くさちゆきお

淡路島の山の中、夫婦2人で”草地家”という名前で小さな宿と日本みつばちの養蜂をやってお…

くさちゆきお

淡路島の山の中、夫婦2人で”草地家”という名前で小さな宿と日本みつばちの養蜂をやっております。裏山に日本みつばちのいる暮らしをしながら、みつばちのいる古民家宿の改修。隣接する納屋を改修して、私設図書館を開始。 古民家改修、事業のこと、暮らしのこと、みつばちのこと、お金のことなど。

マガジン

  • 古民家購入とお金のお話

    古民家を購入⇒リノベーション⇒宿をやっています。小さな個人事業主ですが、資産計上や減価償却、日々の会計など。古民家で事業を始めるとき、はじめてからのお金のお話。

  • 古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告

    開業1年目のゲストハウスについて、お客さんの傾向、予約件数、OTA比率、稼働率など結果を分析し、地域の需要と重ね合わせつつ、そこからわかることについて考えます。

  • 田舎で古民家ゲストハウスのはじかた

    田舎で古民家ゲストハウスを始めるにあたり、考えたことや事業計画、改修費などをこつこつと書いていきます。また、開業して1年間の結果報告やそこからの考察など。田舎で古民家宿を開業する方の参考になればと思います。

  • 古民家改修の記録

    淡路島でみつばちと本がある古民家ゲストハウスを始めるにあたって、日々の改修日記を書いています。

最近の記事

劇場版センキョナンデスを見に行く

この機を逃すともう見ることはできない。と思い立って、お宿の掃除やチェックアウトなどは相方と友人に任せて、劇場版センキョナンデスと監督舞台挨拶を観るためにひとり高松まで行く。 高松はこの映画の聖地であり、2021年衆議院選挙の時に話題になった香川1区。 また、映画「香川1区」と重なる部分もあり、選挙のありかた、それを取り巻く組織というものを目の当たりにした。そして、映画後半は2022年参議院選挙の大阪。あのときの辻元さん、人間味あふれる感じには本当に感動。 結局、政党とい

    • 宿、図書館、イシガメもろもろの日々

      約1年間、更新が滞っていました。 昨年から続くコロナ禍、この1年間で草地家はどう変わってきたのか、新しく何を始めたのかということを書いていこうと思います。 久しぶりすぎて、書くという能力がかなり落ちており、なので今回は簡単に。 古民家宿屋として昨年の夏の営業再開以降、1日2組で部屋貸しといういゆるゲストハウスを芸業形態をやめて、1日1組限定で貸切宿にしました。 このコロナ禍、利用者が自分たちの家族・グループだけだと安心して使っていただくためにこのように変えました。1日1組一

      • 男性が婚姻後に姓を変えることについて姓を変えて、はや4年が経ちました。

        今日で姓に変えて、はや4年が経ちました。 ふと、気になって、男性が苗字を変える割合を調べてみました。 厚生労働省の平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin16/index.html 婚姻後にどちらの姓にするかという観点からみた調査結果によると、妻の姓にするというのが全体のたった4%だということ。さらに、この統計をよく見ると、夫婦ともに初

        • 地域共通クーポン それぞれの立場で考えて、見えてきたこと

          私自身が淡路島で夫婦で小さな宿屋を経営しながら、少しばかりの物販もしています。GoToトラベル事業と地域共通クーポンについて、調べることがたくさん。GoTo事務局への問い合わせ電話代だけもすでに2,000円くらいは払っているような。やや嫌になっている。 GoToトラベルの地域共通クーポンについて地域共通クーポンは、GoToトラベル事業の中で、宿泊費の15%をチェックイン後にクーポンとして発行するという制度です。その発行される地域共通クーポンには、「紙クーポン」と「電子クーポ

        劇場版センキョナンデスを見に行く

        マガジン

        • 古民家購入とお金のお話
          6本
        • 古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告
          3本
        • 田舎で古民家ゲストハウスのはじかた
          4本
        • 古民家改修の記録
          5本

