見出し画像

結婚式の招待状を作る その1~画材選び~

結婚式の招待状、いわゆるペーパーアイテムってやつ。
これを作ろうと考えている人は昨今多いハズ。

シンプルに費用削減ってのもあるけど、子供の頃工作が好きだったり、デザイン関係のお仕事、または、作成意欲がある人、ハンドメイドをする人などは、自分で作ってみようって思うのも不思議じゃないはず。

そんな私もその一人、来る結婚式のため、ペーパーアイテムを自作しようとしているのである。

ネットを探せばいろんなアイデアであるれており、どれも素晴らしいものばかりである。

式のコンセプトに合わせたり、好きなキャラクターを入れてみたり、おもしろおかしなギミックをいれてみたり。

シンプルにおしゃれに決めてみたり。

色々と悩ましいところではありますが、一番に思うことはここ。



安っぽくないか。


これである。
安く仕上げたいんじゃないの?ってことが根本かもしれないけど、自分で作るということに、「楽しさ」を兼ねていることが一番大切。

とはいえ、、、安すぎなチープすぎるのも違う。。。


となればまず、材料でカバーする必要がある!

てなわけで、このご時世大活躍の百均さんに出向いてきました!


まず大事な封筒。
招待状を包む大事な封筒。

こちらセリアで買ったティファニーもどきデザインシリーズの封筒。

よく見てほしいのが、

なかなかに高級感がある。

封筒はハガキが入るサイズが良いので、このタイプがメインになると思うけど、白色があまり売っていないのが難点。

これも2色のうちの白だった。

エンボスみたいな用紙なので、安っぽくなくていね。
5枚入りでちょっと少ないけど・・・


ダイソーにも同じようなのが枚数多めなのを5年前くらいに買っていたけど、


用紙が普通の印刷用紙というか、ちょっと弱い感じ。

別に気にしない人は気にしないけどね。


厚紙で作られたほうが、しっかりしているし、色も明るいからワタシ的にはセリアの5枚入りのほうがおすすめ。


中に入れるはがきサイズの用紙も同じくエンボスチックがいいかなと思い、巷で話題の、ダイソーのエンボスペーパー。

これもめちゃくちゃいいんだけどね、

わたしはこちらを推す!
ダイソーセリア両方売っていましたが、はがきサイズで同じくエンボスみたいな厚いザラザラしたタイプの画用紙。

水彩画とかにも適しているみたいで、手触りもいいですな。

厚さによって枚数は変わってくるけど、必要な枚数に応じて買っていけばいいかな。


またしても嬉しいエンボスタイプの名刺カード

受付のお手伝いとかでリクエストカードを入れたりするのに必要なんだけど、真っ白ならイラストやデザインも招待状とイメージを揃えられるので一体感がでていいのでは。

もちろんこんな可愛いのが出てたら買っちゃう可能性もあるから、一概に全部真っ白とはいえないけど笑

こんなものも買ってみました。



ポケット型にしてみようと考えております。



招待状やテーブル飾り、プチギフトなんかも随時、記録していこうかなと思っています。


昔好きで、やっていたアイテムも使いこなせるといいなあと考えております。

カッティングマシーンや


アルコールインクアート


ペーパークイリングに、

レーザー彫刻・・・

いろいろ楽しみですな・・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?