見出し画像

花道セレクション②なんでクラウドファンディングなの?

やれるのにやらなかった後悔を私は知っています。
それを取り返すことができることも知っています。
でもできるなら、今できることを今精一杯行いたいのです。

誰かのためではなく
自分のための人生をおくることができる
自分のための人生をおくってもいいんだ

一人でも多くの人に気がついて欲しいのです

一般女性が世界の ランウェイを歩く (11)

花道セレクションが大切にしているものの中に

チャレンジ精神

というものがあります

花道セレクション参加を決めてから

・ウォーキング
・メイク
・スピーチ
・ダイエット
・インスタグラム開設
・動画配信

などいろいろチャレンジしてきました


本選出場に当たり
優勝するために必要なことはなんだろうと考えたら


皆さんに応援されること


これに行き着きました

応援と言っても「頑張ってね」「応援しているね」と言っていただくことではありません

花道セレクションで求められているのは

【マレーシアと日本をつなぐビシネスができる人】

実際に人やお金といった見える形で支援応援してもらえる人

そういった実務的な影響力を持った人を探しているのだと理解しました

はなみち

それをわかりやすく表現できる手段

クラウドファンディングだ‼️

と思ったのです

花道セレクションのスピーチは90秒と短いです
完全にビジネスピッチ、エレベーターピッチです

その中に
・ビジネスのこと
・背景にある私の人生観
2つはさすがに入れられませんでした

予選の動画はこちら

ですから

花道セレクションではビジネスのこと
クラウドファンディングでは人生と実現したいこと


分けて発信することにしました


そしてたくさんの方に伝えるという意味もあります

つながりの中でお願いをしていても
いつかは行き止まってしまいます

今までアプローチしていなかった方々に届ける

クラウドファンディングには様々な利用方法があります

・資金調達
・商品のマーケティング
・事前のプロモーション
・投資目的
・応援したい人を見つける

など

市場規模は2019年で169億円です

2017年は77億円なので
2年で2倍以上成長している一大産業です

私が行っているのはビジネスの種の土作りかもしれません
でも知っていただかないとそこに花は咲かないのです


知ってもらわないと無いのと同じ


起業の勉強を始めた頃にいわれた言葉です

先ずは知っていただく
そして支援応援をしていただく

このきっかけになればと今回クラウドファンディングを行っています

伝統工芸を広げる拠点をマレーシアにつくり
みんなに笑顔を届けます

このために花道セレクションに出場しています

ぜひクラウドファンディングのご支援
そして花道セレクション
No.2 元山万規子へ
投票をよろしくお願い申し上げます。

一般女性が世界の ランウェイを歩く (13)


あなたのサポートで頑張れます❤️