見出し画像

やっぱり英語をしゃべりたい!

かれこれ10年以上、なんだかんだと勉強している英語。去年はひそかに『Native camp』とジャイロキネシス®︎を英語で教えられるようになるためのセッションを受けてました。


「ジャイロキネシス®︎を英語で教える!」は今年も引き続き勉強します→先生、今年もよろしくお願いいたします!と、ここで年始の挨拶してどうするよ。 


もういっこ。
元旦からnoteでいろんなかたが推奨していた『シャドテン』を始めました。

シャドーイングはやったほうがいいと言われてきましたが、今ひとつやりかたがわからない。音読でもいいんじゃね?と思っていたのですが、リスニング苦手なの。苦手なのはリスニングだけじゃないけどねー。 

実際にやってみて。
うん、やっぱり難しい。
ついつい音読したくなる。
そこをグッとガマン。
えー、でも音読でもよくね?
聞きながら音読じゃなんでダメなんだろ?


脳内葛藤の連続。
気がつけば音読してるときもあるのだけど、ハッと気がついて反省して、また聞きながらシャドーイング、、、の繰り返し。
6日ほど経過したけど、成果は???
まだなにも感じないけど、変わっているのかな?→自覚はゼロ。


ま、とりあえず。
まずは3か月、やってみる。
→なんでもとりあえず「やってみる」が好きなんです。へへへ。

仕事して、ごはん作って、週2回トレーニングして。トレーニングコースを指揮しているときは拘束時間はいちにち8時間ぐらいなんだけれども。
その間に映画観たり(お正月から4本観た)note書いたり(365日連続更新挑戦中)。
わりといろいろやってるほうだと思う。
来週もニセコと札幌行くし。


そんななかでも英語は特別。
ジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎コミュニティの大好きな人たちと英語でお話したい。
好きな人たちと楽しく話せないって身悶えしかないじゃんね。そんなのやだー。絶対やだー。


それと、英語でクラスもしたいから。
いつもわたしのクラスに参加してくれるCherieとももっとコミュニケーションしたいし、もしもチャンスがあれば海外でも教えてみたいのです(ここは小声で)。
第一、英語はジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎の一部。だったらやるしかないじゃんねー。問答無用。やるべし、やるべし。真っ白な灰になるまでやるべーし!



ちなみにきょうのタイトルは中尊寺ゆつこさん著の大好きな本からいただきました。
英語で挫折しそうになると本棚から取り出して読んでいる愛読書です。



この記事が参加している募集

スキしてみて

ぜひサポートしてください。 まだまだ日本では馴染みの薄いジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎を通じて、楽しくすこやかに生きる人たちのサポートをできるように使わせていただきます。