見出し画像

超高給病院で過ごす初期研修のすゝめ【医学生向け】


この時期、医師国家試験に合格された皆さんが、学生最後の春休みを満喫されていることと思います。そんな方々の夢や希望に満ち溢れたTweetを眺めていると、初期研修に期待をせずに、「給料の高い病院」を「全国津々浦々から」探していた自分の過去を思い出しました。今でもその選択に後悔は無いので、そのことについて語ってみようかなと思います。

「大病院で働き、レベルの高い医療をまんべんなく見よう!」というハナシはよく聞くのですが、「給料はいいけど全科揃っていなかったり、最新の治療が出来ていなかったりする病院で働く」というハナシはあまり見かけないので、僕が書いてみました。

※この記事は個人の感想です。紹介したデータが古かったり、今では状況が変わっている部分もあるかと思います。あくまで参考程度に留めて、ご自身で考えて研修病院を探してみてください。

研修病院を選んだ基準

僕は研修病院を選ぶにあたって、立地や友人の有無、病院のブランドにこだわりはありませんでした。地元愛も無ければ、母校愛も特に無い醒めた青年でした。同僚がたくさん居てホームページで「俺たち○○レジ!イエーイ!!」みたいなノリも苦手なので研修医の多い大病院は避けました。

また僕は地方大学だったのですが、地元愛の強い同級生が多く「皆で一緒に〇〇病院で働く」みたいな風潮があり違和感を感じていました。

どうしても将来やりたいことがあったわけでもないので、「〇〇科が強いから」という基準もありませんでした。飽きっぽい性格で2年も研修すれば、やりたいことも変わっていくだろうという妙に客観的な考えもありました。医師としての能力だって、有名病院でもサボるやつは居るし、無名病院でも優秀なやつはいるだろう・・・自分次第だろうな、と。

そんな中、僕が基準にしたのは「パワハラ上司やイジワル同期が居ないこと」「給料が高いこと」でした。

入職後の環境なんて結局分からないよね

しかし、よく考えてみると流動性の激しい医療業界で「パワハラ上司がいないこと」を担保する方法はありません。見た目は温厚でも陰湿系パワハラ糞上司が潜んでいるリスクもあります。まして陰口ナースに目をつけられるとか、同僚がどんな人かなんてさっぱり選べません。人に関しては不確定要素ばかりです。

しかし給料の高さに関しては、コロコロ変わるものでもなく、病院見学の時に研修医の先輩に給与明細を見せてもらえば分かる変動の少ない要素でした。

高給病院で研修するメリット①心の余裕

僕は金持ちじゃ無いですが、特別お金に困っていたわけでもありません。それでも高給病院を選んだのは、目立った拘りがないことや不確実な要素が少ないという消極的な理由だけではなく、メリットがあったからです。

1つめは心の余裕です。研修医になると、実臨床の中で多くの疑問が生まれ、必要に駆られて大きな書店の医学書コーナーに足を運び、5000円以上の医学書を大量に買うことになるでしょう。その時に躊躇わずに買うことが出来るというのは、買おうかどうかアレコレ迷う心の消耗を防ぐことに繋がります。右も左も分からない初期研修医の頃は、精神的負担が半端なく降り注ぎます。そんな中少しでも心の消耗を避けることが出来るのは大切なメリットです。

またどんな病院で研修しても絶対に嫌なことはあります。理不尽なイベント、医療業界の闇、肉体的疲労、自分の能力への絶望感・・・。そんな時でも2万円くらいの焼き肉を友人と食べに行けば、案外リフレッシュされます。「他の病院の研修医より全然カネ貰ってるし、我慢するか・・・。」と思えるのも大きいです。つまり自分で自分に言い訳が効くのです。もしこれで給料まで安かったら「俺はこんなに辛い目にあってるのに、給料まで安いなんて・・・」という思考に陥る可能性があります。

お金に困っていようがいまいが「自分もしかして労働者として搾取されてるんじゃね?」という疑問は、自己肯定感を下げることになるでしょう。

お金で解決出来る問題を、お金が無いという理由で悩まなくて済むというのは結構幸せだなと思いました。僕の研修した病院の理事長の迷言(?)に「医者に必要なのは知力・体力・経済力」というものがあります。これは「余裕がなければ他者に優しく出来ない」という意味合いで使っていました。慣れない社会人最初の2年間は絶対に精神的にも肉体的にも余裕が無くなります。せめて経済的には余裕があってもいいのかなと思いました。

高給病院で研修するメリット②マネーリテラシーの向上

忘れがちな2つめのメリットとして、マネーリテラシーの高い先輩や同僚に出会えるということです。そういう病院に辿り着く方々は医師としての能力は一旦置いておいて、マネーリテラシーが異常に高い人が多いです。

「ふるさと納税」「確定拠出型年金」あたりは必須。研修医の頃からGAFAの株をNISA枠なんかを使いながらコツコツ買い続けていたことが世界一周旅行の原資になっています。余ったお金は、手数料の安いインデックスファンドに積立。社会人1年目の僕は資産運用のシの字も知らないド素人でしたから、お金に興味のある周囲の影響でした。

注意※上記の運用が正しいかどうかは分かりません。

オプション取引に精通していたり、会社経営をしてたり、不動産賃貸業をしている先輩も居たりと、気軽に昼食時にそういう話が出来る環境は視野も広がるしプライスレスだったと思います。

そもそも研修医の給料ってどんなもんだっけ?

そもそも研修医の平均収入ってどのくらいなんでしょうか?少し古い資料(平成23年)ですが、厚生労働省のホームページにこのようなものを見つけました。

画像1

研修医の処遇に関して集めたデータです。これを見ると

大学病院平均:307万円

民間病院平均:435万円

となっています。

さてgoogleで「研修医 給料 ランキング」と検索すると下記のページが出てきました。

画像2

このようなランキングなっていますが・・・この中に僕が見学に行った病院は1つもありません。よく見ると右下に小さく書いてある「※スタッフ調べ」という言葉・・・。

世の中には医学生向けに「レジなんとか」みたいなイベントが沢山やっていますし、研修病院の情報をまとめた雑誌も医学生に配られたりします。でもちょっと待ってください、その雑誌に研修病院すべて書いてある??

なぜ分厚いあの雑誌が無料で配られているのか考えてみましょう。そういうイベントにすべての病院が参加しているわけではないのです。


初期研修病院マップがすごい!(2020/2/28加筆)

Twitterで見つけた初期研修医病院マップ!これすごいですね。
研修医の給与別にマッピングされています。これは参考になりますね!!

ただし各種手当てが反映されていませんので、年収1000万超えの病院でもこのマップでは月収50万円のカテゴリに入ってしまっているものもあります。
マップを参考にしながら、ホームページを熟読して行きましょう。


で、その高給病院ってどこにあるの?

下のスクリーンショットは某研修病院のホームページから写してきたものです。1年目から1000万円を超えるみたいですね。

画像3

上記の病院は僕が第2志望でマッチングを提出した病院です。ちなみに先ほどの研修医マップでは月50万円のカテゴリでした。

さてここからは、具体的な病院のホームページのリンクなどを貼っていくのと、高給病院で働くデメリットについて語るので、有料という形で制限させてもらいます。全部公開でもいいかなと思っていたのですが、具体的な病院名が出ることがなんとなく後ろめたくてフィルターをかけたいなと。物好きな人だけこっそり読んでみてください。ブログにはもう少し詳しく載せます。

ここから先は

7,195字

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?