見出し画像

旅行日記 9月の京都 

9月末日 新幹線のぞみで京都に向かいました。

JRのスマートEXで新幹線を予約、便利だけど二人以上の予約は要注意
 スマホからJRのスマートEXでつれあいと自分の新幹線の切符を予約し東京駅の新幹線改札でスイカを登録したスマホをタッチしました。赤いメッセージでエラーが出て入場できません。焦る気持ちを押さえ、改札近くにいたJRスタッフに聞きました。以前は問題なく入れたのになぜと、、スタッフ曰く、予約したチケットにスイカのIC番号が登録されていないとのこと。
つれあいのIC番号は登録しましたが、自分のは以前使えたから大丈夫だと思っていたのに、登録されていなかったのです。すぐ去ろうするJRスタッフに無理やり聴き出しその場でスマホから登録して、何とか入場しました。少し早めに来てよかったです。

外国人だらけの京都
 京都についくと、想像以上に外国人でごった返していました。平日だから、それほどでもというのは、過去の話なのでした。とにかく様々な国の人々がいるのです。
 9月末でしたが、毎日温度が30度を超えていて、ちょっと歩くと汗が噴き出て、汗だくです。外国人の方々は、ほぼTシャツ一枚という感じでしたが、中にはカップルで着物をきて歩いてたりもしました。年配のマダム風の外国の方が、振袖を着て古民家風料亭に入っていくのを見ましたが、かっこよかったですね。
 風雅な渡月橋や、伏見稲荷神社は、8割ぐらいは外国人ではという感じ。
伏見稲荷神社は、たくさんの赤い鳥居を抜けて山の頂上を目指すのですが、あまりの暑さと距離の長さで、途中でギブアップしました。途中の休憩所で休みましたが、周りは外国人の方々のみでした、、、駅から渡月橋に行く道中では、人でごった返していて、竹林の道の風情というより、ディズニーランドの喧噪の中にいるようでした。

京都のおいしい食べ物に舌鼓
 京都名物のにしんそば、鴨抹茶つけめん(うどん)、ひつまぶし風うな重をお昼に食べました。
 にしんそばは普通のおそばに 甘辛くよく煮たにしんがのっています。にしんは 秋刀魚の蒲焼の缶詰の味に似てました。
 鴨抹茶つけめん(うどん) 鴨がちょっとか噛みごたえありすぎのうような感じもしますが 肉は美味でおつゆがとにかくおいしいです。ダシが効いていて塩味がちょうどいいです。
 おそば・うどんのおつゆは絶品でした。
 夕食は、、鶏と九条ねぎおひつ膳、京のおばんざい御膳、鮎の焼きびたし名物御膳などなど、、、 天ぷらもは塩で、ごま豆腐はワサビがちょこっとのっているのを味わいました。
 とにかく暑かったので、抹茶ソフトや、抹茶金時のかき氷を食べて、一息ついてました。食事は一食大体1500円から3000円でした。これはまあ、普通のレベルかなって感じです。ソフトクリームは最低でも400円から、何でも高くなりました。 

 今回は、三十三間堂、伏見稲荷神社、平等院、奈良国立博物館、奈良公園、興福寺国宝館、渡月橋、天龍寺庭園を回りました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?