見出し画像

自然育児ダイレクトリー 用語集

幼稚園、森のようちえん、自主保育???
それぞれの違いがよく分からない方はこちらをご覧ください。

お互いの良いところを取り入れて独自のスタイルを築いている団体も多く、一括りにできないところもあります。
非常に紛らわしいので、読んでも「やっぱりよくわからない!」という方は、コメント欄に質問を残してください。分かる範囲でお答えします。

◆幼稚園
文部科学省の「幼稚園教育要領」に沿った教育をする学校です。
健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域の内容に沿って組織的かつ計画的に組み立てた教育課程が組まれます。

参考:文部科学省「平成29年 幼稚園教育要領」↓

◆森のようちえん
様々な定義がありますが、このブログでは「園舎を持ち、幼稚園の形態を取りながら自然体験をメインに活動している団体」を指しています。青空自主保育との違いは「建物があり、先生がいて、親が見守り当番に入らない」ところです。

◆シュタイナー園
シュタイナー教育を実践する幼稚園です。シュタイナー教育についてはこちらをご覧ください↓

◆保育園
厚生労働省の管轄で、保護者の委託を受けて子どもを保育する児童福祉施設です。認可外で自然保育を実践する園も多数あります。

日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設(児童福祉法第39条第1項)。

◆青空自主保育
保護者が集まって保育の場を作る自主保育団体です。園舎を持たず、海や山で年中過ごします。専任保育者と親が保育・運営を行い、未就園~年長児がプレ~幼稚園の代わりに通っています。幼稚園に行かず、青空自主保育だけで小学校に上がる子もいます。一見サークルに似ていますが週3~4日、長い子で5年間通う場合もあり、形態はかなり異なります。

◆親子の山歩きサークル
親子で山歩きをするサークルです。預け合いはせず、保護者が子どもに同行します。

◆冒険遊び場(プレーパーク)
子どもが自分の責任で遊ぶ、「プレーパーク」です。焚火や木登り、泥遊び、木工など、大人が一緒だと「危ないから」と止められてしまうような体験ができる、自由な遊び場です。有料・無料の施設があり、スタッフが常駐しています。

◆野外教育
小学生などを集めて外遊びをする団体です。

◆フリースクール
公教育とは別に独自の教育を行っている団体です。小学生以上が対象。

一般に、不登校の子供に対し、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設を言います。その規模や活動内容は多種多様であり、民間の自主性・主体性の下に設置・運営されています。平成 27 年度に文部科学省が実施した調査では、全国で 474 の団体・施設が確認されました。
文部科学省「フリースクール・不登校に対する取組」より引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?