見出し画像

町田ゼルビアの公式サイトにも書かれてない永山駅からのスタジアムアクセス

Jリーグが開幕して開幕戦の町田ゼルビアはアウェイのお客さんが沢山きてわりと大変だった模様。町田ゼルビアのスタジアムは、どこの駅からも距離あってまぁまぁ大変。さらにそこから軽い山登りだったりするし。
自分は忘れた頃にたまにサッカー観に行くんだけど、自分の行き方が公式サイトにも書いてないってことでちょっと自慢してみる。

永山駅で降ります

京王でも小田急でも一緒です。これが非常に良い。
その日の気分で電車のルートから選択できちゃいます。

駅から鶴川行きのバスに乗ります

目指すのは「湯船」のバス停。NAVITIME見たら鶴川行きに乗るらしいんだけど、ちゃんと覚えてない。
途中で終点で川崎市水道局のところで降ろされて次のバスを待ったこともある。町田ならではの醍醐味。
そういうのもちょっとドキドキしたりして、サッカー観戦って感じする。

湯船でおります

デイリーヤマザキの手前のバス停でおります。ここからは歩き。
スタジアムまで自販機があるかないかなので、デイリーヤマザキで買い物していくのがおすすめ。スタジアムにランチパックは(きっと)売ってない。
あとスタジアムに向かう道の右側に青学の陸上部のグラウンドがあります。駅伝チームはこの辺で日々頑張ってるっぽい。

徒歩13分

noteのGoogleMap埋め込み微妙なんだけど、右上のデイリーヤマザキの所から徒歩13分だそうです。3メートル降りて24メートル上る、ほぼ平坦なルートという説明。殆ど舗装されている道だし山登り感はあんまり無い。
「町田のスタジアム、デイリーヤマザキの所から行くよ」っていうと不思議な顔されることが多いです。

このルートでサッカー見に行く人をあんまり見かけないのよ

町田ゼルビアが集客力ないってことじゃなく、公式サイトにも載ってないんだから当然のことながら殆どサッカー目的の人がバスに乗ってないのよ。そもそも永山駅でサッカーのお客さんは降りない。
もう、それはそれでドキドキするわけです。あれ?本当に大丈夫かな?どっか知らないところに連れて行かれるんじゃ…的な気持ちになろうと思えばなれるわけです。非日常感すごいです。

サッカー観戦最高っすよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?