見出し画像

日曜朝の陰ヨガ

こんにちは。

ここ最近は仕事がたてこんでいて、朝のヨガもできない日も多いのですが、寝る前は陰ヨガやストレッチを欠かさずやっています。寝れないなあ、と思ったら、部屋の電気をスタンドだけにして、さらに陰ヨガしてます。

日曜日息子の野球が早朝集合で、4時起きで朝食とお弁当づくりでした。
私は健康診断のため、練習試合の野球グランドには行かない日でした。

5時半に息子と夫が家を出た後は、私の時間です。

利用しているオンラインヨガのソエルのプログラムで、日曜朝7時から8時までの1時間「陰ヨガ」プログラムを見つけて、参加しました。
これがとっても良い時間でした~!

ヨガをするというより、自分にとって心地よい時間を使ったなあ、という満足感ですね♪

私にとってのヨガは、最初はダイエット目的や柔軟性を高めるものでしたが、もう15年位前かな。スポーツクラブのヨガや、ヨガスタジオのヨガ、その時々のタイミングでいろいろと通っていました。

特にその良さを意識しだしたのは、今から6年くらい前。
息子が小2の時。

仕事に子育てに家事に、本当に忙しい日々でしたが、近所のヨガスタジオに通い出して、気持ちがちょっとラクになったのです。そのヨガの1時間という時間がやっと自分だけの、自分のための時間、という気がしたのです。

特に私のスケジュールにぴったりだったのが、
平日は夜9時15分からのクラス
土日祝日は朝8時からのクラス

他の予定に邪魔されずにキャンセルせずに通えたのです。
インストラクターさんもみなさん素敵で心地よい空間でした。

しかもランニングの習慣がついたのもこの頃です。
最初は車で近くまで、次は自転車で、次は歩いて、最後は走っていくようになりました。ヨガ後の帰りは走る気はあまりないけど、夜道をプラプラと30分ほど歩いて帰る時間がまた心地よかったのです。

この何十年も先にこのヨガスタジオのない生活になったら、どうなるのかなあ、なんて心配もしてるほどでした。

それが2020年のコロナでまさかのスタジオ閉鎖・・・
その後はオンラインを利用したり、ホットヨガも行きましたが、今はオンラインがメインです。

それで疲れている時でも家にいながら、「陰ヨガ」「リラックスヨガ」「ストレッチ」で身体だけでなく心もリラックスできる大切さを今しみじみと感じています。

最近ランニングのモチベーションがイマイチ上がらず、ほとんど走れていないので、そろそろこちらももう少し仕組みづくりをしたいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?