見出し画像

外部院試体験記

外部院試は情報が少なく, 来年受験の人はそろそろ不安になっていると思います. そんなわけで今回は僕の院試合格体験記について書くので, 少しだけ参考にしてもらえばと思います. 


外部院進の理由

今の大学の研究室は雰囲気が良く内部院進しても良かったのですが, 将来研究職に就きたいことと外部でやりたい研究があったという理由で外部院進することを決断しました. (今の大学では研究職採用が難しそうだった…)

それと怒られるかもしれませんが, 立地が都会であることと実家からも近く, 母親の料理を食べたいというのも理由です. 
(マザコンではないよ. 一人暮らしの男なら母親の飯食べたいでしょ(笑))

院試までの流れ

院試の大まかな流れはこんな感じです. 

大学3年のうちにTOEIC目標スコア取得

大学3年夏休みor春休みに研究室訪問

試験本番まで専門の勉強

TOIECについて

院試のTOEICは東大, 京大以外志望なのであれば, 最低限600はとれるように目指した方が良いと思います. 600とれていれば, どこでも勝負できるはず. ただ, 旧帝の外部院試を受験する際は700くらいとっておくと, 少し余裕が出来ていいかもしれないです. 

研究室訪問について

研究室訪問は早ければ早いほど良いです.
過去問を早期に入手し早期に対策を立てることができるからです. 
大学3年の夏休みに伺うことが理想ですが, 今所属している大学の研究室配属がどうなるか分からないため難しいと思います. (泣き)
よって試験も終わった大学3年の3月には研究室訪問した方が良いです. 
大学側で大学院入試説明会と研究室見学の機会が設けられている場合には, 研究室訪問は行わなくてもいいかも. 
ただ, 熱意を伝えたいなら研究室訪問も行った方が良いかもしれないです!

あと研究室訪問をする際は, 菓子折りと質問リストを用意しておきましょう!!
ネットで菓子折りは必要ないという意見を見ますが, 教授が忙しい中わざわざ時間を確保してくださっているということを考えれば, 必要だと思います. 
質問リストに関しては教授主導で研究室の説明をして下さる場合もありますが, そうじゃない方もいらっしゃるので質問リストを用意するのが無難です. 
それと研究室に興味をもった理由を言えるようにしておけば, OKだと思います. 

自分の勉強の流れ(経験談)

大学3年 8月から3月まで

とりあえずこの期間はTOEICのスコアを上げる事に集中しました.
よくネットとかで3ヶ月でTOEC500→800まで上げたみたいのをよく見ますが, 僕はそれほど頭が良くないので6か月ほどかけて何とか500→770まで上げました. 研究室訪問に行った時に650あれば十分だよと言われていたので余裕をもって試験に臨めました. 

ただ, 正直英語の占める割合は全体の1/6程度だったので, 地方国立なら500点程度, 旧帝なら600程度あれば十分だとは思います. 専門で稼げるなら旧帝でも500で十分, 足きりは怖いけどw. 
twitter(現X)とかに800後半とか異様に高いスコアを持つ人が散見されますが, TOEIC受験できる大学の範囲内なら, そんなに頑張る必要ないですw

大学4年 4月から5月まで

3月でTOEICの目標点数は超えたので, 3月からは過去問の解答作成を始めました. 過去問自体は13年分もらえたのですが, 解答が3年分しかもらえなかったので, 残りの10年分は自力で作成しましたw. 
解答作成はまじで精神削られました. 解答作成当初は専門の知識がほぼ0に等しかったので, 5割ほどしか解答を作ることができませんでした. ただ, 7年分くらい解答作成をしているとなんとなく理解してきて13年分終わる頃には8割くらいは解答作成できました. 1週目の解答作成で2ヶ月もかかりましたw

それと並行して問題集も2週ほどしてました.

解答作成するために教科書や問題集を調べる+問題集の演習で知識の定着で理解を深めてました. 

大学4年 6月から7月

この2ヶ月で過去問を2周しました. 本番を想定して時間を測りながら解きました. 1週目の際には時間ギリギリで, 自分で作成した解答が間違いだらけで修正しながら進めていたので1か月半ほどかかりました. ペースで言えば2日で1年分とか?(笑)2週目になるとさすがに慣れてきて制限時間よりも短い時間で解けるようになり, 解答作成も9.5割くらいは出来ました. 1日1年分やって半月で終わりました. 

大学4年 8月(直前期)

直前期には過去問の3週目と過去問の中で怪しいものには4週目を行いました. あとは問題集の中で, 過去問になく出たら嫌だなーという箇所を解きなおしてました. 

それと試験3週間前からぼちぼち面接対策を始めました. 
志望理由, 現在の研究内容, 院で希望する研究内容, 進路, 他に突っ込まれそうなところを想定して回答を作成し, 暗記してました. 

最後に

僕の外部院試体験記は以上です. 院試は簡単だと言われる方もいますが, 僕は難しかったです. テスト問題は確かに基本的なものを問うものが多いですが, そもそも扱っている内容が高校よりも難しいし, 大学入試のように教材が多くなく, 自分で暗記ノートや過去問の解答などの教材を作る必要があり困難でした。
院試についての情報は少ない分、勉強を進めていく上でイレギュラーなことが多くなると思われますので早めに、対策を進めていくことをお勧めします。

頑張ってください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?