        記事

          プライベートキッチンづくり

          久々の更新になります。かなり長いです。 春からのコロナ渦中の休業中から夏にかけて、黙々と自分一人でプライベートキッチンづくりを進めていました。宿屋を始めたけども、宿のキッチンはお客さんと共有で、自分たちの暮らす家にはキッチンがないという暮らしをしていました。 過去に、こんな記事を書きましたが、宿を経営するにあたって、ストレスなく食事をするために、気を使わずのんびりするために自分たちを守る空間というのはとても大切。 プライベートキッチンづくり概要部屋中カビ臭く、使うことがで

          プライベートキッチンづくり

          古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告3 宿泊者数・稼働率・属性分析・目的

          前回、オープンして1年の予約件数とその傾向について書いていきました。今回は宿泊者数(延べ人数と実人数)と稼働率、その属性分析、細かく分析していきます。 分析して何になるのか?実は、宿業はどんな人がきて、どれくらいの年齢で、どんな属性で、目的は?など、様々なことが把握しやすいので、細かく分析できるということもわかりました。 そのなかで、データを分析して何になるのか?と、考える人もいるかもしれません。感覚を大切にするというのもよいことだと思います。ただ、私は数字を細かく分析す

          古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告3 宿泊者数・稼働率・属性分析・目的

          古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告2 1年間の予約件数・予約方法比率・マーケティングの重要性

          さて、今回は、昨年1年間の予約件数と月別の予約件数の変動、その予約方法の割合、そこからみたマーケティングの重要性について書いていきます。 ちいさな古民家ゲストハウスのなかなか厳しい宿経営の現実の数字が見えてきます。 開業1年目の予約件数昨年2月22日にオープンしてから約10カ月の予約件数は ぴったり100件です。 この数値をみてどう感じるでしょう? 宿を経営している方など、これに人数と単価を掛けるとだいたいの売り上げが計算できると思います。 ええ、実に厳しい数字です

          古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告2 1年間の予約件数・予約方法比率・マーケティングの重要性

          古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告1 お客さんはどこから?そこから考えられること

          2019年2月22日、古民家ゲストハウスをオープンしてから約1年。 ぎりぎりの状況はありますが、なんとかやりくりしていますが、何とかやっているというのが現状です。これから、何回かに分けて、この一年間の成果と振り返りについて書いていこうと思います。 初回の今回は、お客さんはどこからやってきてくれたのか、そしてそこから考えられることについて書いていきます。 どこからやってきたの?【国内】昨年一年間に足を運んでくださった方は、一体どこから来たんだろうということで、地図グラフにし

          古民家ゲストハウス開業1年目の結果報告1 お客さんはどこから?そこから考えられること

          地方移住で古民家購入。購入した古民家は簿記会計では資産③ 減価償却できるのは建物だけ

          これまで2度にわたり、古民家の資産計上について書いてきました。 事業所として考えた場合に資産計上できるということ。そして、古民家の耐用年数とリノベーションをしたときは資本的支出として考えることができるということ。 そのなかで、今回は、不動産購入の際に田舎ならではの注意しないといけないことについて書きます。それは、田舎あるあるのことですが、不動産を購入したら、複数の建物や山林がまとめてついてきたという場合です。 減価償却できるのは建物だけ不動産を購入して、資産となるのは実は

          地方移住で古民家購入。購入した古民家は簿記会計では資産③ 減価償却できるのは建物だけ

          会計のこと 開業費

          前回の会計のお話で、不安要素について書きました。 そして、今回は、開業したばっかりの個人事業主が不安になるひとつ開業費について、私の方法など具体的なかたちで書いていきます。 開業費とはと書くと、様々な専門家やブロガーさんのWebサイトでは 1)開業費とはこういうものです(繰延資産ですとか) 2)開業費になるものとできないものはこうです 3)いつまでに支払ったものが計上できますか 4)償却方法はどうすればいいですか 5)まとめて帳簿に残してください 6)では、会計ソフトに開業

