見出し画像

リサマイリピート 秋川牧園

自然派リサーチマイスターゆっきーです🤗

今回は #リサマイリピート
宅配サービスの秋川牧園さんです❣ @akikawabokuen

画像1

皆さんは宅配サービスを利用していますか?📦

ゆっきーは、4歳の娘こゆっきー妊娠中から
いろいろ資料を取り寄せてみたり
お試しセットを頼んでみましたが
産地や加工品の原材料などアイテム面や
カタログの見やすさや配送周期、注文方法など
システム面も総合して、これだ❣
とピンとくるものに出会えず。
定期宅配は利用していません。

ただ、秋川牧園さんだけは月1程度ですが
唯一リピート注文している宅配サービスです📦

画像4

届くのに1週間はかかる点で(愛知だから?)
好みが別れるかもしれませんが
ゆっきー的には
◇原材料や産地の明記
◇鶏や卵など飼育方法の安全性
◇品揃え
◇定期購入不要
◇サイトの見やすさ操作性
◇企業理念(冊子にきゅん☆)
これらを総合して大好き❣笑


お試しセットを購入して届いた冊子

画像8

画像11

食育に良さそう❣と大事に保管してます。笑

画像9

画像10

お弁当作る皆さん、冷凍食品は全員
これ使えばいいのに!って本気で思ってます❣

画像11

◆植物性飼料
◆無投薬飼育
◆無農薬・無化学肥料
◆ポストハーベスト無農薬
◆non-GMO

などなど、これらのキーワードへの
秋川牧園さんの取組み、まだご存知ない方は
ぜひお試しセットを😉
 (漂う回し者感)


今回の購入品はこちら☝まず冷凍品。

画像3

そして冷蔵品。

画像5

毎回絶対買うのは「植物で育ったたまご」
そして、エクレア😍

画像6

よく買うのは、大葉とアボカドと鶏肉
あとは旬の果物かな🤔

たまに牛丼が無性に食べたくなって
牛肉を頼むことがある。

画像7

気候変動を知ってからは家で食べることは
めっきり減った牛肉。それでも完全に食べない
というビーガンを選択できない今の自分ができる
最良の選択は

食べる量と回数をグッと減らして、飼料や飼育方法が明確な牛を選ぶこと。


以前は2パック使って作っていた牛丼も
玉ねぎと糸コンやごぼうでかさ増しして
お肉は少量で済むようには意識しています🍀

地球上には約15億頭の牛がいて
毎日1700億リットルの水を飲み
600億kgの穀物を食べ
人間の130倍の糞尿を出す。
牛のゲップに含まれるメタンガスは
地球温暖化の原因の1つとされている。
牛を育てるために環境が破壊され
牛のエサのために大量の穀物が消費され
排泄物で川や地下水が汚染されている。
牛が大量のエサを食べる一方
10億人の人が食糧不足で苦しみ
年間300万人が栄養失調が原因
とされる病で亡くなっている。

(藤原ひろのぶさん 買いものは投票なんだ より)

気候変動の大きな原因の1つ
と言われている牛肉問題。

ビーガンの友達がいるし
ビーガンのお店をいくつも知っているし
世界でもビーガンを選択する人が増えている
そんな状況を知ったうえでも

「お肉の美味しさを知っているから」

という理由で牛肉をやめられないのは
自己中で心苦しい気持ちはあるのだけれど…。

昔はものすんごく牛肉を消費していたし
焼き肉が大好きな自分からすると
自宅での消費がめっちゃくっちゃ減った…
というのは言い訳ですね…。🥲

でも、だからこそ、他の部分でもエコライフを
強く意識している、というのはあると思います。

ただ、久しぶりに #藤原ひろのぶ さんの
絵本 「買いものは投票なんだ」を開いて
抜粋させてもらったら、ちょっと年末で
気分が緩みモードの自分に喝入りました🤺

牛肉に限らずですが、その食べ物が
どこでどうやって育てられて手元に来たのか。
もっと言えば、誰がどうやって作ったのか?
そこが明確なものを買いたいです🍀


秋川牧園に戻ります🤡

あっきーが最近、食後につまみでからあげを食べ
「毎日でも食べたい、ストックしといてや😍」
と言うので今回購入したからあげ。
けっこうな品数作っても、食後にからあげ。

…めっちゃ腹立ちません?💩


「じゃーもーおかずからあげでいーやん🛌」


てなりません?

たまに食後に「ウバろうかなー?😎」
とか言ってきて、え何?と思って数秒後
ひらめく「ウーバーイーツ」

「ざけんな🧟」

同じタイプの旦那お持ちの方
心の持って行き方教えて下さい♥😂


秋川牧園に戻ります🤡

注文時は備考欄に

「ゴミ削減のため最大限簡易包装で、納品書に
封筒やプラスチックフィルムは不要です」

と書くようにしています🙋
今回は納品書も不要と書いたので
写真に写っているのが全てでスッキリでした🤗

いやね、商品を詰める時にどうせ
納品書は印字して見てると思うんです。
だから、それが最後梱包されてゆっきー宅で
裏紙なり雑紙になるか、秋川牧園さんで
裏紙なり雑紙になるのかわかりませんが
納品書の印字を防げるなら納品書不要に。
どうせ印字してしまうなら届いたものと
照らし合わせる時に活用します。
て思ってるんですよね。
(伝わります?w)

ご覧になったら教えて秋川さん🤡

ということで、創業時から安心安全にこだわり
ものづくりに取り組んでくださってる
秋川牧園の宅配サービス、ぜひお試しあれ😊

※冷凍食品の解凍方法はレンジでなく
トースターが安心でおいしい😘

#秋川牧園
#自然派リサーチマイスター