見出し画像

長野県 横谷温泉① 2021.02.11

2月11〜14日は青森秋田一人旅の予定が、秋田県湯沢市の犬っこ祭りが開催中止してしまったので結局旅行自体を取り止めた。

この4連休どう過ごそうかなぁ…と考えていたところ、Twitterでたまたま見かけた長野県茅野市の横谷温泉旅館一泊2食付き税込5500円の激安プラン。

こんなのあったよーとお母さんに伝えたら、帰省がてら行ってみる?と即予約(行動力)

そんなわけでお父さんとお母さんと私の3人で長野県内プチ旅行です。

横谷温泉がある茅野市は実家から車で1時間ちょっと。寄り道しながら向かう。


まずは小諸市にあるみそ丸でランチ。

画像1

辛みそラーメン。もやしと卵が炒められていて、麺も太麺で美味しい。ラーメン久々に食べたなぁ


画像2

所々の道の駅に寄ってお店の中を見たり、トイレ休憩したりして、蓼科高原チーズケーキ工房へ。

画像5

駐車場がガラッガラだった。

外にどらやき詰め放題300円!という貼り紙。


画像4

26個詰めた。


アウトレットコーナーにて、どらやきだけじゃなく、色んな種類のお菓子が詰め放題になってた。

コロナでお客さんが激減。お土産も売れず、期限切迫のためバラして詰め放題の形にしてるとのこと。

お店の中も規模縮小していて、色んなお菓子が値引きされていたのでいろいろ買ってきた。チーズソフトクリームを食べたかったのだけど、今はやってなかった。

隣にある蓼科カフェでは、ケーキや焼き菓子を販売中。

画像5

チーズタルトがめちゃくちゃ美味しそうだったので購入!

画像6

イートインコーナーが閉鎖されていたので車の中で。

あったかくて中からとろーりチーズクリームが(*´꒳`*)ブルーベリージャムも入ってた!


横谷温泉旅館に到着。

画像7

びっくりしたのが、県外ナンバーが多い!嘘みたいに多い…(ここにはコロナなんて存在しないのではないかと錯覚するくらい)

スキー客がたくさんいるみたい。


貸切風呂1回40分無料付きのプランだけど、チェックインするのが一歩遅かったのか、ほとんど良い時間帯がうまってしまっていたたため、翌朝の6時45分〜7時25分で予約した。他、深夜0時〜とか、朝4時15分〜とか、無理でしょ。


旅館内はかなり広い。

画像8

長い廊下を渡って


画像9

3人には広すぎるくらい広い部屋。笑

画像10

電気式だけど、掘りごたつ風のおこた

画像11

ゆべしは東北の方が美味しいかも


この時期は氷瀑(凍った滝)が見られるらしいので、夕飯まで宿付近を散策しに行く。

画像12

すんごい斜めで危険すぎない?!?!と思ったら、無人重機でリモコン操作で動くらしい。ロープで木に括られてはいるけど、木折れないのかな…てかまずあの傾斜に設置したことがすごい…


画像15

乙女滝の方へ

画像16

天気良くてよかった〜。この階段、結構下ります。


さあ、いよいよ氷ば…

画像17

あれ、凍ってなくない???


画像18

あ、ちょっとだけ凍ってる

気温高かったから溶けちゃったのかなぁ?と思っていたら、宿の裏にも散策する道があるらしい。そっちにも氷瀑あるかも。


画像13

宿の裏のアルパカ広場

木曜定休のため、この日はお休み

画像14

🦙「こんちは」


宿の裏の方は日陰が多く、雪が全然溶けてない。というか雪の下が凍ってて、割と傾斜のある道なので滑って危険。ヤバイ

画像19

川沿いを歩く。

画像20

気温どんどん下がってきた。途中で諦めそうになるお母さんを励ましつつ、10分くらい歩いたところで…


画像21

氷瀑あった!!!!!!!

めっちゃ凍ってる。すごい

画像22

これ全部凍るまでどのくらいかかるだろう。すごいなぁ

さらに10分歩くと、

画像24

最後にもっとすごい氷瀑が待っていた。

画像23

寒い。宿に戻ろう。

帰り道の方が下り坂が多かったけど、長野出身なんだからこんなのへっちゃら〜と言いながら真ん中を通っていたら、大胆にお尻からすってんころりんした私w

画像25

その様子を見て自分たちは転ばないように、しゃがみながら滑り歩く父母。コンタクト探してる人みたい


画像26

マイナスイオン20000個ってどれくらいすごいの…


宿に戻り、ご飯前に大浴場へ。

横谷温泉の源泉は19℃の弱酸性低張性冷鉱泉。

加温して40〜43℃くらいになってるかな?

写真で見てわかるように、黄金色のにごり湯が特徴で、これが楽しみでやってきた。長野県の松代温泉と見た目も匂いもかなり近い。

画像27

※ホームページから写真拝借


鉄臭がぷんぷん!すごい。血の匂いだ。


ところが、内湯がさっぱりにごっていない。あれ?

浴室が暗いから、見えないだけかな?と思い、露天風呂に移動。

すると、こちらもさっぱりにごっていない。あれ??なんで???

全然にごりとは程遠い透明度。今日は源泉の調子が悪いのかな…

お母さんと二人、あんまり納得いかない様子で部屋に戻った(˘._.˘)(˘._.˘)


遅れて部屋に戻ってきた父。

父「にごり湯すごかったな!!!」

母私「あれのどこが???」


どうやら男湯の方はかな〜〜〜りにごっていた模様。足元が見えなくて滑るくらいだってさ。

夜21時に男女入替するのはこのせいなのか?21時以降に期待。


19時から大広間で夕飯。

画像28

お品書き

画像29

全体図

画像33

食前酒のかりん酒。美味しい。

画像30

お刺身に鯉がいた。私の地元は鯉が有名だけど、全然好きではない。でも鯉こくよりは刺身の鯉が好き。

前菜の胡麻豆腐が美味しかったぁ

画像31

安定の茶碗蒸し。銀杏を放り投げてくる母。銀杏美味しいよ

画像32

早めにご飯を…と、お米があまり美味しくなさそう(´・ω・)米にうるさい家族なの

うちのおじいちゃんはハンバーグ屋さんに行っても、ハンバーグの味じゃなくて米について感想を述べる。その遺伝子受け継いでるな

画像34

豚肉をつける味噌ダレがめちゃくちゃうんまい。

画像35

辛味噌鍋にお餅が入っててテンション上がる!!!鶏肉ぷりぷりでお味噌の味がしっかりしてて美味しい汁物。

画像36

揚げたて天ぷら。なんと右側はりんごの天ぷら🍎お塩つけて食べると甘みが引き立って美味しい。

画像37

お蕎麦。好き。

画像38

デザートのわらび餅。

全体的に満足な夕飯だった(*´꒳`*)


画像39

部屋に戻るとお布団が〜〜〜!!!


一休みしてから、21時過ぎに再び大浴場へ。

掃除後だからか、内湯が少し塩素臭い…

そしてこちらも内湯は、そこまでにごってない。

でも露天風呂は…


画像40

※ホームページから写真拝借

にごってた〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

写真の通りのにごり!露天の方が温度が低くてゆっくり長湯できそうな感じ。ほんとに底が見えなくて危ないくらい。最高だ。段差にすねをぶつけて痛かった。いっぱい顔に源泉をばしゃばしゃした。はい最高。


翌朝の貸切風呂を楽しみに早めに寝る。



つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?