見出し画像

今月の書籍ランキング #4

GWも終わりますね。
皆さんはどのように過ごされたのでしょうか?

4月は「営業関連」の本をかなり読みました。自分の仕事や強みを体系的に分析できれば、もっと成長できるのではないかと思ったからです。
また、これからの強みにしていきたい「WEBディレクター」の知識を詰め込むことに没頭した期間でもありました。

残り1日はお家でゆっくりされる方も多いかと思いますが
是非こちらをビジネス書購入の参考にしていただけたら嬉しいです。

それでは、どうぞ。

【ルール】
1,漫画は入れない
2,小説は入れない
3,その月に読了したもの

-------

10,第一線のプロがホンネで教える 超実践的 Webディレクターの教科書:中村 健太, 田口 真行, 高瀬 康次

3月はリスティング広告の勉強をたくさんしていたのですが、次に必要になってくるのは、やはりWEBページ製作の知識だと思い、読んでみました。
一回もやったことの無い分野でも、構造や進行方向を少しでもインプットしておくことで、話がスムーズになる経験は大いにあります。

1,必要な役割とチーム設計について
2,サイト構築の間違えない進め方
3,実践用トレーニング

章は細分化されていますが、大枠だとこういった感じになるでしょうか。
初心者にもわかりやすい構成でした。


9,アイデアはあさって方向からやってくる: 嶋 浩一郎


アイデアや企画系の本は何冊も読みましたが、この切り口は面白かったです。効果効能ばかりを求めることで、集合知を判断基準にしてしまうことが多くなるから、それだと独創的なアイデアは生まれない。

だからこそ、一見無駄には思えるかもしれないけど様々な観点から情報収集をしましょうということでしょうか。
「机は汚くていい」「メモはごちゃまぜに書き連ねていい」など
無駄になる情報はないということなのですが、それでも甘やかしてはくれません。

とにかく色んな情報をインプットすることとその時に何を意識するべきかをまとめてあります。

1,事実
2,意見
3,分析
4,示唆・疑問
5,表現

この5項目がベースになるのですが、「1」が多くなってしまいがちです。
メモるときに他の項目を意識するだけで効果が違いそうなのはわかりますね。試していく価値はあると思います。


8,45年間トップセールス「最強営業術」 誰でも今すぐ売れる一流営業の教科書:府中 伸一郎


さて、この手の本が一番難しい。B to Cの畑出身でやり方が旧時代的やり方で結果を出してきた人の本。全くもって分野が違う。
でも、諦めず読み切りましょう。絶対に勉強になります。
特に効果の出やすい飛び込み営業の記述や実践に即した営業手法については、様々なシーンで利用できると思います。

【飛び込み営業】
・そもそも、今やっているやつが少ないから取りやすい
➤このご時世ビルに入れないから。という意見もあるかと思いますが
「顔を合わせること」「他社が行っていない営業手法を使ってみる」という切り口が大切だと解釈できます。

・競合が入ってきていない業界を狙う
➤その業界に対しての先行優位性が働き独占的な契約ができる。
今回の事例だと保険の販売をお寺や神社に売り込むのですが、他社が参入していなかったことで、一気に顧客確保ができたとあります。
業界内で「〇〇も使っている」というフレーズは強みにもなりますよね。

・ロープレをするよりも、実戦形式だから学びが多い
➤僕はどっちも苦手です。でもドンドン現場に慣れていかないと営業は活躍が難しいのも確かです。ロープレにこだわり過ぎないで、見込み顧客と会って話をする。課題を聞き出す。ここに終始したほうが売上に直結するのは間違えないですよね。


7,営業の鬼100則:早川 勝


4月は課題として「営業の法則を見つけ出す」ことに躍起になっていたので、手にとってみました。もちろんビジネスモデルによって出来るできないとかあるのですが、手法は別にして心構えはかなり勉強になると思いました。
理由としては「B to B」でも「B to C」でも結局はモノやコトを売らないといけないからです。見込みクライアントや購入希望者と会ったり、買ってもらうためにしなければならないことに共通点があるからです。
それぞれで取捨選択をして、最大限の結果を出せるようにできる本だと思いました。

6,凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク:佐藤 昌弘

ちょっとタイトルがやらしい感じですが、内容は全くそんなことありません。というか、非常にわかりやすくてお薦めな書籍です。

「営業はお客さんの欲しいものを売ってはいけない」「課題解決が仕事だ」みないな表現がよくありますが、これをどういう感じで商談中に表現すればいいのか書かれているので、自分に落とし込みながら読めると思います。

この名前なので、冒頭はちょっととっつきづらいかもしれませんが
最後まで読むと、価値に気づけるかと…。
口が悪いから話聞いているときはムカッとするんだけど、帰り道に「ただ、正論なんだよな」と気づかせてくれる先輩みたいな本です。

