見出し画像

私が使ってるRaspberryPiについて

2017年6月ごろ「手のひらサイズのパソコンを作ろう!」と言う企画を地元の横浜で企画した。

1万円程度でパソコンが作れるならおもちゃとしても良いかもしれない!
なによりもScratchができるのだから子ども用に使わせてもいいかもしれない!

と言うことで購入することにしたのだ。

Windowsじゃないから、設定しなければ、メールもインターネットもできない。(Winも設定しなきゃダメだけど)

私が普段使いするわけではないから、メールの設定なんて不要だしね。

子ども用とは言え、私もいじくりまわしたいオタク心が騒ぐのもある(笑)

なので、HDMI接続のミニディスプレイまで買ってしまったのだ(笑)


RaspberryPiは、本体、microSD、電源アダプター、キーボード、マウス、ディスプレイを用意する必要がある。

1つ1つそろえるのは面倒だったので、ケース付のスターターキットを購入することにした。

私が購入したものは、在庫切れなのでこんな感じのものを購入すると楽だった。

Raspberry Pi3 コンプリートスターターキット (Standard 16G)

これに、キーボードとマウスとディスプレイを用意すればいいのだから。


キーボードは、USBで接続できる大きめのものをHARDOFFで購入。

ついでにマウスもHARDOFF(笑)

ディスプレイは、自宅のテレビでHDMI接続すればいいので特に購入しなくてもいいかなと思ったけれど、5000円程度で5インチのタッチパネル式ディスプレイが売ってたのでこちらを購入。

ELECROW 5インチ HDMI ディスプレイ モニター 800x480解像度 タッチスクリーン タッチパネル Raspberry Pi/Banana Pi対応


これで、外でも起動しようと思えばできるようになった。


購入するまでは、ハード関連に詳しい友達に相談して「手のひらサイズのパソコンを作ろう!」の会で使えるよう準備していった。

結局、キャンセルが多く相談した友達と二組の開催だっけれど、オタクとしては楽しい企画だったな(笑)

ハードに詳しい先生もそばにいるので安心だったし(笑)


そんなんで、RaspberryPiを手に入れたのだった。

しかし、その後でいろいろ設定してたらおかしくしてしまいOSの再インストールをすることになり今回の再設定ストーリーが始まったのだ。

何事もトライ&エラーだと思うのでへこたれず何度も失敗しながらがんばろうかと思う。

ちなみに、私はホームページ作る以外のプログラム、いわゆるLinuxだとかは全くの初心者だから勉強がてらにもいい機会ではあると思う。

全ての子どもたちに平等にパソコンを学べる場があると良いなぁと言う想いでCoderDojo鴨居を立ち上げました。 カンパや支援金は無料子どもプログラミングサークルCoderDojo鴨居の運営や書籍・機器類などに使用させていただきます。