見出し画像

「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す(目次)

『「超」AI整理法』が2019年6月29日に株式会社KADOKAWAより刊行されます。これは、目次です。

はじめに

第1章 新しい情報大洪水の到来

1 コンピュータが「眼や耳を持ち」使いやすくなった
コンピュータが使いにくかったのは「能力が劣っていた」から/われわれはいまやカエサルを超えた/眼を持った百科事典が出現/文字を読み取り「あっという間に検索」/人間とコンピュータの境界面が変わった

2 人間の処理能力を超える情報量
なぜ情報が爆発的に増えているのか?/大量の情報に呑み込まれて有効利用できない

3 基本的な考えを変えれば大きな可能性が開ける
「捨てること」をやめて「検索する」/画像認識をうまく使えば仕事と生活が変わる/個人情報を知られる問題をどう考えるか?

第2章 情報大洪水時代に必要な「超」整理法の思想

1 分類するな。ひたすら並べよ
なぜ整理が必要なのか?/ノウハウになっていないノウハウが多すぎる/情報は分類できない/「押し出しファイリング」の思想/「ポケット1つ原則」を実行する

2 「超」整理法は数学的に最適な方法
最後に使われてから最も長い時間が経ったものを捨てる/使った資料は元に戻さず「先頭に置く」/「いつからある?」よりも「最後に使ったのはいつか?」

3 分類するな。ひたすら検索せよ
GREP検索を用いていた時代/Gメールをアーカイブにする/Gメールの雑音を見事に排除できた/「捨てる」のは事実上不可能な作業になった/グーグルも徹底していない

第3章 AI時代の「超」メモ帳

1 超強力な「超」メモ帳
ファイルの増加に「捨てる作業」が追いつかなくなった/捨てる努力をやめて可能性が一挙に拡大/「超」メモ帳のさまざまな利用法/なぜこれが「AI時代のメモ帳」なのか?/超強力な外部脳の誕生

2 写真の検索システムをついに確立した
写真の保存ポケットはグーグルフォトだけにする/写真の容量をゼロにできる/画像検索能力はまだ不十分/写真を検索するインデックスを作る/写真データシステムの運用/「紙の書類」「テキストデータ」「写真」の整理原則

3 キーワードの設定が肝要
「属性キーワード」を設定する/キーワードが雑音とならぬよう注意/「超メモ帳の分類」と「紙の書類の分類」の違いとは/キーワード方式なら巨大なデータを扱える/ファイルの並べ替えや削除も行う/ファイルを削除することにこだわらない

4 効率的なキーワードを作って「超」メモ帳を管理する
「重要重要重要」は本文には現れない/巨大リンク集でも機能する/目的のファイルを効率的に引き出す「メタキーワード」/メタキーワードの使い方/「アイディア製造工場」の重要な構成要素/「キーワード一覧」ファイルを作る/「使えば使うほど」使いやすくなる

第4章 思考を整理する「超」AI文章法

1 音声認識で文章を書ける
夢の技術が実現した/音声で検索する/音声入力で長い文章を書く/文章を書くスタイルが一変した/いつでもどこでも文章を書ける

2 音声入力機能の使い方
特別の準備は必要ない/Siriとグーグルのどちらが優れているか?

3 いつでもどこでもすぐにメモを取る
短期記憶はすぐ消えるので「メモ」が重要/思いついたことをすぐにメモする/歩きながらアイディアを生み出す/「見える化」によって考えの「分量」が分かる/音声入力でメールの下書きを作る/グーグルドキュメントが便利

4 音声入力で本格的な文章を書く
音声入力だけでは完成品にならない/「速く書ける」より「スタートできる」のが重要/頭の中を「見える化」する

5 雑誌や書籍の原稿ができるまで
原稿を作る4つのステップ/厄介な「ドッペルゲンガ・シンドローム」/全体の構成を正しくする/適切な「箱」があれば「内容を入れる」のは簡単/「使わずファイル」を作って心理的抵抗を減らす

第5章 AIの眼を持つ百科事典の実力は?

