幼児から小学生へ、接続するものものとは?

通知表をやめた公立小一年生の先生のお話を伺い、感動しました。

茅ヶ崎市の「夢みる小学校」記事をシェアさせていただきます。

保育園でもっとできること、再認識すべきことを知りたくて参加した保育の研究会。

今、新一年生が直面している世界や壁がとても想像できた。

幼小、大人も、教育、学びの本質は同じなんだな。当たり前だけれど。対象は人、教師も1人の人間。

いやいや、保育園でも明日から生かしたいことばかり。例えば「石」に子どもたちがハマっていったように、関心事をどんどん調べて、発見して、脱線しながら、「学ぶことは面白い」「もっと知りたい!」という子どもであることで、いいんだな。それが、いいんだな。と受け取った。2歳児にも当てはまる!

「子どもの見ている方向を一緒に見る」

「文章にはまだ表せない気づきやつぶやきを大切に、評価に入れる」

「ゆるやかな繋がり」時間と時間の間、一斉のようで個々で学んでいることは色々。

「机、椅子、ジャマですねーー」

「4月、クラスの中で安心して過ごせること。勉強はその後」

「まずは子ども同士をつなげる。個々を知り合っていることが、後の教科学習で学び合いを深める」

「”面白さ” にたくさん触れてきて」「”夢中”になれることが大事」

幼児→小学生の接続、何を接続するのか?

「子どもの学びたい気持ち」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?