見出し画像

葛湯

一昨年の、桜には少し早い頃、友人が亡くなった。
その前年の秋にお見舞いに行ったのだけれど、その際には車いすだった。
そう簡単に会えないところにいたので、「もしかしたら」の声が遠くで聞こえていた。

二人とも少しの涙とたくさんの笑顔でお別れした。
「悲しくないよ。また、会おうね」
彼女はそう言った。

入院生活が長かった彼女には色々なものをおくった。
あまり負担にならないように小さなものを、そしてそう頻繁にではなく。
その中で喜んでくれたのが二條若狭屋の「不老泉」であった。
可愛らしい小箱にひとり分が入った、葛湯である。
種類にもよるが、麩焼きの千鳥とあられが入っていて、なんともお茶目である。
何より、とろりとした葛湯が身体だけではなしに、心まで温めてくれるようだ。
ほんのりとした甘さもほっとする。

その葛湯を楽しんでほしかった。
温まってほしかった。
葛湯を飲んでいる、その時間だけでもよいから。

北海道の秋は駆け足だ。
すぐに寒い冬がやってくる。
足元が寒いな、と感じたらこの葛湯が恋しくなる。
ちょっとしんどいな、と思ったときにもこの葛湯が欲しくなる。

そういえば、葛湯は私のおくり物の定番だ。
何かというと、秋から冬にかけては葛湯だ。
ねぎらいのとき、悲しみのとき、病み上がりのとき…

最近も葛湯をおくった方がいた。(二條若狭屋のものではなかったが)
その方も、悲しみの中にあった。
そのひと時だけ、元気を取り戻してほしい。
ちょっとお休みしてほしい。
それだけである。
それでいい。
私にとっての葛湯はそういうものであるかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?