見出し画像

Asanaを使ってみた#08 ~フリーランスのタスク管理ツール選び どんなツールを使うかも大事だけど、どんな人と一緒に使えるかも大事!~

お久しぶりです!クラウドツール大好き人間の矢野です。

僕は、個人のタスク管理にAsanaを使っています。仕事のことはもちろん、プライベートのことも含め、やるべきこと、やりたいことはすべてAsanaに入れています。

2020年8月から使っているので、3年ちょっと使い続けているのですが、まさにAsanaなしの生活は考えられない状態です(笑)

そんな矢野が、今回は、フリーランスのタスク管理ツール選びにおいて、ちょっと変わった(?)視点で記事を書いてみたいと思います。



【Asanaで良かった①】ユーザーの英知が結集されている「フォーラム」の存在

これだけ長く、ひとつのツールを使い続けられている理由は、Asanaというツール自体が自分自身にフィットしている、ということもありますが、振り返るとそれ以外にも(というかそれ以上に?)、ユーザーコミュニティの存在が大きいな、と感じています。

Asanaには、「フォーラム」という独自のWeb上のコミュニティ・プラットフォームがあります。

フォーラムのTOPページ①
フォーラムのTOPページ②


フォーラム上には、Asanaを利用するにあたって参考になる「学習コンテンツ」が置いてあるので、自学自習のみでも活用レベルは高めていけるようになっています。

ただ、それだけではなく、ユーザー同士が使い方について相談し合える(➝もちろん、Asanaの中の方々も見て、コメントしてくれます)「質問とアドバイス」というものがあったり、

ユーザーの中でもAsana好き度が(相当)高めなアンバサダーたちによる「アンバサダーのヒント」なるコンテンツがあったりします。


そういう意味では、この「フォーラム」は、日々、ユーザーの皆さんの試行錯誤や活用ノウハウ(まさに英知!)、ユーザー同士のコミュニケーションが蓄積されていく超絶素敵な場となっております!

「フォーラム」の存在は、ただ単にツールを使っているだけでは得られないユーザー体験ができ、日々のAsana活用にプラスになってます!


【Asanaで良かった②】ユーザー同士がつながれる場が豊富

さらには、ワークショップや勉強会、もくもく作業会など、オンライン・オフライン問わず、ユーザー同士のイベント交流も盛んで、ほぼひとりユーザーの矢野にとって、ひとりだけどひとりじゃない、毎日毎日ツールを使いながらもコミュニティの存在、ユーザー同士のつながりを感じることができる、そんな環境に恵まれております。

X(…まだ言い慣れないw)上では、 #AsanaJP (旧 #AsanaTogetherJP )のハッシュタグでイベントの様子がつぶやポストされていたりするので、ぜひ見てみてください!

#AsanaJP のポスト集➝こちら
#AsanaTogetherJP のツイート集➝こちら

タスク整理のもくもく作業会
その名も、「Asana Refresh Morning/Afternoon」
#ovice 上のコミュニティスペースで開催してます!


【Asanaで良かった③】コミュニティに集まる人たちの熱量が心地よい

「フォーラム」のようなコミュニティプラットフォーム、そして、ユーザーイベントなどなど、これほどまでに、ツールを通じて人を感じることができるので、それゆえに「ちょっとしたところで踏ん張りがきく」というメリットも個人的には感じています。

例えば、数日バタバタが続いたり、外回りが続いたりすると、(不思議なことに👀)未了のタスクがたまって、Asanaがカオスになっていくのですが(笑)、オンラインのもくもく作業会で集中的に整理したり、コミュニティイベントで整理のヒントをもらえたり、

と、ひとりでツールに向き合っているだけでは得られない経験ができる、ひとりで使っているよりも踏ん張りがきく、と実感している毎日でございます。


これは、単に、他にもユーザーさんがたくさんいる、とか、ユーザーコミュニティがある、ということだけが理由ではない気がしています。

フォーラムやユーザーイベントに集まる皆さんからは「Asanaの活用を通じて、日々をより良くしていきたい!」という心地よい熱量を感じます!

そんな雰囲気があるからこそ、長く、より良く使って、ツールを自分の生活にとってのプラス要素にしていけるんだと思っています。


「フリーランスのタスク管理ツール選びは、どんなツールを使うかも大事だけど、どんな人と一緒に使えるかも大事!」


そんなメッセージでこの記事を締めくくりたいと思います!ご覧いただきありがとうございました!!


ーーーーーーー

ちなみに、今回は、そんなAsanaユーザーのコミュニティのアドベントカレンダーの参加記事として書いてみました。ぜひ他の皆さんの記事もサーフィンしてみてください🏄🌊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?