見出し画像

初の青森県 一人旅③2020.11.22

つづき


起床

画像1

朝風呂前にあったかいお茶を入れてお茶菓子を食べる。

この海なりというやつ、昆布に砂糖がびっしりついてて甘塩っぱくて美味しい

6時ごろのまだ暗い中での朝風呂。

海上には漁に出てる船がたくさん。

海がある暮らしってこういう景色が当たり前なんだなぁ、自分にはない日常だなぁ。と思った。

なんで私好きでもない神奈川に住んで毎日お腹痛いのに満員電車乗ってるんだろうか(と考え出すとほんとキリがないので一旦やめる)


朝ご飯

画像2

きんぴられんこんの味付けが好きなやつ、たくあんが薄くてポリポリ音が鳴る好きなやつ。

梅干しは張りがあって甘酸っぱいので80点◉

サラダにかけるりんごドレッシングがりんごりんごしてて美味しかった🍎

お茶を取りに行ったら仲居さんに、昨日舟盛りがそのままで…と言われたので、他のものでお腹いっぱいになってしまって声掛けずに帰っちゃってすみませんって伝えた。やっぱり一言声掛けた方が良かったよね、、😔


送迎バスは9時10分発。9時にロビーに集合

画像3

ホテルの真下に青函トンネル?!すごい。全然天井の照明は見てなかった

チェックアウト時、舟盛りの件すみませんとお菓子をいただいてしまった、、嬉しいけど申し訳ない。ごめんなさい


青森駅に戻ります。

画像4

良いところだった、龍飛崎。またね


市営バスで県立青森美術館へ。帰りはねぶたん号に乗るため、バスカードは購入せず。

画像5

画像6

美術館ってすごい入館料が高いイメージなんだけど、ここは510円。良心的。県立だから?

画像7

エレベーター内。どこもかしこも真っ白。

画像8

有名なあおもり犬

他写真NGの作品が多かった。

美術作品って難しいねぇ。

太宰治の皮膚と心という小説の、一部抜粋された文章が壁に貼ってあって、15分くらいずっと読んでたんだけど、読むスピードがすごく遅くて。そういえば最近活字に触れてないなってことに気付いた。

昔は出来てた斜め読み、全く出来なくなってた。

画像9

1時間ちょっと滞在して、ねぶたん号で青森駅前まで。

ねぶたん号って車体がすごく小さくて、座席がすんごい少なくて、でもまあまあ人乗ってて、駅まで結構時間かかるのね。

途中で疲れてしまってアスパム前で下車。駅まで残り6分が辛かった


画像10

ねぶたポスト


画像11

画像12

小腹が空いたのでアスパムでねぶた焼(クリーム)と、開催されていたマルシェでフルーツサンドを購入。

いちごが甘酸っぱくて美味しい。もうそんな季節か〜

画像13

風強いけどなんとか雨は降らず、外で食べる。


画像14

ねぶたの家ワラッセへ。不思議な形の建物。(この写真は昨日の天気のいい時に外観だけ撮った写真)


画像17

画像15

今までねぶた祭りをちゃんと見たことがなかった。入ってすぐのところで祭りの映像が流れていて、見入ってしまった。

お祭りの音ってなんであんなにウズウズするんだろう!

ねぶたの歴史や過去の入賞作品などの写真を見ていく。

画像18

自分の生まれ年の作品!


去年の入賞作品がいくつか展示されていた。

画像18

大迫力…!!!

画像19

このお花の部分はどうやって作ってるんだろう。和紙がもこもこに貼ってあって、骨組みが細かそう。

去年のねぶた祭りの映像を見たり、囃子ショーの「ラッセーラー」の掛け声が楽しかったり、電車の時間ギリギリまで楽しめた。

死ぬまでに8月のねぶた祭り、見に行きたい。


青森から弘前へ

画像20

弘前ってこぎん刺しが有名なの?!そこらじゅうこぎん刺しデザインでめちゃくちゃかわいい!!