5,スラムダンク勝利学:辻 秀一

スラムダンクを読んだことがある方はイメージもしやすいし、読みやすいと思います。読んでない人は…ちょっと困るところもあります。
(たぶん筆者は読んでいない人は仕方ないって諦めてそう。)

僕はガッツリ読み込んでいるので、スッと入ってきました。
構成としては各章が数ページなので移動中などでも読めます。切り口がスラムダンクというだけで、「組織づくり・コーチング・リーダーシップ」がわかりやすく記述されています。

実際に存在するバスケットボールの有名な選手やコーチが題材として登場することで、非常に説得力があり、チャレンジすることで有益な効果が出るのではないかとワクワクするような内容なので、一読の価値は大いにあると思います。


4,どんな人でもできる1年でトップ営業に駆け上がる54のリスト:福山 敦士


元サイバーエージェントの営業マンが著者のこの本は、若手が絶対にやっておいたら結果が出やすくなるであろうと思いました。

たぶん筆者は相当細かい人です。朝の行動から、どうやって成果を出すために効率良く過ごすか日中の仕事の仕方まで記載してあります。

この本もそうですが、やはり圧倒的な活動量が物を言っていますね。
目標達成やクライアントとの折衝など、内容の組み立て方が他の書籍よりも非常にわかりやすい表現になっています。

54個もリストがありますが、複合的な要素が高いので、うまく調整しながら実践できると思います。


3,Webディレクションの新・標準ルール 現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント:栄前田 勝太郎, 岸 正也, 滝川 洋平, タナカ ミノル


図解とCase Studyがあるのでわかりやすいです。
業務経験が無くても頭の中にイメージがスッと入ってくるような構成です。
チャプターは5つの要素に分かれており、順序よく学べていけました。

また、進行していくうえで有用なWEBサイトやツールの紹介がURLと一緒に公開されているので、読み終わった後も価値を継続できる書籍です。

個人的にはかなりお薦めです。


2,[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61:中村 和正


こんなに難しい本も中々ないと思いました。様々な手法や効果が理屈と共に記述されています。そう、これは教科書なんです。テストに出るから全部暗記しないといけない教科書…。

「〇〇理論・〇〇の法則」などが61個も出てきます。
仕事で企画をしていると、クライアントへの納得感を持ってもらうために「理屈」が絶対必要になってきます。

だから、すごく大切なんだ!と自分に言い聞かせながら読んでいました。
この本は一度読んだら終わりではなく、何度も開く本です。

Kindleで買いましたが、紙の本も買います。


1,OUTPUT 学びを結果に変えるアウトプット大全:樺沢 紫苑

耳に痛いというか目に痛い本でした。でも、本当に大事なことばかりをわかりやすく書いてあります。
身になる知識を作るにはアウトプットする。確かにそうですよね、学校の勉強や英語だってやっぱり、テキストを読んでいるだけでは身につかない。
それなのに大人になると面倒くさがったり、忘れてしまってインプットだけで満足して、アウトプットしなくなります。
なので、「アウトプット大全=インプット大全」でもあるわけです。
知識で終わるのでなく、知恵として実際に使えるようにする方法が書かれています。

アウトプットの時間7割:インプットの時間3割
この7:3の法則を忘れないようにします。

アウトプットすることで自己表現にもなるし、強みも作れる。
良いことづくめだ。頑張ろう。


番外編:至高の営業:杉山大二郎

この本は「営業」を仕事にしている人は、一読の価値ありだと思います。
ランキングに入れるのであれば、かなり上位のつもりでしたが、内容が小説形式なので、今回は外しました。

営業の心得や「何故この問題に対して、そうすべきなのか」という課題と解決が実施形式で把握できます。ビジネス書とは違って例題が物語となり、口語になっているので、自分に当てはめてイメージしやすかったです。

この本はすごく勉強になったので、別の機会にnoteにもまとめようと思います。

-----

4月は行動心理学を勉強しようと思っていたのですが、読んでいる矢先に「営業」につながることが多かったので目線が変わってしまいました。
今は自己流ですが「営業の法則」がないのか考えていて、まとまったらnoteに書こうかと思っています。

今回は【アウトプット大全】が特に自分を変えるキッカケになりました。もっと沢山の方に喜んでもらえるような情報提供ができるようにブラッシュアップをしていこうと思います。

自分の身になる知識を付けていくためにも令和元年はアウトプットをガンガンしていこうと思います!!
(毎回読んだら、YouTubeにでもUPしていこうかな?)

それでは、これからもよろしくお願いします!

適当にやっておりますが よろしくお願いします