          会計のこと 開業費

          会計のこと1 よくわからないけど不安

          全くの素人である私が会計について学んでいくなかで感じたことは、日々の仕訳や減価償却の計算など、ルールについては調べればわかるのですが、では、実際にどうやってやったらいいのか、具体的な方法があまり書かれていないということでした。 初めての人が感じる2つの不安要素日々の入力については、会計ソフトで解決できます。 ただ、複雑なものを調べてみて、開業費のことや減価償却の根拠、水道光熱費の案分根拠など。 考えてみたけど、で、それでどうすればいいんだ?? 何が正しいのかわからない。

          会計のこと1 よくわからないけど不安

          地方移住で古民家購入。購入した古民家は簿記会計では資産② 古民家とリノベーションの減価償却

          この記事で、購入した古民家は事業を行う上で、按分すれば、事業資産として、経費計上できるということを書きました。 今回は、では、どのように計上できるのか、ということをより具体的に書いていこうと思います。 ※ただし、私は税理士など税に関するプロではなく、素人です。解釈が間違っている場合がありますので、あくまで参考程度にしていただき、個別具体的なことにつきましては、所轄の税務署等に確認してください。 固定資産と減価償却と耐用年数 "固定資産を取得した場合は、耐用年数で減価償却

          地方移住で古民家購入。購入した古民家は簿記会計では資産② 古民家とリノベーションの減価償却

          それぞれの世界で言語が違う(空き家改修、マンションリフォーム、資本的支出)

          前回、購入した古民家は事業資産になるということについて書きました。 今回はより具体的に耐用年数の計算などについて書いていこうと思ったのですが…。 実は、いろいろと調べていたところ、古民家や空き家改修という世界、資産運用の世界、国税庁では、使われる言語が違う(表現の違い)があるということに気が付いたので、その部分について触れていきます。 流行り、空き家利活用の世界では今の時代、若者や移住者が空き家や古民家に手を付けるときは 古民家購入 ⇒ 古民家改修・リノベーション ⇒ 

          それぞれの世界で言語が違う(空き家改修、マンションリフォーム、資本的支出)

          地方移住で古民家を購入。事業を始めたときのお金のお話 イントロダクション

          約2年前に古民家を購入し、約半年かけてリノベーション。現在は、夫婦で小さな古民家宿泊施設を経営しています。開業して約1年、事業としては、まだまだなんとか生きているという状況のなか、現在、はじめての確定申告の準備をしています。 調べながら気が付いたのは、古民家を購入するときの費用やリノベーション費用についての話はよくネット上に上がっているのですが、減価償却のことや日々の経理のことなど、継続していくためのお金の話はあまり見当たらないということです。 田舎に移住し、古民家で事業

          地方移住で古民家を購入。事業を始めたときのお金のお話 イントロダクション

          iPadを活用したWEBライブカメラ

          12月末、家族が1人増えました。 かわいいこと、かわいいこと。 ほんと、日々可愛いのです。 と、今回はタイトルの通りiPadを活用したWebライブカメラを導入したので、そのことについて書きたいと思います。 生後1ヵ月の赤子の状況生まれてから約1ヵ月。寝て、泣いて、出してを繰り返し続ける小粒ですが、寝ていてもどうなるかわからないので、目を離すことができない。何かあったらどうしようと、心配でゆっくりとご飯も食べられない。 その状況から解放できたらいいなと思って、見守りカメ

          iPadを活用したWEBライブカメラ

          竹林整備と竹炭づくり

          先日の竹林整備で大量に出てきた枯れた竹などを有効活用として、竹炭づくり実験。というか、焼かないと竹の置き場所がない…という現実。 池のそばで直径約1.5mのなるべく深い穴を掘り、周辺に十分気を付けてながら竹を燃やす。 池のそばで地面には水が通っているため、掘った穴はどこからともなく少しずつ水が溜まっていく。 燃えた竹がそのまま穴に溜まった水で鎮火され細かくて柔らかめな竹炭ができる。 そこで、ふと疑問が。 この竹炭、床下防湿用で使用するのであれば十分なのか…。と。  

          竹林整備と竹炭づくり