見出し画像

ボリンジャーバンドを改めて学んでみた

こんばんは!
FXトレーダーのyukiです^^
今日は相場の分析ではなく、わたしが使っているインディケーターのボリンジャーバンドについて改めて基礎から学び直してみたので、それについてまとめていきたいと思います。

教材は、わたしがいつもお世話になっているトレーダーのみつしろさんのYoutube動画になります。
良かったら見てみて下さい!

まずボリンジャーバンドは移動平均線を元にしたものです。
上下にバンドがあり、真ん中のミドルラインから価格がどのくらい乖離しているのかが一目で分かるものとなっています。

ボリンジャーバンドは「偏り」を示しています。
相場の優位性は「偏り」にあります。

価格がミドルライン付近に位置しているということは、相場の平均値に位置しており、そこは居心地が良いので、上にも下にも行きづらいという事が言えます。

従って、優位性が生じる場面というのは、大きく偏ったものが平均値まで戻してくるという場面や平均値から大きく偏っていく場面のどちらかとなります。

ボリンジャーバンドはそこを分かりやすく示してくれるものとなります。

相場はスクイーズとエクスパンションを繰り返して動いており、ボリンジャーバンドはその形から一目でボラティリティが高いのか低いのかも分かるようになっています。

みつしろさんが推奨しているのは、ボリンジャーバンドをトレンド転換のタイミングを見極めるために使うということです。

わたしもこのように使用しています。

相場の参加者の多くがまだ迷っている場面が最も優位性があると言えます。
そのようなところで一足先に入るためのタイミングを計るためにボリンジャーバンドはとても有効なインディケーターです。

ボリンジャーバンドが今、「収縮」している場面なのか、「拡散」している場面なのかを見て、「方向性」を見極めていくことが有効な使い方かなと思います。

この「方向性」が決まるタイミングを見極めるのが難しいので、これは繰り返し反復練習していくしかないかなと思います。

わたしもまだまだ練習している段階です。
根気強く、諦めずに反復していき極めていきたいと思います!

それでは本日は、ボリンジャーバンドについて簡単にまとめてみました!
動画ではより詳しく、具体的に解説されているので興味がある方は是非見てみて下さいね^^
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?