】
単元テスト

ちなみにこの時は1文1文に着目させるために動作化を取り入れました!

・ナレーター
・ウイルソン
・あり

 の役が必要となります。それに

・砂糖→白いお手玉
・お尻から出す液→赤いお手玉

 も必要で用意しておきました。

動作化するだけで言葉の細かい所にも気付くことができたのですごくおすすめです😊

毎回同じような流れで進めたので、子どもたちはパターンによく慣れていました。それに
「説明文なのに動作化?!」
とそこも良いスパイス
になっていたと思います😊

3. 資料提供


ということで今回もこの時に使ったワークシートをダウンロードできるようにしておきます。
ただ…著作権の問題で挿絵ははずしていますので、後で入れ直してください。また、編集希望の方は有料ページに進んでもらうようにしていますので、そのまま使うので構わないという人はPDFダウンロードへ。
編集したいという方は有料ページに進むようにお願い致します。

【ありの行列ワークシート6枚】

特別に編集はしないよ!という先生方はこれをそのままお使い下さい。
(教科書の挿絵はご自身で入れていただくことになります。)

↓ ↓ ありの行列PDF ↓ ↓


↓ 編集したい先生方は有料へおすすみください ↓ ↓
(注意:Excelです!)

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 200

この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?