画像21

大学の授業で刺したことがあって、おもしろかったな〜もうやり方覚えてないけど。


画像22

画像23

碇ヶ関行きに乗り、大鰐温泉まで。

画像24

アオレンのりんごジュース。これ、もう一種類違うのあるんだよね。


画像25

大鰐温泉はまあまあ土砂降りだった。

当日の到着時間が決まっていなくて、前日までに必要な宿の送迎を予約してなかったので徒歩で向かう。歩いて12分くらいだからそんなに遠くない。

画像26

不二やホテルに到着!!

お車ですか?と聞かれ、徒歩です。って答えたら、電話してくれたらお迎え行きましたよ〜とのこと。

前日までに要連絡と書いてはあったけど、そこはじゃらんの青森県内泊まりたい宿ランキング1〜50位の第3位。融通が利くようでした。

次の日の送迎はお願いした。笑


画像27

お布団すでに敷いてある!!嬉しい。


早速温泉入ろう。

内湯、露天ともに広々で、ちょっとしょっぱい。とにかく露天が気持ちいい!!!!

冷たい風とぬるめの湯、ライトアップされた木々。はい至高です。


夕飯は食事処で。

画像28

画像31

なんだかオシャレなメニューが多い。

ふろふき大根、秋茄子湯葉あんかけは優しいお味でパクパク。湯葉大好き

サーモンのお刺身はそんなに好きじゃないけど、スモークサーモンはかかってるドレッシングと付け合わせのサラダが好きで食べられる。笑

あ、お刺身はちょっと避けとこかな…

画像32

画像33

牛もつ鍋に大鰐温泉もやしが。ちょうどこの時期が旬らしい。温泉水のみで育てる貴重なもの。シャキシャキで美味しい。

画像34

あんこうとさつまいもの天ぷら!揚げたてでおいしーい!やっぱり天ぷらは揚げたてだ。

画像35

ご飯はなんと釜飯で炊き込みご飯…!これがもうすごくすごく美味しくて…!!!量も程よくて○

画像36

お吸い物には山椒がぴりり。

画像37

デザートのりんごプリンでごちそうさま🍎

どれも美味しかったなぁ。


ところで、部屋に歯ブラシが見当たらず。ついてないプラン?なわけないよね、湯治部屋じゃないし。大浴場にも置いてなかった。

念のためフロントに確認。

🤵‍♂️「洗面所になかったですか?」

私「洗面所は何処に…」

🤵‍♂️「部屋の奥にありませんか?」

私「冷蔵庫と壁しかなかった様な…」


そんなはずは…という顔をされたが(そりゃ従業員だから部屋の構造がわかってる以上そういう顔になるよね洗面所ないわけないだろ的な)とりあえずもしなかったらあれなので、と歯ブラシを渡された。

部屋に戻って部屋の奥を見てみると

画像29

ほらー!やっぱり壁じゃん!その反対側は冷蔵庫だし、洗面所なんてついてないよー!

(…あれ、あの目の前のスイッチはなぁに?)


画像30

左に洗面所あったわ。


しかもめちゃくちゃ広い。独立洗面台じゃないんかい。てかこれはもはや部屋。

歯ブラシと共に、タオル掛けもこの部屋ないなぁ、そんなことあるかなぁと思っていたがここにあった。

水回りのものは洗面所に大集合していた。

フロントの方、すみません。こんな立派な洗面所をありがとうございます。


そして寝る前に露天風呂へ。

明日はもう最終日かぁ。なんだかんだあっという間だったなぁ、、と色々あったことを思い返したり考え事をしていたら、1時間半も入ってたwいやほんとぬるくて心地いいのよ。不二やホテル最高です。大鰐温泉最高。

画像39

画像38

部屋に戻って美味しいわらび餅を食べて弘前駅で買ったりんごジュースを飲んで、おやすみなさい🌙



つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?