1 「眼のある百科事典」が出現
花の名前をどの程度詳しく教えてくれるか?/グーグルレンズは俳優の顔を認識する/政治家の顔はあまり認識できない/「データベースが重要」ということの意味/カメラを向けるだけで商品情報が集まる/文字認識の応用可能性は広い

2 画像認識アプリの使い方
スマートフォンで画像認識アプリを利用する/グーグルレンズ以外の画像認識アプリ

第6章 AIを駆使するアイディア製造と独学

1 AIを駆使する「アイディア製造工場プロジェクト」
本を作る過程を自動化する/ツイッターを利用した「アイディア農場」/アイディア農場からアイディア製造工場へ/時間が経つと別人になってしまう/「別人になった数人の私」が協力して仕事をする

2 途中過程を公開することの意味
「オープンイノベーション」という考え方

3 画像認識で外国語の本を簡単に読める
印刷物を自動翻訳にシームレスにかけられる/分解法で中国語を読む/人類の遺産のすべてを読める/「沈黙していた書物」がつぎつぎにしゃべり出した

4 AIに音読させて「外国語」を勉強する
外国語を勉強する最強の方法

5 テキスト化できれば、何でもできる
意外と知られていない「テキストデータの重要性」/頭が痛いPDFの変換と解決するヒント

第7章 インターネットと現実世界の新しいつながり

1 印刷物の「疑似ハイパーリンク化」が可能になる
印刷物からウェブへの誘導が簡単になった/リアルな印刷物の価値が高まる/印刷物がウェブへの入り口になる/日経ARは紙面から動画に誘導/ネットと現実が「シームレス化」する社会

2 クリエイターが自分の存在を知らせる最強の方法
「見てくれる人がいない」は「作らなかった」と同じ/ページに誘導するQRコード入り印刷物を作る/名刺なら受け取ってもらえる/「名刺は保存するもの」という習慣を利用する/リアルな相手に「小さなテレビ受像機」を配る

3 QRコード名刺の作り方
QRコードの作り方/名刺の作り方

第8章 AIで事務作業を効率化

1 名刺の整理は難しい
急速に陳腐化し50音別も機能しない名刺情報/グーグルレンズで名刺を認識させる/名簿の「人数が多くなる」と「探すのが難しく」なる

2 AI時代における名刺の「超」整理法
解決のカギは「まとめて写真に撮る」だけ/名簿の作成それ自体が目的ではない

3 新聞記事の整理も難しい
切り抜きの山に悩まされ続けた/記事はウェブにあるが引き出せない

4 音声入力かグーグルレンズで見出しを保存
記事の見出しだけを残す/記事が必要になってから「見出しをテキスト化」/音声入力と写真のどちらが簡単か?/簡単にできないと続かない/「新聞記事の見出しリスト」は「問題発掘リスト」にもなる/記事そのものを写真に残してもよい/目的の文字列だけを認識させる方法

5 使いやすく安全なパスワード管理
頭が痛いパスワード管理/グーグルレンズでパスワード管理が楽になった

6 画像認識で領収書を整理する
領収書の整理は面倒な作業/非定型文書からのデータ抽出は難しい/数字だけをスプレッドシートにコピーする

第9章 AIはいかなる未来を作るか?

1 人間が知識を持つ必要はなくなるか?
誰もが物識り博士になれる/知識が増えれば創造が容易になる/勉強が容易になり楽しくなる

2 AIの創造は人間の創造と違
AIは文章を書けるようになっている/人間が文章を書く必要性はなくならない/「マテリアルズ・インフォマティクス」について/過学習への対処では「人間の判断」が重要/過学習を防ぐ方法は「アドホック」

3 ホレイショウよ。感動することはいくらでもあ
ビーチ・ボーイズを聞かれてしまった!/知性を持ったスマートフォン?

図表
図表1-1 コンピュータの使い方の変遷
図表1-2 グーグルレンズの利用可能性
図表2-1 押し出しファイリング
図表3-1 紙の書類、テキストデータ、写真の整理原則
図表3-2 カスケード方式の分類
図表3-3 キーワード方式の分類

動画
動画5-1 グーグルレンズを用いて名刺の情報を読み取る
動画6-1 ゲーテの『ファウスト』を朗読させる
動画6-2 ロシア語の会話で例文を音読させる
動画7-1 QRコードをWord で作成する方法
動画7-2 QRコード入り名刺の作り方
動画8-1 グーグルフォトで目的の箇所を認識させる

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?