見出し画像

第1回配信の収録を終えて

初めてのラジオ配信をやってみて、毎度のことながら終わった後の「もっとこうすれば・・・」の落ち込みが大きくて疲れます。


やる前は、色々準備したりして楽しみなんですが、いざやるとその準備の6~7割ってことろでしょうか。

毎回8割以上を期待する自分に笑えます。

ここは、向上心があるっていう解釈にしておきましょう。


ここからは配信の補足や考察です。

質問の中にあった〈努力と運の話〉でもう少し喋らせてください。

私は自分が努力家だとは思いませんし、実際、日記や筋トレ、SNS更新など何事も続きません。意思が弱い甘ちゃんです。

でも、例えばYouTubeを観ることは毎日できいて、それは一人で移動したり仕事をしているからYouTubeが観やすい環境なわけで努力じゃないです。

きっと努力していそうに見える人は、「続けるとお金がもらえる」とかなんらかの仕組みができているから続くんだと思います。

だから、強いて言うなら環境をつくる意識は結構しているかもしれません。

すぐ仕事を変えるし、色んなコミュニティも入ったり出たりします。
沢山やっているから何かしら身になったり、当たるものがまたに出てくる。(もちろん、全部当てるつもりやっていますが…)

メッセージを送ってもスルーされることが今でも度々ありますし、企画倒れも沢山あります。フォトコンテストに応募してみたり、タロットカードを買ってみて人にあげたり…


そんな日常がだんだん当たり前になっています。おそらくエネルギッシュな方はもっと色々やっているんだと思います。

自分で決める自由を求めているから、自由な環境へ繋がる選択をする。
(次のご飯とか、LINEの返事をするかを決めるとか、)

予想外を求めたければ、想定外になるように先を求める自分を抑える

そんな感じでちょっとずつ自分が求める方へ舵を切った結果が現在。

そして、今までの努力(運)で現在にいるからその後
「じゃあどうするの?」が大事で、

「だからダメ」とか、「だからこそこうしよう」とか。

さらには、
そんな今までなんて関係なく、自分がこうしたいならやればいい。

過去に縋る(すがる)こともできるけど、過去に縋らないこともできる。
のがいいなぁって思います。


「自分は人と比べるとこれしか資質(運)がない」ことを嘆いている時間がもったいない。

資質が変わらないなら、この運をどう増やし、活かすか、どう楽しむかに焦点を当てた方が楽。

だから、手札(選択肢)を常に増やし続けたいっていうのが私の願望です。


選択肢が少ない方が迷わなくていいって人はそうすればいいし、強要はしたくないし、されたくない。


この配信を撮ってみて、色々改善点が出ましたが、それも含めて

「やったことに意味がある」

ってディレクターさんが言ってくれたのがすごく嬉しいです。


だから、配信するんです。

最初から出来る人なんて一人もいないんですから!!


改善点などは聞きたくないけどちゃんと聞きます。
ご意見や特に質問大募集です。
下記お問合せフォームより記入お願いします。

これからも宜しくお願い致します。

今日も心を込めて☆

https://youtu.be/Owr1UYKX-Q4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?